- 締切済み
作り方をご存じの方いらっしゃいませんか?
長さ1メートルほど、まっすぐなステンレス製の棒があります。 片方の太さは5ミリほど、徐々に細くなり反対側は針のようにとがっています。(つららのような形です)表面はつるつるでしなやかです。 金属製のこのようなものをどういう方法で作ったのでしょうか? こんな細長いものを旋盤加工したとも思えず、不思議です。 知ったところでどうと言うことはないのですが、長らく疑問に思っています。質問のカテゴリーもわからず、ここに書いてみました。どなたかこのようなものを作る仕事をしておられる方、教えて頂けませんか? 全くの興味本位なのでかんたんで結構です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kazuki1212
- ベストアンサー率60% (3/5)
回答遅くなりました。 普通のアンテナであればパイプです。 材質は鉄で板状のものを丸めて作ります。 台座部分にネジ部を接着(ロウ付け)します。 表面上、中空になっている事がわかりづらいタイプもあります。 *引き伸ばすタイプは100%パイプです。 表面はメッキしますのでピカピカです。 材質は磁石を使えばはっきり解ります。 (炭素を含んでいるSUSは弱く、くっつきますけど。) パイプの材料は多種ありますが油圧シリンダーなど作る場合は400パイの大口径でも鉄板を丸めて作ります。 もしパイプ材でないのであれば?????作り方はやはり不明です。 アンテナをそんな高価な作り方をするとは思えないんですが。
- kazuki1212
- ベストアンサー率60% (3/5)
私も知りたいです。 何に使われている物なんでしょうか?(かなり危険な棒ですよね。) SUSとの事ですが間違いないですか? 表面がつるつるって事は何か表面処理してあるんじゃ? センタレスしてんのかなー? おっしゃられてる通り、旋盤ではぜったい不可能!!です。 使用目的と材質を教えてもらえないでしょうか?
補足
文章で書くと物々しい感じですが、自動車のアンテナです。片方はネジが切ってあり、台座にねじ込みます。無線のアンテナなんかもこんな形でした。錆びているのは見たことがないのでステンレスかと思ったのです。。 メッキではないと思います。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。このアンテナは釣り竿の先頭の竿のように徐々に細くなっており、先端には危険防止?のために丸い球がついています。全体は一本もので、伸縮はしません。球の部分は差し込んで溶接?してあるようではずれません。根本部分はネジ込んで固定するようになっています。もう使わないので、先日金槌でたたいて根本の太い側を曲げてみました。中は中空のようではない感じで、もうまっすぐ戻すことは出来ませんでした。実物は古い(平成4年以前?)ユーノスロードスターについているもので、町で今でも見かけます。フロントピラーから引っ張り出す一本ものアンテナは全体が同じ太さなので悩みませんが、このアンテナは磁石にもほとんどくっつかず(かすかに付くような)、曲げた根本部分は大変強固でした。 ひょっとしてとんでもない凝った作り? アンテナにそんなことするのでしょうかね? ますます不思議です。。。