• ベストアンサー

ぎょう虫検査ってなくなったんでしょうか?

shoureiの回答

  • shourei
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

少々恥ずかしい話なりますので、あまり参考にしない方をお勧めします。 ぎょう虫検査は現在でも学校で行われています。 子供達の体を守るためのケアでもあるので、なくてはならないものです。 それに変わる新しい方法はあまりはっきりしませんが、今もきっと変わらないと思います。 ぎょう虫検査事態は肛門に寄生虫の卵があるのかどうかを確認する検査です。ぎょう虫は夜寝ている間に卵を肛門に産むのです。寄生虫の卵があったりなんかしたら孵化をすると大変なことになるみたいです。 もし検査の結果、その卵が発見された場合、薬が渡されるらしいです。 あまり詳しくなくって申し訳ございません。私の知っていることといったらこれぐらいです。 よく分からない場合は以下のURLを参考にして下さい。

参考URL:
http://home3.highway.ne.jp/hasu/gyochu.htm
0514DIO
質問者

お礼

寄生虫ですか。怖いですね。 これって子供だけが検査・注意するものなんでしょうか? 大人は大丈夫なんでしょうか?

関連するQ&A

  • ウスイ式ぎょう虫検査

    小学校の時に定期的に受けていた『ウスイ式ぎょう虫検査』の セロファンを手に入れたいです。 説明のところにキューピーみたいな子がお尻を突き出した絵が 描いてあり、セロファンの中央が粘着質になっていて、そこを肛門に 押し付けてぎょう虫の卵が付いてないか検査するキット。 これって一般に手に入れることはできないでしょうか?

  • 慢性のぎょう虫持ち?

    小学生の時からぎょう虫に悩んできました。 学校で行う検査(ピンテープ)ではただの一度も引っ掛からないのですが、年に数回肛門の奥がモゾモゾし、子供だったこともあり、四つん這いになった私の肛門を母が拡げて綿棒で取ってくれました。 回虫図鑑で見る白い細い虫が綿棒の先端でヒクヒク動いていたのをよく憶えています。 病院へ行ったことはありませんが、薬局で買える一般的な虫下しを都度服用していました。 実は40歳も近くなった今でも、年に数回肛門の奥がモゾモゾします。 ガマンしているうちにいなくなるのか、感じなくなるのか、便と一緒に出ているのかわかりませんが忘れてしまい、また少し経った頃にモゾモゾします。 決して気持ちのいいものではありませんが、実害がなければ現状、又は都度虫下しでも買って服用すればいいという程度に思っています。 ただ、昔(ピンテープ検査の頃)、稀なケースかもしれませんが、内臓に入って行き、ひどい場合には内臓を食害するなどということを聞いたことがあります。 根治する方法はあるのでしょうか。 また、慢性というようなこともあるのでしょうか。 その際、致命的な害を及ぼす症状などはあるのでしょうか。 できれば経験者、専門家の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • ぎょう虫

    今朝から3才の息子がお尻が痒いと言い始め、夕方になる頃にはお尻を床に擦りつけて半泣き状態。痒みでなかなか寝つけずでした。もしかしてと思い、寝ついてから肛門をチェックしてみると、白くて細長くにょろにょろゆっくり動いているものを3匹発見しました。これって絶対ぎょう虫…ですよね? 明日朝一で病院へ連れて行こうと思うんですが、何科に行けばいいのでしょうか? 肛門科?それとも小児科でしょうか? 初めてのことなのでちょっと動揺しています。宜しくお願いします。

  • ぎょう虫って。。。

    こんにちは。 私の小さい頃はぎょう虫検査をしました。といっても私はそんなに古い人間でなく、その頃は検査で引っかかる人は私の知る限りいませんでした。それから何年もたっており、衛生事情も良いので今時ぎょう虫にかかる人っていないような気もしますが、自分の子供を産んで、その子が毎日、犬猫の多い公園で泥んこ遊び、泥を食べる、土まみれになったお菓子を口に入れる、泥の手をなめる・・・などしているのをみるたびに、もしも変な虫がお腹で増えたらどうしよう。。。。と思ってしまいました。 ぎょう虫がお腹に入ったら、見分ける方法などあるのでしょうか。。 なんだか知っている人から見れば馬鹿げた質問かもしれませんが、なにぶん、犬猫の多い公園で遊ばせているので今日は不安になりました。

  • これはぎょう虫か?!痔か?!

    最近肛門の周りがとても痒いです。2年位前に一度イボ痔を患ったことがあり、その時は薬で治りました。今年になって一度再発したのですが、それも薬で治りました。最近になって肛門の周りが痒くなりだし、市販の痔の薬を塗っているのですが、いっこうによくなりません。母に「それって痔の痒みじゃなくてぎょう虫なんじゃない?」といわれ、初めてぎょう虫?!という可能性を考えるようになりました。 私は1ヶ月前くらいにカンジダにかかり、いまはもうよくなりました。カンジダとぎょう虫って関係あったりしますか?? お返事よろしくお願いします。

  • あなたはどのぎょう虫テープ使ってましたか?

    たわいもない質問なのですが、 先日友人と「昔なつかしのもの」の話題になり、あの「ぎょう虫検査」の話題になりました。聞いてみると、ある友人は「ピンテープ」なるものを使い、ある友人は「サノテープ」なるもので検査をしていたようです。私は小学校時代、青い◎が2枚のテープ(ウスイ式というらしい)でした。もしかしたら分布図的に全国各地でぎょう虫検査のテープはちがうのかも!と思い、投稿いたしました。みなさんの意見を参考にしたいと思います。ちなみに私は東京都でウスイ式でした。みなさんはピンテープ、サノテープ、ウスイ式、どのテープで検査をしていましたか?情報お待ちしております。できれば都道府県名も教えていただけると助かります。

  • ぎょう虫の駆除

    子供が学校のぎょう虫検査にひっかかってしましました。家族全員で駆除するようにとのプリントをもらってきたのですが、どのようにしたらいいのかわかりません。家族揃って病院にいかなければならないんでしょうか?それとも薬局でくすりを買えるのでしょうか?買えるとしたらいくらくらいでしょうか?家族の人数が多いため、大問題です。よろしくお願いします。

  • 皆さんは、「ポキール」って知ってますか?

    小学校の時、ぎょう虫検査で必ず使った「ポキール」! 羽根の生えたキューピーのしゃがんだ絵があって、使い方が書いてありました。 *←こういう印を合わせて、ペタッと貼るんですね! 夜中に、ぎょう虫が肛門の外に這い出て卵を産む、ということを聞いただけでも恐怖を覚えましたが、検査で陽性になった時、すごく恥ずかしかったです。 今もやってるんでしょうか? 皆さん、「ポキール」知ってますか?

  • ペットの寄生虫と、人間の蟯虫の関係??

    人間に寄生する蟯虫と、ペットの寄生虫は関係あるものでしょうか? よく学校で蟯虫検査をしますよね。 我が家では仔猫を飼っていて、夏に回虫がいることがわかり、動物病院で薬をもらって駆虫しました。 その後、まだ不明なのですが、もしかしたら猫が吐いたのかな?という正体不明なものがあって、それが条虫に関係するものかもしれないと心配しています。 それで、猫にもしそのようなものが寄生していると、人間にもうつる可能性があるのでしょうか? それとも、猫のそれらは、人間の蟯虫とは全く別のものでしょうか? もし関連するものであれば、すぐにでも動物病院で見てもらった方がよいかな?と思うのですが、どうなのでしょう? ご回答よろしくお願いします。

  • 娘のぎょう虫と私の強迫神経症

    娘が先日のぎょう虫検査で陽性反応が出ました。 慌てて小児科に行って受診したところ、本人だけ薬を飲んで様子を見ましょうと言われました。 でも、納得のいかない私は、何件か電話で問い合わせてみたところすべての病院で同じ答えが返ってきました。 本当にそれでいいのでしょうか? 毎日不安でかなりの疲労になっています。 娘が友達と遊びに行ったり、学校に行くのですら 他のお友達に感染するのではと心配でなりません。 下にも弟がいますが、検査の結果待ちです。 薬局に行って私や主人も薬を飲んだ方がよろしいのでしょうか? ご意見、よろしくお願い致します。