• 締切済み

餃子のレシピ

chi-bo-3の回答

  • chi-bo-3
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.3

我が家のレシピです 参考になれば・・・     焼餃子 (約30個分)  材料  豚ひき肉 200g     キャベツ 200g     にら   50g     乾し椎茸 中3     たまねぎ(すりおろし)大2     にんにく(〃)小1     しょうが(〃)小1     オイスターソース大2     塩    小1     ごま油  小1     酒    大2     ガラスープ 30cc     餃子の皮 30枚      作り方     (1) キャベツ は茹でて微塵      にら 乾し椎茸 微塵     (2) 材料全部合わせて 良くこねる      ガラスープを加え 皮に包む     (3) 鉄鍋をプレヒートして餃子を並べ       焦げ目つける      (4) 水を加え強火で蒸し焼きにする      (薄い水溶き片栗で蒸すと羽餃子)     (5) 蓋を開け ごま油をたらし      水分を飛ばして完成 !   コツと言えば 具のひき肉にスープ(鶏がら)   を吸わせることですかね!   

関連するQ&A

  • 餃子・春巻きの余った具のレシピ

    餃子と春巻きを作った時に、中に入れる具が余った場合、 どうされていますか? 以前テレビで、餃子の余った具をちくわにいれて 揚げていました。 こういったレシピを教えて下さい。 餃子・春巻きの両方、宜しくお願いします! また、両方とも皮に入れた状態で冷凍している物が あるのですが、皮がくっつかず、破裂せず うまく焼く・揚げる方法も教えて下さい。

  • 餃子の上手な包み方教えてください。

    餃子の上手な包み方教えてください。 よく家で餃子を作りますがどうも包み方が上手くいきません。 皮のフチに水を付けて襞を作りながら皮を閉じますが、焼いているうちに 開いてしまって中の具がなんだか肉団子のようになってしまいます。 皮がぴったり閉じたままになって具がジューシーになるようなコツを教えてください。

  • 餃子について色々教えてください

    今日の夜までにとにかく美味しい餃子を作らねばなりません。 (今までに3回ほど作ったことがあります) ここで色々検索したのですが、より美味しくさせる為に他にも少しお知恵をお貸しください。 1.餃子の皮を買ったのですがよく見ると「もち粉入り」となってたのですが、普通の皮とどう違うのでしょうか? 2.餃子の具は皮にぎっしり詰み込んだ方が美味しいのでしょうか? それとも具は少なめにして、空間も入れておいた方が美味しいのでしょうか? 3.野菜の水気を切るのはこれ以上出ないくらい思いっきり切ってほいたほうがいいのでしょうか? 個人的な好みでもいいので教えてもらえないでしょうか。

  • 市販の餃子

    冷凍餃子や外食で食べる餃子は焼いた時、皮と具の間に空間があり、ブカブカした感じです。自分で手作りの餃子だと皮は具にぴったりくっついて空間はありません。 どうしてこのような違いがあるのですか?具が焼き縮みするのでしょうか?

  • 餃子の具が余ったら・・・

    餃子の具がかなり余ってしまいました。 餃子の皮が余った時の利用法はよく聞きますが、 具が余ってしまったら何かに使えますか? どなたかご存知でしたら、ぜひご教示ください!

  • ほろほろした餃子の作り方。

    餃子が大好きで、よく作るのですが、自分で作ると具がほろほろになりません。(中華風ハンバーグを皮で包んだ、みたいな感じになる。焼くと皮と分離してしまう) お店で食べる餃子で好きな餃子は、具がまとまっていません。ぱらぱら、というか、ほろほろ、というか、やわらかい感じです。 どうしたら、あんな感じがだせるのでしょうか、教えてください。 ちなみにいつもの作り方は、野菜(白菜かキャベツ、にら、など)をみじん切りして、水気を切って、豚挽き肉とよく練って、塩コショウ、ごま油、中華だし、みりん酒などで味付けをしたものを、皮でくるんで焼いています。 おかしなところがあれば、教えてください。

  • 揚げ餃子の上手な揚げ方を教えて下さい。

    餃子を揚げるとだんだん膨らんできて、中の具が皮から破れて出て来てしまいます。低温から揚げてはいるのですが。上手い方法を教えて欲しいです。

  • 餃子を蒸して蓋を取ると餃子の皮が膨らんでしまいます

    餃子をフライパンに並べ少しだけ焼き目を付けてから、お湯を入れて蓋をします。 その後蓋を開けると餃子の皮がぷくーーっと膨らんでしまっています。 全部ではないのですが、餃子と具の間に空気?が入って皮が膨らんでいるという感じです。 餃子を包む時はちゃんと水でしっかりくっつけ、両端もくっつけているのですが、 どうして皮が膨らんでしまうのでしょうか。 膨らんだ皮はお皿に移す時にしぼむ・・という感じです。

  • 餃子の具の作り方を教えてください

    先日スーパーで餃子の具と餃子の皮を買ってきて、はじめて餃子を作りました。 味は結構いけるものでした。 今度は具作りに挑戦したいと想うのですが、どのようにして作るのでしょうか? ひき肉はやはり牛がよいのでしょうか。 適した具料や味付けの仕方などを教えてください。 また、肉を使用しない餃子はできますか? ヘルシー餃子のレシピなどあればあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギョーザを焼くとき膨らんでしまう

    手作りギョーザを焼くときだけ、皮が膨らんで困っています。 焼き方は、まず、焼き目をつけてお湯を注ぎフタをして蒸し焼きにします。 5分ほど経ってからフタを外します。 このときに、ギョーザが1.5倍ほどに膨らんでいます。 具と皮の間に空気が入って大きくなっている感じなんですが、 その後、フタをあけて水分を飛ばしますが、皮だけぶよぶよしたままです。 蒸し焼きの水分量を減らしても同じです。 膨らむことなく、パリッとしたギョーザを焼くにはどうすれば良いですか。