• ベストアンサー

記念切手が台紙から剥がれない

elthyの回答

  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.1

振る切手 水で浸して取るときには切手がふやけて 勝手に落ちるようになるまでは手を触れないのが 切手を傷つけないコツです。 はがせるようになって来たかな? と勝手に判断して自分ではがすとビリッ!と破っちゃうのでご注意。 両方とも経験あり。イラチは禁物です。

colario
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり水でしょうかね。

関連するQ&A

  • 記念切手購入に関連して

    これまで郵便局で記念切手を発売日ごとに購入していた父が、外出がままならなくなったため、郵便局の切手SHOPというウェブから購入する方法をみつけました。 私(子)がかわりに窓口へ行ければよいのですが、同居しておらず、購入した商品を届けるにも時間がかぎられているため、ネットショップである程度まとめて注文して本人に届けてもらうのがベストかなとおもいたちました。 今までから1-2シート単位で購入していましたので、1か月分まとめると5000円以上になるとおもうので、送料は無料にできそうです。 ただ、窓口で、毎月発行の特殊切手の一覧表という、カラーのチラシとその発行切手についての説明チラシ(台紙?)でA4サイスの1/2の大きさのものをいつももらってこちらも収集していたというのです。これを手にいれる方法がわかりません。 このチラシ類というのは、どこか最寄りの郵便局でいただくということは可能なのでしょうか。 ご存知でしたら、どなたかおしえていただければ幸いです。

  • 古い切手の処分方法教えて下さい

    はじめまして。 40年前に他界した父親がコレクションした切手があります。 (50~60点ぐらい) 私には切手の趣味はありません。もちろん売買の経験は皆無です。 出来るだけ高値で処分したいのですが、どの様な方法が最良でしょう か。  ご指導いただきたいのですが。   おねがいいたします。   追記 切手は40年前の物までです。(あたりまえ)      つまらないものも含まれている様です(2円とか10円の      普通切手から。      また私が見ても良いなと思われる大判の浮世絵      のもの(見返り美人など)まで雑多です。      また昭和34年発行の皇太子御成婚記念(台紙付き)      もありました。

  • 切手シートがピッタリ入るホルダーを探しています

    ここ数年の記念切手は、今年の世界遺産シリーズやワールドカップ、国際切手展 などに代表されるように、シートから切り離してもらってバラで買うよりも、 1シートを丸ごと買った方がデザインを楽しめるものがけっこうあります。 しかし、最寄の文具店で売っている切手ホルダー(切手帳)は、従来型の、 バラ状態の切手を保管するのに適した、細かいポケットが並行に配置されて いるタイプしか目にしません。 シートのサイズは、21×14cmに統一されているようですが、従来型の 切手帳では、それを並べても落ち着かず、どうにも気に入りません。 そういえば、「20世紀デザイン切手」のときは、年間予約をしたからか、 郵便局が専用ホルダーを無料で配ってくれました。 こういった切手シートのサイズを考慮した切手帳は市販されていないもの でしょうか? もしあるのなら、その価格や入手方法を知りたいと思います。

  • なぜソ連は月に行かなかったのですか?

    カテ違いでしたらすみません。どなたか教えてください。 最近放映されたテレビ番組で、1950年代の宇宙進出競争について知りました。 結局、アメリカが月面着陸に先に成功したようですが、それまでの経緯では ソ連のほうが技術的にもリードし、月に探査機を先に送ったのもソ連です。 なのに何故最終的にソ連は「身を引いた」形でアメリカに月に行かせた?のでしょうか。 それから暗殺されたケネディもかなりこの競争に力を入れていたようですが、 暗殺事件と何か関係はあったのでしょうか。 推理でも想像でもかまいませんので、何か教えてください。

  • 「かぐや」の成功をどう思われますか?

    いつもお世話になっています。 「かぐや」の成功をどう思われますか? 以下私の感想です。日本の宇宙ロケット「かぐや」が月の周回軌道に乗ることに成功しました。日本のロケットは「失敗」「失敗」また「失敗」の連続だったように思います。まさかこのような成功を納めるとは思いもしませんでした。 将来かぐやの後継機は月面に着陸させる計画もあると聞いています。宇宙ロケットおよび宇宙開発は科学技術の集大成です。やりたくてもできる物ではありません。お隣の国は「核を開発するぞ」というカードはもてても、月の周回軌道にロケットをのせたり、まして月面着陸させるような科学技術はどう逆立ちしてももちあわせて居ないでしょう。 核という武力ではなく、圧倒的な科学技術を世界に示すこと。日本が世界に注目され尊敬される立場を得る方法と思います。核を研究し武力を誇示して世界に注目されること。お隣でやっていることの後追い?をすることが日本の進むべき道とは思わないのですが、どうでしょうか?

  • ソフトレンズコンタクトケースの正しい洗い方

    ソフトレンズコンタクトケースの正しい洗い方が分かりません。 今まではレンズをはずす直前に、ケースに入っていた液を捨てて、ケースを水で洗い、ティッシュやタオルで拭いて、使っていました。 しかし、最近になって取り扱い説明書を見たら、ケースは洗浄液で洗うようにと書かれていて、最近は (1)ケースに入っていた液を捨てる  (2)洗浄液をケースに入れて、ケースを指でごしごし洗う  (3)その液を捨ててケースを自然乾燥させる  という風にやっています。 でもこの方法でやると、ケースの底に結晶みたいなかたまりが出来たり、早くレンズを取りたいときとかはかなり面倒です。 ネットで調べると「水で洗うのが正しい」という意見もあれば、「洗浄液で洗うのが正しい」という意見もあり、困っています。 ちなみに使っている洗浄液は、コンプリートです。

  • ゲーム機の収納

    プレステ2の収納でいい方法はないでしょうか? 通販で売ってる専用のプラスチック収納ケースでは あまり好ましくないのですが・・・。 インンテリアがナチュラルな感じなのでそれに会うようにしたいです。 持ち運べたらベストです。 あの黒い本体が見えなくなるような、コントローラーなどが出し入れ簡単な、ほこりがあまり入らないような・・・が希望です。

  • 昭和の時代の写真整理について

    昭和の時代 モノクロの写真が大量にあります。 厚紙の台紙にはりつけてあります。 そう 昔のアルバム 金属リングのやつです。 表紙も厚いうえに ぼろぼろになりつつあります。 平成になってからも 剥がせるアルバムに張ってあります。 映っているのは両親や家族 日常の風景です。 結婚式の集合写真もたくさんあります。 皆さんはどのように保存なさっていらっしゃいますか ネガはありません。 両親は健在なので 廃棄は検討外です。 特にモノクロのもの 台紙から剥がす良い方法があれば教えてください。 衣装ケースコロコロに1ケースたっぷりで 収納に困っています。

  • 切手を台紙からはがす方法

    使用済み切手を趣味で集める者ですが、台紙付の切手をはがすには、どうするのが一番ですか。

  • 切手を台紙からはがす方法

    使用済み切手を趣味で集める者ですが、台紙付の切手をはがすには、どうするのが一番ですか。

専門家に質問してみよう