• 締切済み

私から両親へ出来る事。

こんにちは。私は今海外の大学へ通っています。先週、6月卒業が確定しました。 4年間、生活面でも学習面でも成長面でも全てを理解してくれ、そして応援してくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。 私も夏からは社会人になります。そこで、両親に何か親孝行をしたいのですが、どんな事をしたら一番喜んでもらえるでしょうか? たくさんのお金を使って旅行へ招待!とかそんな豪勢な事は出来ませんが、何か思い出に残る、両親への感謝の気持ちが伝わる事をしてあげたいと思っています。 大学生のご両親の方、または私の様な経験をされた事のある方、良かったら回答お願いします。

みんなの回答

noname#37505
noname#37505
回答No.5

こんばんは。質問者様の気持ちをご両親様が聞いたら心の底から 喜んでくれると思いますよ。 夏から社会人になるとの事。初めての給料で形に残る物(普段から身に着けそうなもの)をプレゼントするのもいいかも知れませんね。 お仕事頑張って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noma1972
  • ベストアンサー率36% (45/123)
回答No.4

どこかレストランでも一緒に行って家族写真をどこかで撮って、 綺麗なお家に飾れるようなスタンドに入れて ご両親にプレゼント、なんていいんじゃないでしょうか? ご自身の、卒業式の写真と一緒に入れて、 感謝を込めて、みたいな、メッセージをつけると、 ご両親にしてみたら物凄く喜ばれる気が致します。 これからもご両親を大切に頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174316
noname#174316
回答No.3

無事に就職し下記にもありましたが、初任給でプレゼントというのが一番ベターだと思いますよ。 自分が育てた子供が一人前になって働いたお金でプレゼントをもらえるんですからね。 あとは結婚して孫を作る事ですかね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tappet
  • ベストアンサー率22% (36/160)
回答No.2

ご両親が大変羨ましいです^^ その気持ちを知ったら、どんなに喜ぶことでしょうか!! 「社会人になってから、初任給で」 というのが一番嬉しいと思いますよ。 夏から社会人ということですので、 秋ごろに、一泊温泉旅行などはどうでしょうか? ちょっとがんばって、質問者様+ご両親=3人分、どうでしょう? (あれ?日本でいいんですよね・・?) 物よりも、ご家族で思い出に残ることがいいと思います♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

今までのことに対するお礼としての対価=「何か」という 具体的なことはすることもないと思います。 ご両親が心痛するようなこともなく、おだやかに または、人生の目標となるようなことを見つけられて (仕事、その他いろいろ) 輝いた生き方をし、両親を大切にするだけで 十分恩返しになります。 というか子育てには終わりはありません。 質問者さんが40・50・60になっても ご両親からみたらかわいいわが子です。 それでも何か、、、、という場合 質問者さんは就職されますか? それでしたら初給料で・・・ ご両親を食事に招待するとか、 夫婦でセットになるような洋服や小物(腕時計とか)をプレゼント 等いかがでしょうか? 私は初給料で両親に食事をごちそうしました。 これは皆がいきつけの店へいき、心置きなく食べてもらい 私が支払いをしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚した両親を招待する事について

    結婚式の準備をしている者です。私の両親は私が中学生の頃離婚しています。離婚してから、私は父親側で大学卒業まで育ててもらいました。大学を卒業してからは、父親があまり好きではない為、あまり交流をもっていません。ただ、完全に縁を切ったわけではないです。父親と交流しない代わりに母親との交流が多く、感情面でいうと母親の方が好きです。こういう境遇の者ですが、結婚式には母親ではなく、父親を呼ぶべきだと周りからもいわれます。苗字も母親とは違い、紙の上では母親は他人と言うことになりますので、母親は本来出席すべきではないともいわれました。その後、常識的に父親を呼ぶべきだと言うことで父親を招待する事にし、なんとか父親を説得し母親も出席していいとの承諾を得ました。ただ、母親側の兄弟も招待したいのですが、嫁になる女性にもその両親親族にもそれはおかしい、非常識だといわれました。ちなみに父親とも父親側の親戚ともつきあいがなく、逆に母親と母親側の親戚とは行為にしてもらっていて、母親側の方が好きと言う気持ちが強いです。そして、父親、母親側それぞれ互いを憎しみの気持ちを持っているという状況です。やはり出席者としては父親、父親側の親戚、母親のみというのが常識なのでしょうか?母親の親戚を呼ぶ事は非常識なのでしょうか?こんな事を考えた事も無いので本当につらくて、どうすればよいかわかりません。宜しくお願いします。

  •  両親の事で悩んでいます。

     両親の事で悩んでいます。    私は一人暮らしの国立大学3回生(20歳)です。 家がそれ程遠くないのに私のわがままで、一人暮らしをさせてくれました。 一人暮らしの資金も両親に出してもらい、毎月の仕送りも家賃込みの11万であり、親に本当に感謝しています。 しかし、弟は私立大学へ進学予定で家計ももっと大変になるので、もっと生活費を切り詰めて、仕送りを月8万にしてもらおうと考えています。 しかし、そんな両親も次第に仲が悪く互いに愚痴を言い合うようになっています。  母(50代半ば)は、18才からからひとり都会にでて働き、やがて長男の私を出産し、仕方なく退職しました。 ほどなくして二男が生まれ、車の免許も取りにいく暇がなかったようです。  1千万ほどの退職金はすべて新築の家につぎ込んだとの事です。その家も、反抗期の私たち兄弟の暴力で傷が目立ち、これは本当に後悔し反省しています。しかもその家も母の思い通りではなく、父方の祖父母が当時足を入れていた宗教まがいの方の指示で、玄関の方角などが決められてしまったらしいのです。これは何故か私にも良く口癖のように云われ、その度、私のせいではないと反抗していましたが、今思うと、よっぽど悔しかったのだと思います。  母は今も仕事にはでられず、数十年のブランクからいきなりは無理だと私もそう思っています。  父が無気力っぽくなっているのでと、新しく迎えた愛犬もその世話等で母に負担がかかっています。  弟もまだまだ、反抗期で云う事は聞かないが主張だけはするようです。  色んな事にがんじがらめになって、家に閉じこもりがちで、多少の楽天的な考え方も出来なくなり、処方された精神安定剤や睡眠導入剤の使用も増えているようです。  父は、もともとユーモアに欠ける性格ですが、真面目で世間一般のオヤジがやるような、酒、パチンコ、賭け事、ゴルフなどは全くやりません。タバコぐらいでしょうか。子供のことを一番に考えてくれるいい父だと思っています。ただ、腹を割った相談やうっちゃけた話などをあまりした記憶がありません。  少し難ありな性格なので親しい友人も少なく飲みに行く事も無く、休みの日もぼーっとテレビを見たり、マメに家事をしたり(これは昔からです)と、40代のオヤジらしい趣味がありません。何かやったらと言っても、会社から報奨金がもらえる資格の取得をぼちぼちとやっているくらいで、あまり楽しくはなさそうです。  母にとっては父のこの状態が気まずく、また近所付き合いの下手(むしろご近所さんに攻撃的)な父とご近所さんの板挟みになり、ますます社交の場がなくなり、悪循環だと思います。  私自身にも問題があり(女性とおつきあい出来ない、下劣な言い方をすればゲイと言う事になりますが)、その事を両親は理解してくれたものの、両親に取ってはやはり情けないと言うか、必死に育てた長男が・・・という思いのはずで、本当に申し訳なく思っています。ですから、あと3年して私が就職すれば出来る限りの親孝行をしたいと思っています。  でも、母と父が今このように元気も無く、楽しく生活出来ないのをどうにか解決したいです。 母は中古でもいいから家を変えたいなどと言いますが、お金の面では私では到底役に立ちません。 なにか、仕送りの減額などの他に、今の私にも出来る事は無いでしょうか? 長文ですが、最後迄読んでくださりありがとうございます。 どんな経験談やアドバイスでも良いので、回答をいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 結婚や孫を両親に諦めてもらう方法。

    つい先日、30代になった男(会社員)です。 早速表題の件なのですが、自分の両親や兄妹を含む家族に私の結婚を上手く諦めてもらう方法がないかを悩んでいます。 かくいう私はこの年齢で一度も恋愛をしたことがなければ、本気で人を好きになったこともありません。 そんな自分に悩んでここ数年間は色々と行動してきましたが、人を好きになるという結果には結びつかず、 それ以上に誰かに好かれるために無理をしている自分が非常に辛く、虚しい気持ちで満ちてしまいました。 きっと今後も誰も好きにならないし、好かれることもないと確信しています。 「生涯独身」という言葉が身近に感じられ、もはや積極的に自発的に女性と関わりたいという思いも薄れてきています。 しかし、どうしても家族、特に両親からのプレッシャーがここ数年強く、私が先日三十路を迎えたこともあってか 会う度に恋人の有無や結婚願望について事細かく聞いてくるようになりました(今まで静観していた父親でさえも) ここまで育ててくれた両親に対し感謝はしていますし、親孝行したい気持ちもありますが恋愛だけはどうしても自分には無理で。 いとこの子供と遊んだり、愛おしそうに見つめる両親の表情を見ると何とも心苦しい気持ちになります。 ましてや、私はおじいちゃんおばあちゃん子だった為、年老いた祖父祖母に対しても申し訳ない気持ちが非常にあります。 さすがに「恋愛や結婚は自分には無理だからその点は諦めて欲しい」と面と向かって言うのは躊躇われます。 以前に冗談で「結婚とか100%無理だから、他の形(老後の面倒や定年後の生活費など)で親孝行する」と言った時に 「そんなことよりもお前が幸せであればそれが親孝行だから」と言われそれ以上は言えなくなってしまいました。 子供の顔を見せてあげたい気持ちもありますが、人工授精で私がシングルファーザーとして育てる位しか選択肢がありません。 例えどんな伝え方をしたとしても両親や家族をガッカリさせることは明白なのですが、上手い方法はないでしょうか。 私の幸せが恋愛にはないということを理解してもらえれば幸いなのですが・・・

  • 両親に感謝はしても、両親を尊敬できないという方へ。

    両親に感謝の気持ちはあっても、 両親を尊敬することができないという方へ。 (1) どのような点に感謝していますか? (2) 尊敬できない理由はなぜですか? 具体的に教えてください。 (3) 可能であれば、年齢と性別も教えてください。

  • 彼氏のご両親に。。。

    こんばんは(^^)いつもお世話になっています。 私には4年付き合っている彼氏がいますがこの度 お互いの気持ちにずれが生じて別れることになりました。 お互い別れることについては納得していますが 彼氏の、ご両親に対しての対応で困っています。 彼氏のご両親には交際中は本当にお世話になり 何度も実家に招待してもらったり、食べ物を送って もらったり、本当に良くしてもらいました。 困った時などは、色々と相談にのってもらったり。。 しかし、今回別れることになってしまい 電話して直接お話しようと思いましたが きっとうまく話せないと思い・・ 手紙を出すことにしました。 でもすごく悩んでいます。 別れの報告と、今までの感謝の気持ちを伝えたい。 けれど。。。 逆に別れたんだから一切連絡しないほうがいいのでしょうか? みなさんなら、どうされますか?? お礼は明日になってしまうかもしれませんが必ずしますのでよろしくお願いします。

  • 両親とご飯。

    親元を離れて海外で生活している20歳です。 離れてみて改めて家族の大切さに気付き、両親にすごく感謝するようになりました。 夏休みで帰国している間に、両親と親孝行っぽく食事をしたいと思っています。年下の兄弟が多いため、普段静かでキレイなレストランには行けないので、久々に親子3人でゆっくり食事をしたいと思います。 ・大阪か神戸 ・予算3~4万程度 ・静かで客席数が多すぎない こんなレストランご存知の方、教えていただけますか?

  • 両親の事について

    いつもお世話になってます 両親の事についてまた相談です。すみません。 最近両親がもう嫌でたまりません。何故かといいますと、小さい頃から実は苦手でした。父と母とも気分屋で長女の私は、気分を損ねないようにと色々気を使ってきたつもりです。 大学入学で、家を出たきっかけに今まで我慢してた思いが、だんだんと出てきました。 何かと子離れ出来ない親で勝手に家に来たり、口出しも多いです。最近出産しました。その時手伝いに来たと思ったら急に私にキレたりしました。その日は両親は勝手に出て行きました。私のやり方が嫌だったみたいで。次の日はまた勝手に来ました。 初めての育児に私も分からない事もあり、感情も過敏になってたせいもありました。なので、一応謝りましたが、なんだかますます疲れました。 けれども、最近また私の了解も得ずに親戚を私の家に連れて行くという約束を勝手に決めてました。 その事について、腹がついに立ち強く言いたかったのですが、我慢して抑えて 一度相談してきて欲しいと言ったら、言い訳メールきました。頭についにきて 強く言ったら、父親と妹から母親に謝罪しろや軽蔑するとか酷いとか色々言われました。 身内で誰も私の気持ちを分かってくれません。 長々しいメールですみません。もう両親が嫌でたまりませんが、娘のために謝った方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 都会に出て両親や祖父母が恋しくなる事ありませんか?

    都会に出て両親や祖父母の存在が恋しくなる事ありませんか?私は大学生から都会に出て10年位住み働いています。 両親や祖父母が歳を取っていき離れて暮らす事が心配になってきました。 しかし、仕事や婚約者がいる為、今住んでいる都会を離れる事が出来ません。また家族も都会で働いている事を望ましく思ってくれています。都会に出て年月が経ち同じ様な恋しさにかられた方いませんか?またその場合どの様に気持ちを整理していらっしゃいますか?

  • 夫の両親が息子に頻繁に会いたがります。

    夫の両親が、息子が生まれてからずっと頻繁に会いたがって困っています。息子はもうすぐ1歳になります。 夫の両親は車で15分くらいの近くに住んでいるのですが 毎回、週末に会いたがって、夫にメールで連絡をしてきます。 生まれた直後からそれは始まって、1年になります。 本当によく可愛がってくれて私も感謝しているのですが 毎週「あずかれますよ」「会いたい」メールが来るのには 正直うんざりです。 夫がメールを確認した後など、話しかけられるとドキドキします。 嫌な気持ちが高まって、この先どうしたらいいのかわかりません。 毎週「あずかれますよ」と言われると、ストレスがたまります。 最初は夫から、「親孝行だと思って」と言われて 毎週会ったり、あずかって貰ったりしていたのですが なんだかどんどん毎週イライラしてきて・・・。 たまに会わない週があると、次に会った時に 「1ヶ月くらい会ってないよ」とか言われます。 また、断りのメールを送ると「寂しい」などのメールが返信される ようです・・・。 先週は思い切って断って義理父母と会わなかったんですが 家族3人の時間が持ててすごく嬉しかったです。 心のモヤモヤがない週末っていうか、すがすがしくって。 でも、昨日夫からまた週末のことを聞かれました・・・。 「あずけなくていい」と私が言うと、夫は 「じゃ、ちょっとでもいいから顔を出そう。」と言うんです。 夫は実家に息子を連れて行きたいようで、それはわかるのですが 私だって、好きになった人の両親ですから嫌いにはなりたくないです。 でも、平日ほとんど仕事が夜勤などがある夫なので 息子と家族3人で団らんとかって全然ないのに・・・ 週末くらいゆったり3人で過ごしたいです・・・。 なんか訴えても、「親孝行と思って」とか言われると 私も言い返せません。 なにより、義理父母は本当によく可愛がってくれるので ただ毎週毎週というのだけが嫌で嫌で仕方ないのです。  長々と書いてしまってすいません・・・ いったいどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 婿に来てもらう彼の両親へ手紙を読むのはやっぱり変かな?

    先日もお世話になりましたっ また質問なのですが、タイトル通り、婿に来てもらう彼の両親へ手紙を読むのはやっぱり変…ですか? 彼は長男で弟が一人いるのですが、彼の両親は長男に後を継いで欲しかったのです。私の両親は嫁に行ってもいいよと言ってくれてましたが、私自身どうしても両親の面倒を見たい気持ちがあり、彼が婿に来てくれると言ってくれました。しかし、彼一人で婿に行く事を決意したので、それをいきなり言われた彼の両親は、ショックが大きかったのだと思います。彼の両親は、本人が決めた事だからと、何も言わず結婚を許して下さりましたが、彼のお母さんは、やはり嬉しいという気持ちよりも、息子がいなくなる寂しさの方が大きいらしく、あまり元気が無いようなのです。 私としては、何も言わず婿に来てくれる事を許して下さった彼の両親へ感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いしますと伝え、ついでに自分の両親へも、今まで育ててくれた事への感謝の気持ちだけでも伝えたいと思うのですが、彼の両親と自分の両親への手紙というのはおかしいと思いますか? 長くなってしまいましたが、ぜひ皆様の意見を聞かせて下さいっ

このQ&Aのポイント
  • 「弱者男性」について気になるのですが、救済方法が無いのは本当ですか?
  • 人類が築き上げてきた数千年の歴史の中で本当に一つもないのでしょうか。
  • それとも、語るまでもない当然の摂理として黙認され続けていたのでしょうか?
回答を見る