- 締切済み
釣り竿の垂れ
細い金属を釣り竿のように片方で水平に支えたとき、反対の先端がなるべく垂れないような使い方をしたいものがあります。先端の垂れ はどのように計算すればよいか教えてください。 具体的には、なるべく細い金属(できれば直径数ミリ)がよく、長さ5mくらい にしたとき、垂れが1m位にできればと思います。細いピアノ線 などが使えるのだろうと感じていますが、一口にピアノ線といっても色々種類があるようだし、第一直径何ミリのものを使えばよいか わかりません。どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tamao-chi
- ベストアンサー率52% (457/875)
>先端の垂れ >片方で水平に支えたとき 片持ち梁の自重を等分布荷重としてたわみ(垂れ)量が算出できます。 公式はこちら http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousiki-kouzouhari/kousikikouzouhari-01-01.html 計算に必要な係数はこちら http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousikidanmen.htm Eはヤング率で、材料によって数値が決まっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8E%87 等分布荷重は、例えば材料の重量が5mで10kgであれば、10/5=2kg w=2kgで計算します。 公式からも分かる通り、分母が大きいほどたわみ量は小さくなるので、たわみを小さくしたいならヤング率の大きな材料を使うか、断面二次モーメントの大きくなる形状を使う事になります。
- obrodouhu
- ベストアンサー率31% (65/209)
物理とか数学にも詳しくないけど、恐らく無理じゃないかな?? 農業用パイプハウスの「直管パイプ」だって、19mm×5,5mもあるので、鉄の自重で1m以上は絶対たれ下がますよ(^^;; そもそも、片側だけで支える事自体が困難でしょうに、、、 >細いピアノ線 などが使えるのだろうと感じていますが、一口にピアノ線といっても色々種類があるようだし、第一直径何ミリのものを使えばよいか これは何の話ですか?? 支える場所って事? 全体的なイメージが全く出来ないんですが、釣竿のように使いたいものとは何なのでしょうか? 物干し竿のように、左右2点で支えるように使うのですか? も少し詳しく説明してください。