• 締切済み

《緊急!》「覚書」の取り消しは可能ですか?

「土地決済は契約どおりの日にちに行い、引渡しは4ヶ月延ばして欲しい」と。 こちらは今年中に入居しなければ、住宅取得控除の金額が変わってしまうことを考えて ハウスメーカーには12月中には入居できるようにして欲しいと頼み、覚書にサインしてしまいました。 しかし、落ち着いてよく考えると、こちらはフラット35でローンを組む予定で、引渡しが遅くなれば それだけ金利が上がる可能性があり、しかも土地決済に必要な資金は銀行からつなぎ融資を してもらうことになっているので、期間が延びればそれだけ利子を多く払わなくてはいけません。 それに、土地決済をすれば土地の所有権は私たちに移るのに、その後4ヶ月も売主さんがそのまま 住んでいるのも、おかしいことに気がつきました。(売主さんが現在住んでいる家を壊して、 私たちの家を建てます) 売主さんがなぜそのような要望を出してきたか理由もよくわかりません。 それなのに、サインしてしまった私が浅はかだったのですが、このサインした覚書は解除できないものなのでしょうか? 売主さんとも直接お話をしてみようと思っていますが、このままではこちらが不利になる一方です。 この先何百万円も損をすることになってしまします。 どうか良いお知恵をお願い致します。

みんなの回答

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

土地決済は契約どおりの日にちに行い、引渡しは4ヶ月延ばして欲しい」と。 最初の契約はどうなってましたか? そして引き伸ばす事についてのことについてどうなってましたか? 普通なら違反しているのは向こう側ですよね? 土地の決済していると言う事は登記もすませながらまだ家も立っていないと言う事? ハウスメーカとの契約書はどうなってますか? (宅建免許持ってる業者なの?) それとも仲介をいれてますか? もし12月に建築確認がおりず住めない状態なら裁判に移行するのかな 契約書はありますよね?それに付随しての覚書かな?

回答No.2

>>土地決済をすれば土地の所有権は私たちに移るのに、その後4ヶ月も売主さんがそのまま住んでいるのも、おかしいことに気がつきました 代金全額を払って引き渡しを受けれないのは異常ですね。売主の転居まで1週間くらい引渡しを猶予することもありますが、4ヶ月は異常ですね。 ハウスメーカーがその土地を仲介して、住宅の建築を請け負うってことですよね? 業者があきらかに一方(売主)に有利な条件の覚書の締結を迫ったわけですからこの業者も信用できませんね。 ただし、当事者間の覚書は原則有効ですから困りものです。 方法としては 公序良俗に反する契約(覚書)は無効と主張することでしょう。 簡単に応じない場合は、弁護士に相談して勝てる見込みがあるか判断してもらうことです。 ここに記載できる情報だけで判断できる内容ではないと考えますので。

kudosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 売主さんと話をしてきました。 覚書は売主さんと私たちの間にハウスメーカーが入って お互い了解したものだったのですが ハウスメーカーがこちらに話した遅延理由と、売主さんに話した理由が まったく違うものでした。 どうやら、何かウラがありそうです。 売主さんはこちらの希望を受け入れてくださり、ハウスメーカーと 掛け合ってくれるということでした。 それは口約束ですが、やはり覚書にしてもらった方がよかったでしょうか? もしまた問題が発生した場合はご意見いただいたとおり、弁護士に相談してみます。 ありがとうございました。

noname#38493
noname#38493
回答No.1

色々とお困りの様子ですが、端的に、 >「覚書」の取り消しは可能ですか? この部分に焦点を当てた場合、双方の意志を確認して何ら法的に問題の無い内容にて覚書を締結したとすると、それを簡単に取り消しされたら、逆の立場であなたは困りませんか?(今回の件に限らずです) 余談ですが、決済だけ先に済ませて引渡しは4ヶ月後、などという条件では様々な弊害が出ることは誰にでもわかりますので、浅はかだったとしか言いようがありません。図太く考えれば、その4ヶ月はリースバックの賃貸借契約で賃料を貰いたいし、ずるずる遅延されても困るので即決和解で4ヶ月後には強制執行可能な手立てすら考えます。 しかし、覚書の内容を破棄することにお互いの合意が取れれば、取り消しは可能です。

kudosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私が逆の立場だったら・・・そう簡単には白紙にできません。 賃料をもらう・・・そんなこと考えてもみませんでした。 なぜ遅延されなくてはいけないのか、それすらはっきりしませんでした。 それなのに、サインしてしまったのは本当に浅はかでした。 経過はNO.2さんのお礼に書かせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フラット35のつなぎ融資について

    現在HMと着工前打ち合わせの段階です。 ローンはフラット35です。(内定済み) フラットの場合、家が完成して審査が通ってから融資されますよね?そうなると土地の決済が間に合いません。そこでHMからつなぎ融資というかたちで土地代を金利5%、フラット融資決済後に一括にて返金という条件で借り入れる事になりました。(今回フラットを使用する銀行がつなぎ融資を取扱っていないため) もし着工~引き渡し前までにHMが倒産した場合フラットのローン&つなぎ融資代金はどうなるのでしょうか?現在までに支払った額は契約金30万円、土地手付金25万円です。着工金や中間金は今回お願いするフラットの銀行がつなぎ融資を取り扱っていないため最後に一括でいいとのことです。 もし倒産してしまった場合、家が完成されるのも未定になってしまうと思います。その間つなぎ融資の金利5%分は払い続けるのでしょうか? 富士ハウスが倒産し家はまだどうなるか未定なのにローンだけがはじまってるなど恐ろしい話を聞くので怖くなってしまいました。 勉強不足なうえ、分かりづらい文章ですがどなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 住宅完成保証制度は入ってないとのことです。

  • 至急!困っています!住宅ローン選定について

    住宅ローン、フラット35のつなぎ融資と変動について相談です。 我が家は土地から家を建てる予定で今度土地の契約があります。 HMはもう決まっているのですが、上棟が今混んでいて引き渡しが12月くらいになってしまうそうです。 今回土地の契約時にローンを実行する必要があります。 元々は変動で考えており、フラットは念のための審査を通しておきました。 しかし、安倍政権に変わり、変動にするにはリスクが高いと思い、本命の変動ではなくフラットで進めることにしました。 そこでフラットの手数料等が不安になり、質問をしたところ 今回の土地の決済ではフラットの決済がおりないとの事。それは私も知っていました。 その際つなぎ融資が必要になる事も知っていました。 つなぎ融資の際、手数料と金利が差し引かれて入金される・・・ここが盲点でした。 通常だとつなぎ融資というものはそう何か月も借りる必要はないハズなので 金利が高くてもそこまで負担にならないと思います。 が、今回の土地代は1,700万、つなぎ融資の金利が3.0%、借入期間がトータル10ヶ月~11ヶ月になりそうなのです。 ざっと金利だけ計算しても40万ほど。これが2月中の決済時差し引かれる事になります。 反対に本命だった変動の場合、土地代はそのまま融資されるのでつなぎ融資代はかかりません。 他、建物に関してはつなぎ融資を元々利用する予定だった為、予算に組み込んでいました。 変動からフラットに急きょ変更しようとした為、予測してない金利に戸惑っています。 が、この金利自体支払うのはかなりキツイですが、何とかなりそうなのです。 前置きが長くなってしまいました。 問題はこの金利ではなく、この40万の金利を支払う事によって 変動のリスクから安心でフラットに変えた以上、 又はそれと同様の金利がかかってしまうのではないか という何ともいえないモヤモヤした気持ちについてです。 この40万は35年で見ると大した金利じゃないかもしれませんが 変動にしてもあまり変わらないのではないか・・・と思い始めています。 又は、変動で借りておいて、すぐに固定に変更するというのが可能であればそれも考えています。 40万を考えると、の話です。 そこまでしてフラットにするメリットもあるかどうかが分からなくなってしまいました。 そして、フラットにした場合、現時点ではなく12月頃の実行金利となりますので 固定金利が先に上がる可能性が高く、これも不安要素の一つとなっています。 試算をしても複雑な為、また色々な要因が絡んできてしまう為、 質問として投稿させて頂きました。 変動である事のリスク、フラットと上記つなぎ融資金利も合わせた見解を頂ければと思います。 本来であれば専門のFPに相談するべきなのだとは思いますが、 なにせ時間がないため、皆さんのお力をお借りできればと思います。 これで足りるか分かりませんが、基本情報です。 ・夫31歳、私30歳 ・夫婦合算ローンです。 ・フラットの場合借入額は4,300万 2月時点の金利は1.95% ・変動の場合借入額は4,200万 2月時点の金利は0.95% ・共に35年返済の予定です。 ・念のため、収入は夫婦合わせて750万ほどです。 ここでは借りすぎ、等々の意見は控えて頂きたく思います。 追加で必要な情報等ありましたらおっしゃってくださいませ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 不動産売買に際しての不当と思われる覚書について

    家つきの土地を売りに出しています。境界線を決める話し合いの時に、隣家があることで覚書を書いてくれと要求しています。その要求を受けなければならないのか教えてください。 別荘として使っていましたし、ここ何年かはほとんど使っていません。 土地は、坂道に沿っているため、道路と下の土地から擁壁が立ち上がっています。 その擁壁は40年前のものなので、建物を建て替える際には擁壁も作り直さなければ建築許可がおりません。 先日境界線のことで下の家との話し合いの時に、同席した不動産業者が突然その話を持ち出したところ、下の家の人が怒り出しました。 というのは、下の家はうちの擁壁に沿って階段を設けたり、奥の部分はいつのまにかうちの擁壁の上まで土を盛って、うちの土地と同レベルになっています。 そのため擁壁を作りかえるとなると、それらの部分を壊さなければならないからです。 下の家はこういったことでも違法性があるのですが、こういったことをするような家なので、自分の非は棚に上げています(境界線に関しては、売る側としては価格に関係なければ大騒ぎしないでおこうと思っています)。 下の家は、将来擁壁を壊した際には、同時に壊された自分の家の部分を現状に戻すという覚書を書かなければ、境界線を決めることはできない。書類にサインはしないと言っています。 私(売主)は家を建て替える予定はありません。事実、現在検討している方もリフォームして使う方向で考えていますし、いままで少しでも興味を持った人たちはみんな家をそのまま利用しようとしていたからです。ですから私は家を残したまま売るつもりです。 つまり、今後誰が・いつ家を建て替えるのか、擁壁を作り直すのか、現時点ではまったくわからないのです。明らかに私の知らない他人が行う行為です。 それに対して、私が署名・捺印をすることに大きな抵抗があります。 それさえあれば決して問題が起きないとは限りません。世の中には様々な人がいて、覚書があっても大騒ぎをして結局それを取り交わした私に責任を転嫁しようとすることもありえます。 まるで、まったく知らない人の保証人になるようなことだと思います。 この場合、私は覚書を書く義務があるのでしょうか。のがれることはできないのでしょうか。

  • 土地契約済み…引渡しが延期しています

    2月4日に土地の契約を交わしました。 (手付金として100万円支払) 土地の引渡し、決済は3月2日に行われる予定でしたが 売主側の登記変更や分筆などが遅れ 決済が3月14日以降になる、と2月末に連絡がありました。 土地に関して分筆などの法的手続きの一切は 売主が依頼している司法書士が一手に引き受けているそうです。 2月末に一度連絡をもらってから その後、不動産屋からも何も連絡がなかったので 当然、私達は、3月14日以降なら、 決済ができる状態にある(手続きが進んでいる)と思っており 融資銀行とも3月の契約で話しを進めていました。 銀行との融資の件も進めていかなければならなかったので 本日、こちらから不動産屋に 「決済の日はいつになりますか?」と問い合わせたところ 「3月19日に測量して、それから初めて分筆作業に入るので 4月に決済が遅れてしまいます」 と回答をもらいました。 先日、日銀の金利引き上げに伴い 4月借入れ契約になってしまうと 金利が上がってしまうと見ています。 そのため 3月中の融資・決済(金利が低いうちに)でこちら側は 銀行と融資の話しを進めていたのですが 決済が4月になると、銀行とも4月契約になるので 今日現在まで予定していた金利よりも高くなってしまいます。 不動産屋が言うには 依頼していた司法書士の初動が遅すぎた結果 法的手続き・分筆手続きが遅れ 今月中の決済は難しい・・・と言っています。 ちなみに司法書士に関して、 契約時に、私達で書士を用意したい、と申し出たのですが 売主側の不動産屋から 売主の土地をすでに扱っている司法書士がいるので そちらに一切を任せた方が処理が早いと言われ 私達で書士を用意するのは却下されてしまいました。 このような売買契約の延期は 法的に問題はないのでしょうか? 私達は、このまま黙って不動産屋の言う通り 4月決済を受けるしかないのでしょうか? 内容に不明点がありましたらご指摘ください。 補足させていただきます。

  • 住宅ローン

    新築するにあたり、建築条件無しの分譲地を購入しました。 建物は別の所で建てます。 ローンはフラット35と変動金利に分ける事にしました。 最初の話では、土地代金全額を変動で借り、土地決済時にローンをスタートさせ、 建物代金はフラット35で建物決済時にローンをスタートするとの話でした。 ところがギリギリになって 「土地代金全額は融資できないので、足りない分は建物に当て、つなぎ融資となります。」 と連絡がありました。 詳しく言うと、、 土地金額は2000万なのに、その土地の評価価値では1500万までしか貸せないので 足りない500万は建物代金一時金として土地決済時におり、つなぎ融資になるという事です。 土地を高く買ってしまったという事になるのですか? つなぎ融資だと金利が高くて、500万を半年借りて8万近くの金利を払う事になります。 他に何かいい方法はないでしょうか?アドバイスを下さい。来月の初旬に土地決済です。 分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • つなぎ融資

    建築条件付売り地の契約をしました。 ローンはフラットを使おうと思います。 しかし、フラットは全部建物ができてからではないとお金がおりませんので 土地決済や中間金が支払えません。 銀行ではそういう融資(つなぎ融資)をしていると聞きました。 そのつなぎ融資についてお伺いしたいのです。 (1)つなぎ融資は本来フラットで借りるお金を先に銀行が貸してくれると 思うのですが、それにかかる金利や手数料はどのくらいかかるものでしょうか? (2)フラットを扱っていて、上記のようなつなぎ融資をしてくれる銀行を教えてください。

  • 土地の契約について

    すみません。急いでいます。よろしくお願いします。 先月土地の契約をしました。 売主の住んでいる土地の一部(庭部分)を更地にしてからの 引渡しということで今月末が期限です。 土地は今週末には完成です。 決済の期日に間に合うようにローンを組む銀行も急いでくれ ローンの本契約の日取りと決済日も今月末で決定しました。 ・・・なのに。 売主側の不備で来月にならないと土地の抹消の為の書類など 手続きができないと言って来ました。 契約書の決済日は1月30日と記されています。 来月になると銀行の金利(長期固定)が変わると推測されます。 今月の金利で月々の支払も計算しています。 大幅とは行かなくても支払が増える可能性大。 黙ってハイ!いいですよ。と言わなければならないことですか? 売主側の仲介業者に落ち度はありませんか?

  • フラット35の設計審査について

    建築条件付土地販売にて土地売買契約と住宅建設請負契約を締結し、銀行からの融資審査(10年固定とフラット35の併用、銀行融資は実行済)も下り、土地決済も完了した状態で、これから建設にかかろうとしています。 新築住宅にフラット35を用いるには「設計審査」「中間検査」「竣工検査」が必要となることがフラット35のホームページに書かれており、請負業者にそのことを話すと、 「検査は完了時にするから今のところ必要ない」と言われました。(過去の実例で判断しているみたいです) 確かに公庫のホームページにも特例としてそのようなことが書かれています。 ただ、完了検査で審査不可となった場合、建物が出来ているにもかかわらず、フラット35の融資が下りないといった事態となると、それからまた別口の融資の手配をしなきゃならなくなる(実は別銀行で一回審査否決された経歴があります)、公庫基準(一部でも)すら満足していない建物を買わされることを考えると、業者側の意見はあまりにも楽観的といわざるを得ません。(うがった言い方ですが、フラット35が否決となっても他の銀行を手配することも考えられます。ただこっちは今後の金利情勢や支払額を自分なりに判断して半分フラット35で組んでますので、いまさら変動金利型を薦められても困ります) そこで質問ですが、フラット35の物件検査について、 1)正規の流れで検査を受けることを強気に言って約束させたほうがいいか? 2)竣工検査のみとすることはやむをえないとしても、適用基準等に合致させることを事前に確約させて工事を進めさせるべきか?(公庫の仕様書等にチェックさせ、約束を守れない場合は建築の引渡しを認めない、最悪業者都合で解約させるなどの覚書を書かせるなど) 3)このまま信用してよいのか? で迷っています。 長文で申し訳ありませんが、似たような事例等アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 権利書の紛失した不動産物件の取引について、緊急にお願いします

    任意売買の中古物件の契約を済ませました。 来週決済の予定で引っ越しなど色々手続きを済ませましたが、銀行との手続きのため不動産業者と会ったところ、売主が引越しの際、権利書が見当たらなくなったと言っていると言われ、保証書を発行するための委任状を書かされました。 決済日が延びると転居のための手続き等してあるため大変困ります。来週には引っ越すのに決済終わるのが年末ギリギリで登記が間に合うか心配です。 引っ越しのほうは売主が引っ越しのキャンセル料や入居できない際のホテル代が出せないといわれそのまま行い、決済前に入居しなくてはなりません。何度も交渉して決済後に引っ越しや入居が出来ないか言いましたが無理なようです。今、住んでるところも社宅で1週間後には引渡しをしなくてはなりません。 登記をしない状態で何も保障がないのに住んでいいものか悩んでいます。 年内に登記できない可能性もあります。 不動産業者の口約束だけでは心配です。何か証拠になるものを請求することは出来ますか? 専門家の方、そのような経験のある方ご指導お願いいたします。

  • 新築マンション購入でフラット35を利用する場合につなぎ融資が発生する条

    新築マンション購入でフラット35を利用する場合につなぎ融資が発生する条件について質問です。 つなぎ融資についてネットで調べたのですが、注文住宅の一戸建てに関する例が大半で新築マンションに関する例が少なかったので少し混乱しています。 明確に発生する条件としては、 ・フラット35のローン契約が遅れて、マンションの引渡し(残金支払)に融資実行が間に合わなかった場合 が上げられるかと思います。 ただ、新築マンションの売主との契約順は以下の順序では?と思っており、 ・残金支払 → 引渡し → 所有権登記 → 抵当権登記 フラット35からの融資のタイミングは抵当権登記後になるのでは?と思っているので、 残金支払のタイミングでフラット35の融資実行が行われないことになってしまいます。 新築マンションでフラット35を利用する場合は、必ずつなぎ融資が発生することになるのでしょうか? (売主が代理受領を認めない場合) それとも、私の考え自体が誤っているのでしょうか?(フラット35でも売主の残金支払のタイミングでつなぎ融資なしで融資される?)