• ベストアンサー

母がおかしい

zero-07の回答

  • ベストアンサー
  • zero-07
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

treater04さんのお友達の悩みですね。とっても親思いの子供たちだなってうれしく思いました。友達のお母さん心配ですね。その気持ちお父さんに相談するのが一番いいんじゃないかと思います。「お母さんが、心配だよ!」って…。それから精神内科とか婦人科とか気軽に相談できる科もありますよ。でもやっぱり相談は「お父さん」だと言ってあげたらいいと思います。それとあなたがお友達の悩みを聞いてあげてるだけでも力になっているよ。(^_^)

treater04
質問者

お礼

御礼が遅れまして申し訳ありません。 そういっていただけると嬉しいです・・・ とりあえず「二人っきりのときにお父さんと真剣に話してみたら?」と 言っておきました。 デリケートすぎる話題なのであまり入らない程度にアドバイスできるのはこのくらいかと思います・・・ 仲の良いお母さんなのでとっても心配ですが・・・ 重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 親友のことが心配です。

    こんにちは。度々お世話になっています。 私の友人のことで相談です。 彼はお母さんとは離れて暮らしており、お父さんは既に亡くなられていてお母さんも一人で暮らしてらっしゃいます。 その彼のお母さんは、心の病気らしく、夜に電話しては彼に暴言を吐いたり、叫んだりしている様で、そのせいで近所の方から苦情の電話が来たり、度々警察のお世話にもなっているそうです。 帰省したときはまるで恋人の様に振る舞ったり(キスをせがまれたり何故セックスできないのか?など言われるそうです)夜中に暴れたりで本当に辛いそうです。 私が心配しているのは、その友人の心です。 知り合った頃に比べ、顔つきが厳しくなったと思います。 それに、本人も、ノイローゼ気味になっているし、このままずっとこれが続くのかと思うと死にたくなると言っています。 何とか彼の力になってあげたいのですが、どう接していけばいいのでしょうか? 無責任に励ましてもわかってないなと思われると思いますし、どうしていいものか悩んでいます。

  • 至急。母は一体どうなんでしょうか?

    こんばんは。       先程、私は母にリストカットしていることがバレました。シャワー中に母が入ってきて、傷見せてと言ってバレました。もともとしていることは知っていたようです。そこまではいいんです。(良くないけど。)風呂場で暫く話してたんです。その内容が「お母さんにお父さんでなくお前まで殺させる気か」(私の父はもう死んでます)とか毛を剃刀で剃ってたらあんたはこれを正しく使ってないんでしょ?とか嫌味ばっか言ってきます。お母さんの腕切ろっかとか言うししかももうしないよねって強要してきます。うんって思わず言っちゃいました。そこからはオロナインを塗ってくれたり(兄の後ろでやるのはどうかと思うが)色々してくれましたがここで質問です。果たして母は私をどう思っているのでしょうか?また、リストカットについて理解はあると思いますか?明日私は母にバレたことをこのことを知っている先生に言うつもりなんですが大丈夫ですか?色々答えてもらいたいです。回答お願いします。

  • 友人が心配です

    私の友人のことで相談させて頂きたいのですが… 友人のお父さんが借金を作り、その返済のために、友人が働いていると、直接彼女の口から聞きました。(専門機関に相談したのかはわかりません) 友人のお父さんは社会的地位のある人だそうですが、バブル時代のお金の使い方が忘れられず、浪費癖が抜けなかったそうです。 友人のお母さんは、お父さんの名誉に傷がつかないようにするため、その浪費の清算のためにお金の工面に追われ、 最後にはその心労のために亡くなってしまったとのことでした。 友人は、お母さんがそこに至るまでに何故気づかなかったのかと周りから責められ、友人自身も、お母さんのことが原因で心に不調をきたしたということです。 お母さんは何でも抱え込んでしまうため、自分の家族の状況を他人に気づかせなかったということでした。 友人の話には、お父さんに怒りを向ける言葉は出てこなかったのですが…  彼女の話を聞くと、お父さんに大きな責任があると思い、とても憤りを感じています。 友人は、たった一人の父親だから見捨てられないというのですが… 私はとても危険を感じており、友人がお父さんとかかわらずに済むように、借金を負わなくても済むようにしたいです。

  • 結婚後のおこづかいって?

    人の家計簿を見てると 結婚したお母さん、お父さんの「おこづかい」という項目がありますが 具体的に何の費用なのでしょうか? 外歩いていてのどが渇いたのでお茶を買ったら それはおこづかかいなのですか? それとも食費・飲料費でしょうか?

  • 死んだ父名義の自動車保険はどうなる?

    友人に相談されました。 実家から離れ独立している友人です。 彼の車は半年前に亡くなったお父さんの名義になっています。 そしてその車の保険もお父さんの名義になっています。 もうすぐ車検なので、この際車と保険の名義変更をしようと考えていますが、 保険の等級は引き継ぐことができますか? 実家にはお母さんがいるので、お母さん名義にしようかとも思ったそうですが、 先のことも考え、自分の名義にしたいそうです。 こういった状況ではどんな風に対応したらいいのか、教えてください。

  • 鬱の母をどうしたら?(長文です)

    母のことで、こちらや違うカテで時々相談させていただいています。 母は、父の不倫で鬱になりました。 その不倫はもう終わっているのですが、父は相変わらず母には冷たく、鬱が治る気配はありません。 妻が鬱なのが、鬱陶しくて仕方ないんだと思います。 父は、自分がよければそれでいいだけなので 父が普通に家にいるようにするには、母が鬱を治すしかないのですが・・・。 両親での話し合いはできません。 父は、嫌な話は聞きません。答えもしません。嫌な話の後は家を出ていってしまいます。親戚など第3者を交えての話し合いなどをしたら、間違いなく離婚になるでしょう。母は、離婚はしたくないらしいです。 こんな状態なのですが、この前、どうにも理解しかねる内容のメールが来ました。 父が、新しい仕事をするために会社を辞めてきたんです。それを母はメールで知らせてきたのですが、ものすごく嫌そうだったので、詳しく聞いてみたところ、金銭的な物かと思いきや「毎日家にいるんだよ。私が大変じゃない。鬱がひどくなる」でした。 意味が分かりませんでした。父を家に引き留めるために、私は母に協力してきたのではなかったのでしょうか? それとも、悩みは金銭面だったのでしょうか? さらに、今日のメールで訳がわからなくなりました。 「お父さんが出かけていない。ひとりぼっち。あんた(私のことです)の顔が見たい。お父さんは家を出ていくつもりかも知れない」 新しい仕事ために中古の一戸建てを買っていますので、父が住む場所はあるんです。 私は、母とはわざと距離を置いています。愚痴っただけで安心してしまうので、このままだと悪い方へ行くばかりではないかと思うので。 私はどうすればいいのでしょうか? 母は、鬱だから何もできないのでしょうか? いっそのこと、母方の祖母が心配しているように、母を入院させた方がいいのではないかと思ってしまいます。

  • これは認知症の症状なのでしょうか

    こんにちは。 クリックしていただき、ありがとうございます。重い内容ですがよろしくお願いします。 友人のお母さんのことなのですが、友人が途方に暮れているので質問させていただきます。 下記のような症状は、どういった病気が考えられるでしょうか。私は認知症の可能性もあると思うのですが。 また、病院に連れて行くには、どうすれば行ってくれるでしょうか。 友人は結婚しており、現在妊娠中で、来年出産予定です。お父さんはかなり前に他界して、現在は老いた(70代半ば)お母さんが一人で遠くに住んでいます。こちらに呼んで一緒に住もうとしても、現在住んでいる場所から動こうとしないそうです。友人夫婦は仕事の関係で、現在住んでいる場所から離れることはできません。(特殊な仕事でどこでもできる内容ではないので・・・) そのお母さんなのですが、突然パニック発作のような、ヒステリーのような、いきなり「自殺してやる」などど公衆の面前で大声でわめき散らしたりするそうです。 友人は病院に行くよう、何度も何度も説得しましたが、「自分は全くどこもおかしくない、おかしいのはお前だろう」と言い張って、絶対に病院に行ってはくれないそうです。 友人夫婦がお母さんに会いにいくと、怒鳴り散らし、当たりまくり、ほとんど毎日電話をかけてきては、精神的に堪える暴言をはき、二人とも本当に参ってしまっています。友人は「言葉によるDV」と言っています。 それでも優しい友人は、何かと気にかけ、この間もお母さんを連れ、夫婦で旅行に行ってきたようです。しかしそこでもお母さんは狂ったようになってしまったそうです。 そのお母さんなのですが、近所の人達には、とても良い人で通っているそうです。なので、家庭内のごたごたは全く知られていないそうです。 初めての妊娠中ということもあり、心穏やかに過ごしたいのに、これでは友人夫婦が精神的に参ってしまいそうです。 ましてや、出産後は慣れない育児でとても大変だし、なおさら<産後うつ>になりやすいので、私は、友人がしばらくお母さんとは距離を置いたほうがいいと思うのですが、こんな状態のお母さんをひとりで放っておくこともできず、どうしたら良いのか良い知恵があればお借りしたいのですが。 友人夫婦が頑張って連れて行く、とか、頑張って一緒に住む、という選択はもはや不可能なようです。 親戚縁者には、お母さんが少し問題を抱えていることがわかってしまい、総スカン状態で無視されているそうです。 こういう症状は、どんな病気が考えられますか?そして、どういう風に、だれが説得すべきでしょうか?こういう人を病院に連れて行くのに協力してくれる公的機関はあるのでしょうか? 複数の質問と言われればそうかも知れないですが、密接に関連していますので同じ質問に入れさせていただきました。これで削除になってしまうようなら、それでも仕方ないと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • アスペルガーの知り合い

    アスペルガーの知り合いが自分の思う通りにならないと、すぐ「死ぬ!」と言って実際腕を切りつけて流血させたり、お皿を割りまくったりと奇行がとても多いです。旦那さんも知り合いなのですが離婚を考えていて親権は旦那さんが持ちたいと言うと子供に向かって「お父さんのところへ行くならお母さんは死ぬ!」と言うのだそうです。子供は優しい子なので本当はお父さんと暮らしたいのに自分の気持ちが言えなくて側から見てて可哀想です。 お節介ですが、こういったケースはどちらに相談したら良いのでしょうか?

  • 鬱病は完治しますか?

    先日彼から、彼のお母さんは実は鬱で今体調が悪いと聞きました。昨年は買い物に行ったり彼の夕食支度をしたりもしていたようですが、昨日彼に話をきいたらお母さんの鬱が悪化してるようで、誰も居ないのに耳に誰かが話しかけてくる等言うそうです。あと食事支度や買い物も行けなくなってるようです。夕方まで病院にかかってたり…お母さんは鬱を克服できるでしょうか?お父さんは居ません、彼がお母さんを引き取って母子2人の生活です。彼が仕事や出かけてる間のお母さんが心配です。薬で症状は治まるでしょうか?

  • 死にたいという母、でも本当に死にたいのは私

    長文です。 私は20代前半女性、学生で、兄弟はおらず、父は海外赴任で長く母と二人で暮らしております。 母は、あまり自分からはいいたがりませんがうつ病だそうです。自分で病院に通って薬も飲んでいるそうですが詳しくはしりません。 ある時感情的なケンカになった時「しんでやる!」と激しく言われました。また、落ち着いている時でも、「あなた(私のこと)ももう大きくなったし思い残すことはないから死んでもいいや…」と言うことがあります。 よく、自殺をしたい人に向けるべき言葉、のようなサイトとかで「あなたは大切だ、死なないでほしい…家族もそう思ってるはず」とかいうのを見かけるのですが私は…孝行な方は気分を害されるかもしれなくて申し訳ありませんが、別に母が死んでもしょうがないな…と思ってしまいます。とんでもないですよね。でも、事実です。私が良い娘だったら「お母さんがいなくなったら私が悲しいじゃん!」と言えるのですがそう思えないのです。 そしてもっと重大な点が、私自身が死にたいと思っていることです。死にたい直接の原因は家族のことではないのですが、止められるのが嫌なのと、本当に死んだとき「止められなかった」という苦しみを残したくないため、そういうことは家族や友人に対しては一切口に出さないようにしています。 でも、母が私に「しんでやる!」といってくると、非常に憤りを感じます。私だって死にたいと思っているのに母はうつだから私にぶつけていいのか?私にも死ぬほど困っていることがあるのに母が一方的な被害者のように言い立ててくるのはおかしくないか? 家の恥なのでほかのだれにも相談できません。家族カウンセリングとかがいいとは思うのですが母が怖いので誘えません。 良くわからない文章になってしまいましたが…質問としては、家族(特に親)がうつとかの人はどうやってやり過ごしていますか?母は、結構鬱の人は多いと思う、と言っていますが、みんな家庭ではこんな感じなんでしょうか…そして私は母が鬱だから、譲ってあげたほうがいいのでしょうか?「しにたい」と言われたらどう反応したらいいんですか?