• 締切済み

金魚の飼育について教えてください

kappasan_jpの回答

回答No.4

toshimaoさん、こんOOは。 金魚が元気ならいいんじゃないでしょうか? なにが問題なのでしょう? まっ透明なぴかぴかの水槽ってのは人間に取って見た目がいいかもしれませんが、魚にとっていいとは限りません。 気になるのが ”最近、テレビCMであった、ドーナツ型のエコバイオリング(3500円くらい)を入れれば、1年以上水を換えなくても透明綺麗なんて物を入れて期待しましたが、いつも通りに水が汚れ水変えしている始末です”の行です。水が汚れ水換えをする始末って、どう汚れているのでしょう?色が付くからでしょうか? 基本的な飼育方法をわかっていらっしゃらないようなので、まず、金魚の飼育書を1冊読破することをお勧めします。その上でといえば・・・不親切なので、簡単にアドバイスをします。 上部濾過装置の役割をご存知ですか?水の汚れを濾過するのは間違いありませんが、その濾過にも物理的濾過と生物的濾過の2種類あることをご存知でしょうか。物理的濾過は文字通り水中のゴミを中の綿で濾すもので、生物的濾過は装置内の濾材に付いたバクテリアに排泄物や餌の食べ残しなどの有機物(アンモニアを含む)を、窒素酸化物(硝酸塩)に分解させることいいます。魚にとって有機物よりはるかに無害な窒素酸化物に分解させることにより水質を維持するのです。 また、いくら高性能な濾過装置でも窒素酸化物は分解できません。いくら無害の窒素酸化物でも大量に蓄積すると魚に悪影響がでるので、水換えでみずと一緒に水槽外に出すのです。 文面からわかる範囲で回答します。 フィルターの掃除は一番の上の物理的濾過担当の白いマット(綿)だけを掃除してください。それ以外をいじるとせっかくの濾過バクテリアも失います。全体の掃除は目詰まりして水が濾材を通過しない場合のみにしましょう。水が白くなるのはバクテリアが減って有機物が水中に広がるときになります。水換えや濾過装置の掃除の後に白くなって、1日から数日で収まる場合はとりあえず問題ないでしょう。減ったバクテリアの数が戻ってきていることを示しているので。 また、水が黄色くなるのはどこからか黄色くなる色素が水槽に入るためで、考えられるのは餌かなと思います。少々の色は魚が元気であれば問題ありません。水換えで色を薄めるぐらいでしょうか。餌を別のものに変えて試してみてください。 最後に趣味は基本的に興味の無い方からみたら馬鹿ですよ。わたしも合計数千円の魚を飼育するのに数十万の飼育装置(水槽や濾過装置など)を使用していますから。 とにかく1冊飼育書を読破してくださいね。目から鱗とはこのことだと実感できると思います。基本ができるといろんな水換え不要の何とかとかコケ防止なんとかなどがいらないことがわかると思います。

toshimao
質問者

お礼

ありがとうございました 一応本は読破したつもりですがもう一度読み返してみます 友達がきたときとかに水槽の中が汚いといやなので、なんとか綺麗にできないものかとおもいました。

関連するQ&A

  • 金魚の飼育について

    こんにちは。 1週間前から金魚(東錦)を飼っているのですが、水の濁りがひどいのです。白いというより少し黄ばんだような色の水なんです。今日、仕事から帰ってきて水槽を見ると、何だか金魚の元気がないように思えました。 今使っている水槽はビバリアの1815のセットのもので、ろ過装置はセットについていた外掛け式のフィルターです。PSBも入れています。金魚の大きさは、尾びれまで入れて5cmくらいです。 水槽が小さいのか、ろ過装置が小さいのか、原因が分かりません。ちなみに水面には、小さな気泡が浮いています。 私は、職業柄、職場の人など周囲の人に聞けないのでこちらで質問させていただきました。 助けてください!!お願いします!!

  • 金魚とドジョウを同じ水槽に飼っています。

    金魚とドジョウを同じ水槽に飼っています。 昨日、大きな金魚のエラの中にドジョウが頭を突っ込んでいるのを発見しました。 よく見ると、えらが開いた隙に、ドジョウが砂にもぐるように勢いよく水をかき無理やりもぐりこんでいるようです。 直接手でドジョウを追い払うと、金魚のエラ内部から水の濁りがが出てきており、おそらく出血しているようです。また、心なしか金魚の元気が無く、自分では追い払っていないようです。 水槽に手を入れドジョウを追い払っても、またしばらくすると何匹かのドジョウが寄ってたかって左右のエラからもぐりこむようです。 ちょっと怖いので、とりあえずその金魚は別な水槽に移しました。 水槽の状態は、金魚:10センチ位×4匹 25cm位×1匹、ドジョウは大小さまざま30匹位で、この状態で半年くらい飼っています。 ドジョウが入るのは大きい金魚のみで、10センチくらいの金魚には何もしないようです(金魚が小さくて入れないと思いますが) なにか原因はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育環境について質問です。

    金魚の飼育環境について質問です。 現在、30cm程度の水槽に小石を敷き、2cm程度の金魚5匹+20cm程度の水草5本を入れて、エアーポンプもヒーターもつけずに、玄関に設置してます。 (玄関といっても、家自体の機密が高いので寒さは心配しなくても大丈夫かな、と思ってます) ネットで調べてみると、この状況では既に金魚には厳しいような印象を受けました。 水槽買ったときエアーポンプも付属していましたが、水槽設置場所付近にコンセントが無いのでエアーポンプ設置は考えていません。 水槽内の水は2週間に一度2/3程度を替え、月一度くらいは水槽内の掃除もしようと思っていますがこの状況で、ドジョウを共生させ掃除屋さんにと考えたのですが難しいでしょうか?

  • 金魚の具合が悪いままです

    60cm水槽に金魚を1匹飼っていました。 家で繁殖したもので、元は親兄弟と同じ水槽でしたがみんな死んでしまい、残ったのがこの1匹でした。 しばらく単独飼いでしたが、寂しくて新しい金魚が欲しくなり、魚専門のペットショップで金魚2匹+掃除してくれるというドジョウを購入しました。 この新入りを入れた翌日に、急に背びれをたたんで水底でじっとしているようになりました。 隔離して塩水浴をしています。 すると、新入りのどれかが病気持ちだったのか、ドジョウ(3匹)は全員水カビ病と思われる症状が 金魚2匹は白点病+尾腐れ?を発病し、メチレンブルーを規定量入れると次々と死んでしまい、新入りは全滅してしまいました(涙) 水カビはズルンと取れていたのですが。。 治療法は間違っていたのでしょうか?とてもへこんでいます。 で、隔離していた1匹なのですが、もうこの騒ぎから1週間経っていてもまだ背びれがたたまれてじっとしています。 一度水槽に戻しても同じでした。エサは与えれば少し食べます。 見かけはいつも通りです。隔離が早かったせいか白点も水カビも尾腐れも出ていません。 ただ体調だけ悪いような感じです。悪くなったのは明らかに新参を入れてからなので、それが原因に違いないとは思っているのですが…。 塩水浴を引き続き行っているのですが、こんな長い間具合が悪いのは初めてで、困っています。 今のまま塩水浴を続けても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚の水が白く濁る

    金魚を飼っています。 我が家は代々、メダカも金魚も大きな睡蓮鉢で飼っていますが、長生きでとても元気です。 しかし、メダカは大丈夫なのに、金魚のほうの鉢の水はすぐに白っぽく濁ってしまいます。 濁り防止?のような専用の薬を入れてみましたが、やはり白く濁るのが早いようです。 何故なんでしょうか? また濁らない対策はありますか? ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

  • 金魚が金魚のエサを食べない

    先程祖父が金魚(種類がわからないのですが、小さい金魚が5匹、大きい黒の金魚1匹、大きい赤と白の混色の金魚が1匹)を購入してきました。 祖父は一週間ほど前から川で捕まえたどじょうを飼育しているのですが、金魚とどじょうを一緒の水槽にいれてしまいました。 そして、どじょうにはどじょう用のエサを、金魚には金魚用のエサを与えました。 しかし、金魚は水面に浮かんでいる金魚用のエサを食べずに、水底に沈んでいるどじょう用のエサを食べています。 金魚がどじょう用のエサを食べて害はないでしょうか?金魚が死んでしまわないかと心配です。 どうかお力を貸して下さい。お願いします。

  • 金魚とドジョウの底砂について・・・

    金魚とドジョウの底砂について・・・ 今、金魚とドジョウを混泳させてます。 (ドジョウは食べ残しを処理してくれると店員に言われて購入したが、実際には食べ残しを食べてるか不明で、金魚に餌をあげると金魚よりも真っ先にドジョウが食べに水面にまで上がってくる) 底砂と砂利のどちらかで迷ってます。 あと、色でも迷います。 ネットで調べても「濃い色がいい、例えば黒とか・・・」や「白い底砂は金魚が落ち着かないし、金魚の色がハッキリしなくなり白っぽくなる」と書かれていました。 しかし私は見た目重視と言うか、白い砂の方がLED照明(赤、青、白と調整できるもの)を付けた際に、 綺麗に見えるかなと思い、白い砂を購入してしまいました。 まだ、替えてはおらず現在は大磯みたいな感じの砂利です。 しかし金魚は口から砂?石?を入れては吐き出す事で落ち着くと書かれており、ドジョウは潜れるようにした方がいいとも書かれてました。 そうなると砂利と言うか砂に近い方がいいのかと・・・ あまり細かい砂だと掃除が大変かなと思うんですがどうでしょうか。 今は灯油ポンプみたいな青い金魚の水換え専用のポンプで3分の1を水換えしてます。 仮に砂にするとポンプが砂を吸い付き掃除が出来ないような気がします。 何か良いお薦めの砂やアドバイスありますか? 既に白い砂を買ってしまってるので予算は2000円前後でしょうか。 水槽:450mm 底砂:砂利を5Kg

    • 締切済み
  • 金魚の水槽水質の悪化について

    小学生の妹が金魚を1週間ほど前から飼い始めました 36cm程の水槽で大きいものを2匹、小さいものを11匹飼い始めました。 母と妹でホームセンターでうっているセットを購入し、飼っていたのですが 金魚が弱って水が酷く濁っていると相談をされて検索しました そこで随分な容量オーバーだと気付きました 水は白濁りし、もう4匹が亡くなってしまいました 店の方に、小さな水槽なのでろ過装置はいらないと言われたらしいのですが 心配になり一昨日購入しました。 しかし白濁りは消えず… 調べると、ろ過装置では白濁りを直すことは出来ないと出てきました バクテリアが繁殖するまでは1ヶ月ほどかかるということですが それまで金魚の体力が持つか心配です 綺麗な水を入れたバケツなどに移したいのですが いきなりの水質の変化が金魚を傷つけてしまうともききました 物凄く汚いのですが水替えを行って地道に水質の安定をはかる方がよいのでしょうか? 体の表面が黒くなってきた子も居ますし、 体を斜めにして泳ぐ子も居ます 調べずに飼い始めてしまったのが悪いのですが できる限りのことをしてあげたいと思っております どうしたらよろしいでしょうか、ご回答の程よろしくお願い致します

    • 締切済み
  • 金魚の飼育について

    お世話になります。 金魚の飼育についていくつか質問があります。 1.上面式フィルターを使っているのですが、水槽の水はどれくらいまでいれればよいのでしょうか?上面式フィルターの水が出るところを、隠すぐらいまで入れてもいいでしょうか?酸欠にならないか心配です。 2.上面式フィルターの掃除の頻度を教えてください。ろ材やマットはどのくらいで交換するのでしょうか? 3.水換えは1、2週間に一度、1/3ぐらい変えればいいらしいですが、全ての水を換えたりしないでよいのでしょうか?水槽を洗いたい場合などです。 以上ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の飼育

    魚すくいで小さい金魚(1,5~3cm)を26匹もらってきました。はじめの頃は元気に泳いでいたのですが、一ヶ月たった頃から、少しずつ死んでしまい、今では13匹になってしまいました。 金魚が死んでしまう原因は何なのでしょうか。 ・30cm水槽に水草、ロカボーイ。 ・バクテリアをこれまでに2度入れています。 ・水替えはしていませんが、濁りはありません。水が減ってきたら追加しています。 ・えさは「めだか、小魚用」と書かれた細かい粉末状のもの、ひとつまみ程度。1日1~2回。 前の日まで元気そうにしていたのに、次の日には底のほうで頭を下にして、えらをはたはたさせ、そのうち死んでしまいます。白い斑点などはついていません。 もしかして、水槽が小さすぎて酸欠でしょうか。水面をパクパクしていませんが……。 何かの病気でしょうか。 これ以上死なせたくないので、どなたか教えてください。

    • 締切済み