• ベストアンサー

七夕って今で言うといつ?

七夕の季節が近くて、我が家でも笹にお願い事を書いて飾ったりするのですが、だいたい毎年 雨が多いような気がします・・・でも、昔は太陰暦だったんですよね?確か今の暦とはずれているのではないでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りなのですが、七夕ってだいたい今の暦でいうといつ頃になるのでしょうか?またそういうことが解説されているサイトがあったら、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.4

年によって違いますが、 グレゴリオ暦では例年 7月下旬から。8月上旬に当るそうです。 ↓「月遅れの七夕どうして月遅れなの?」を参照のコト。他にもいろいろ「ナルホド」がありました。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/afmain.htm
tokibaa
質問者

お礼

ありがとうございました! このサイトも本当におもしろいですね。行事って季節や農作物の収穫やら様々なものに結びついているのに、今のカレンダーで機械的にやっていたのでは、そういうものを味わう事にはならないんだなあと・・・これでまた一つ、子どもに偉そうにできるネタが増えました。これからまたじっくり読んでみます。

その他の回答 (3)

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.3

確かに旧暦だと7月7日ではありませんね。 旧暦だと日にちは毎年かわるのですが、今年は8月15日の様ですがこれでよろしいのでしょうか。 大体1月遅れのようですが、いかがでしょうか。 今年の日付については以下のHPで探しました。 トップページでありますが、この以下のHPにあるかと思いますが、いかがでしょうか。 (直接リンクは不味いので)

参考URL:
http://www2.saganet.ne.jp/angela/
tokibaa
質問者

お礼

ありがとうございました! 今年は8月15日ですか。夏休み中の方がゆっくり鑑賞できそうだから、うちも今年は夏休みにやろうかな?なんて思ってしまいました。 ご紹介してくださったサイト、星に関してのおもしろいお話がたくさんあって楽しそうです。これからじっくり見てみます。 ありがとうございました。

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.2

7月7日、地域によっては一ヶ月遅れ(8月7日)になっているようです。

参考URL:
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/tanabata/tanabata.html#one,http://www.tanabata.net/
tokibaa
質問者

お礼

ありがとうございます!こんな解説のサイトがあったんですね!感激です。 (どうして私の検索ではでなかったのかなあ・・・) 子どもに質問されて、ちょっと困っていたのでこれて顔がたちます。ありがとうございました。

noname#1869
noname#1869
回答No.1

8月7日にしてましたよ。 普通は7月7日。 伝統を大切にしている家では8月7日にする事が多いみたいですよ。 私の知識で分かるのはここまでです。

tokibaa
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。一ヶ月後になるんですね? それなら、晴れも多くて納得できますよね。

tokibaa
質問者

補足

一番早くに回答していただいたので、次点ですが、ポイントさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 七夕に

    あまり晴れてる日がないですが、七夕が結構好きです。 スーパーなんかに笹が飾ってあると子供にまぎれて短冊に願い事書きたくなります。 で、つい短冊セットなるものを購入してしまったのですが、 七夕当日に彼の家まで渡しに行こうかな~なんて思いました。 今から会いに行く~とだけ言って 「今日は七夕だよぉ~♪」 って飾り付けた笹だけ渡して帰ってこようかな、と思ったのですが 付き合ってる彼女であっても「こいつアホか?」 って呆れますか? 友達(男)に話したら、えらい不評だったんでどうしようかと… そんなにダメですかね…

  • 七夕の笹について

    園で七夕飾りをするので、毎年、近くの山で竹を切り、その小枝を笹の代用として割りと大量に使います。 もちろん勝手に取るのではなく、園児の保護者の所有する山です。 しかし、前日に取りに行けた年がありません。 いつも行事や用事を考えると、数日前に準備しなければならず、困っています。 笹が水分を失い、色も褪せ、枯れたようになります。 七夕の季節、たぶん多くの園が同じ悩みを持っていると思うのです。 どなたか、何か良い知恵をお貸しください。

  • 星に願いを…(人´∀`*)[]←タンザク

    もうすぐ七夕ですね…。(旧暦では来月ですが…) 短冊に込めるあなたの願い、何ですか? 今年は童心にかえってやってみましょう…。 毎年この時期になると、デパートなどで子供たちのつり下げた短冊を目にします、かわいいですよね…(^_^) 今年も我が家では笹を飾ります。 ご希望があれば、先着5名様まで代行いたしますよっ。 (我が家の笹で良ければ…^^;)

  • 鯉のぼり

    鯉のぼりの季節になって参りました!毎年我が家でも上げてるのですが、これっていつ頃あげていつ頃降ろすものなのでしょう?毎年周りの家が上げるとあげて降ろすとしまうの繰り返しなんですが・・・おしえてください!

  • 外国の方とのラインについて

    知り合って2年ぐらいたつ海外に住む外国人の方とラインをしています。 お誕生日やクリスマスの記念日だったり季節のお便り…元気にしてますか?の内容ラインだったりです。 七夕の時、今日は七夕です、と七夕の説明や子どもが作った笹の葉の飾りの写真や、短冊に願い事を書くくだりで、あなたの元気で活躍する事を願ってます。とラインしました。 私は英語ができないので辞書で調べながら。 元気ですか? うまく伝わらなかったらごめんなさい。の言葉を添えて。 でも既読がついたまま何も返信がありません。 こんなものなのでしょうか? それか相手の中で、そうなんだ、で話が終わってるのでしょうか? それか興味がないのでしょうか? 考えてみれば私からラインする事が多かった気がします。 今までも迷惑だったら申し訳ない。 海外の方とのラインの頻度や返信や、どんなものなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 万葉~平安の和歌に詠まれた七夕について

    新古今和歌集の秋の部を読んでいて気になったことを質問します。 1.旧暦の七夕は、新暦では8月8~25日の間と思います。 2.万葉集・古今・新古今ともに七夕は秋の部に入っています。 今の8月と捉えるにしては随分と秋が深まっている表現が目立ちます。 前後の歌も紅葉や薄、白露などで9月以降の気候を連想させます。 歌については下に列記しました。 これはどのように考えたらよいでしょうか?次のような要因を考えましたが、全く自信はありません。 a.現在の暦の8月の頃は今よりも早く秋らしい気候だった。 b.七夕の時期がもっと遅く行われていた? c.情緒を際立たせる目的で秋の風情を強調した この題目にお詳しい方、このように思うと解釈お持ちの方、どうぞお聞かせ下さい ------------------------------------------------------------------- 新古今和歌集巻第四秋歌上  313 大空をわれもながめて彦星の妻待つ夜さへひとりかも寝む 314 この夕べ降りつる雨は彦星のと渡る舟の櫂のしづくか 315 年をへてすむべき宿の池水は星合の影も面なれやせむ 316 袖ひちてわが手にむすぶ水の面に天つ星合の空を見るかな 317 雲間より星合の空を見わたせばしづ心なき天の川波 318 七夕の天の羽衣うち重ね寝る夜涼しき秋風ぞ吹く 319 七夕の衣のつまは心して吹きな返しそ秋の初風 320 七夕のと渡る舟の梶の葉に幾秋書きつ露の玉章 321 ながむれば衣手涼し久方の天の河原の秋の夕暮れ 322 いかばかり身にしみぬらむ七夕のつま待つ宵の天の川風 323 星合の夕べ涼しき天の川もみぢの橋を渡る秋風 324 七夕の逢ふ瀬絶えせぬ天の川いかなる秋か渡りそめけむ 325 わくらばに天の川波よるながら明くる空には任せずもがな 326 いとどしく思ひけぬべし七夕の別れの袖における白露 327 七夕は今や別るる天の川川霧たちて千鳥鳴くなり 古今和歌集  173 秋風の吹きにし日より久方の天の河原に立たぬ日はなし 174 久方の天の河原の渡し守君渡りなばかぢかくしてよ 175 天の河紅葉を橋にわたせばや七夕つめの秋をしも待つ 176 恋ひ恋ひてあふ夜は今宵天の河霧立ちわたり明けずもあらなむ 177 天の河浅瀬しら浪たどりつつ渡りはてねば明けぞしにける 178 契りけむ心ぞつらき七夕の年にひとたびあふはあふかは 179 年ごとにあふとはすれど七夕の寝る夜の数ぞ少なかりける 180 七夕にかしつる糸のうちはへて年のを長く恋ひや渡らむ 181 今宵こむ人にはあはじ七夕の久しきほどに待ちもこそすれ 182 今はとて別るる時は天の河渡らぬ先に袖ぞひちぬる ※万葉集 大伴家持歌  4306 初秋風涼しき夕べ解かむとそ紐は結びし妹に逢はむため 4307 秋といへば心そ痛きうたてけに花になそへて見まくほりかも 4308 初尾花花に見むとし天の川へなりにけらし年の緒長く 4309 秋風になびくかわびのにこくさのにこよかにしも思ほゆるかも 4310 秋されば霧立ち渡る天の川石なみ置かば継ぎて見むかも 4311 秋風に今か今かと紐解きてうら待ち居るに月傾きぬ 4312 秋草に置く白露の飽かずのみ相見るものを月をし待たむ 4313 青波に袖さへ濡れて漕ぐ舟のかし振るほとにさ夜更けなむか

  • 今から季節性と新型ワクチン打つのって・・・

    1歳の子供がいます。 去年はずっと小児科に電話して新型ワクチンを打ってくれる 病院を探していましたがかかりつけじゃないとダメとか言われたりで 全くダメでした。 最近、だいぶワクチンに余裕があるみたいなんですが もう1月も終わりの今これからワクチンを 2回も受けさせるべきなのか悩んでいます。 季節性も親が毎年打つ習慣がなかったのと また、ママ友が保育園に行っているわけじゃないし 1歳の子供にはあまり意味がないと先生に言われたと聞いて 季節性も打っていません。 実際、いつ頃までインフルエンザって心配なんでしょうか? 今からでも2回づつ(計4回?)打つべきなんでしょうか?

  • 下の文を読んで1分ほどの感想を述べなければなりませ

    下の文を読んで1分ほどの感想を述べなければなりません。感想が浮かばず困っています。助けてください。お願いします...m(._.)m 『暦に親しむ』 五月の旧暦の名称は「皐月」といいます。早苗を植える月「早苗月」の略と言われ、「皐」の字には「神に捧げる稲」の意味もあります。 日本では明治五年まで「太陰太陽暦(旧暦)」を使っていました。現在の暦とは約ひと月ずれています。その名残が随所に見られます。 例えば「五月晴」の本来の意味は「梅雨の合間の晴れ間」をいいます。これは旧暦の五月が梅雨の時期だからです。今ではその意味が広がり「五月のさわやかな晴れ間」を指す言葉としても使われています。 かつて「暦」は、適切な時期に農作業を行なうために大変重要でした。自然は時に洪水や干ばつなどを引き起こします。先人たちは自然に対し畏敬の念を持ち、周期を記録し後世に伝えていったのです。 今でも「立春」「立夏」などで季節の移り変わりを知らせ、衣更えや田植え期、収穫期などを知らせてくれます。 「暦」に親しみを持ち、先人たちの知恵に学びましょう。 今日の心がけ◆暦の中の言葉の意味を調べてみましよう

  • 毛皮のシーズンはいつでしょうか?

    腰丈の黒ミンクを持っています。 毛皮が大好きでシーズン中フルに使用したいのですが、 いまはクリスマス過ぎから2月はじめまでしか着ていません。 毎年いつ頃からいつ頃まで着てて良いのか分かりません(^-^; だいたいの目安を教えてください。 ちなみに大阪です。

  • スターバックスのクリスマス限定タンブラーは、いつ頃発売されますか?

    去年スターバックスで、クリスマスの限定タンブラーが販売されましたが、販売後にスターバックスに行くと、もう売り切れて手に入れることができませんでした。今年は是非とも欲しいのですが、だいたい毎年いつ頃に販売されるのでしょうか?スターバックスのサイトを見ましたが、今はハロウィーンの限定タンブラーを売られているようで、クリスマスのタンブラーについては書かれていませんでした。もちろんサイトはこれからこまめにチェックするつもりですが、もし、大体で良いのでいつ頃かお分かりでしたら教えてください。よろしくお願いします。