• ベストアンサー

葬儀での質問

mamadasuの回答

  • mamadasu
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.7

お父様の会社は、今も御付き合いのある方(年賀状など)にお知らせして、「会社関係は、わかりませんので、お任せしたいので」とお願いなせるほうが無難かと思われます。 葬儀社ですが、生前見積もりと言うシステムがありますので、幾つかの葬儀社に頼まれてはいかがでしょうか。 どちらの方に、御住まいかわかりませんが、私も葬儀にかかわる御仕事をさせて頂いております。 病院からご自宅までの移動は、それだけ御頼みになっても、大丈夫ですからね、よく確認なさってください。 良い葬儀社様と、めぐり合う事をお祈りしています。

LOVE_M-M
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し分けありません。 社宅時代の年賀状のやりとりをしている方々にお伝えしましたら、そこから会社に伝わって、たくさんの方々が参列してくれました。

関連するQ&A

  • 葬儀について

    先日母が他界して葬儀を行いました。この葬儀は家族葬(密葬?)にて身内のみの葬儀となりました。 要するに通夜も本葬も香典も全て身内のみとなります。 ただ私はこれまで他人の葬儀、通夜も出ていますし、香典も供えました。母の葬式後も葬儀があれば参列しました。 一般的には家族葬というのは非常識になるのでしょうか?最近家族葬はよく聞きます。

  • 葬儀

    私のお付き合いしている男性の父親が他界しました。 葬儀への対応はどのようにしたら、良いのでしょうか。 また、近々、結婚の予定でした。 結婚は、延ばすべきでしょうか。

  • 葬儀について質問があります。

    葬儀についての質問です。 会社のパートさんの母が事故で昨日亡くなられました。 本日通夜の明日葬式になります。 私はパートさんの部門の責任者ですが肩書きはありません。 部門の役付きは東京の本社なので参列しません。 当工場からは工場長と私の二人が参列するのですが 工場長は葬儀しか参列しないのに、私だけ部門の責任者と 言う事でお通夜と葬儀の両方の参列を要求されています。 本人の葬儀なら両方参列してしかるべきかと思うのですが 母親の葬儀でも両方参列しなければならないものなのでしょうか? 勿論会社によって対応は違うとは思いますが 一般論としてのお答えをお待ちしています。

  • 葬儀について質問します。

    葬儀について質問します。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、ご自分又は、ご両親の葬儀はどのように行いたいですか? 私は葬儀というものは、 ・残された人が区切りをつけるために行う ・見栄 ・単なる慣習 このようなものだと思っています。 実姉と父の葬儀に関して揉めています。姉は葬儀会社に相談に行ってその会社の人が気に入ったから。という理由でその会社の人の言いなりになって割と大きな葬儀にするべく話をを進めようとしています。 父は15年ほど前にリタイアしていますので、葬儀に呼ぶ人も多くないように思います。そして、私達は信仰を持っていないといっても過言ではないほどですが、葬儀は仏教の祭壇を使うようです。 そこで、皆様に質問です。 葬儀に何を求めますか? また、葬儀会社の人をそこまで信用しきれるものでしょうか?

  • 良心的な葬儀屋を探しています

    千葉の船橋で安く葬儀をしてくれる葬儀屋を探しています。いろんなサイトを見ているのですが、ぜんぶでいくらかかるか分かりません。 父親がもう3ヶ月もたないと宣告されているのですが、貯金も少なくあまり葬式にお金をかけれません。 実際にお世話になってよかったという葬儀屋さんを教えて頂けませんでしょうか?

  • 葬儀について

    長年入院しております父親があまり調子がよくないということで 母親が葬儀の事も考えないといけないと言い出しました。 最近よく聞く「家族葬」にしようかと言ってるのですが 葬儀社によって値段が様々でさっぱりわかりません。 お恥ずかしい話ですがお金に余裕がないので身内だけで やりたいのです。 自宅で最低限のことをしてあげたいのですが費用はどのくらいに なるのでしょうか? 大阪・兵庫で良心的な葬儀社をご存知のかた教えてください。 何卒宜しくお願い致します。

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 葬儀会社の営業って?

    葬儀会社はお葬式での利益がほとんどだと思いますが、どのように営業するのでしょうか。病院をまわったりするのでしょうか。 また、人が亡くなったときに葬儀会社でとりあいになったりしないのでしょうか。

  • 彼氏の父親の葬儀について

    彼と私はまだ結婚の約束もきちんとしていないし、 ご両親にもまだ会ったことがありません。 彼も私の存在を両親に知らせているのかもわかりません。 この状況で彼の父親がなくなったとき、どうすればいいのでしょうか? 彼の父親の葬儀にきちんと出席をして、葬儀の手伝いをしても 構わないのでしょうか? それとも、お葬式に参列するぐらいにしておいたほうがいいのでしょうか? ご両親とは全く面識がなくても、彼の親なので全く自分には関係ない とも言えないし。 でも今の彼と私の間柄ではそこまでする必要もないのだろうし。 私としては彼との将来を考えているだけに、すごく悩んでます。 みなさん、ご意見よろしくおねがいします。

  • 安くて良心的な葬儀会社を探しています。どこが良いかまた参考の為に良くな

    安くて良心的な葬儀会社を探しています。どこが良いかまた参考の為に良くなかった葬儀会社を教えて下さい。大体の値段もできれば教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう