• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:春先はいつもだるい主婦です。)

春先のだるさに悩む主婦のための解決策

s-mackeyの回答

  • ベストアンサー
  • s-mackey
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.1

はい、います。ここにも! 私もどうもこの時期がだめですね、体力には自信がありますがやる気が全く起きません。 日中は仕事をしておりますが、自営みたいなもんで 「明日でいいや」的仕事はもう手も付けず、一人で電話番などしようものなら まるっきりこうして(?)ネットサーフィンっす。 それでも家に戻れば飯だなんだとうるさいのがいるので、まぁやりますが 旦那が休みの日は自分も休みってんで、必要最低限のことしかやりません。 ってか、できませんw 幸い、家族から文句も出ませんし、やる時はやるっ!スタンスでいいんじゃないですか? 私の場合、家事は家族がいる時に集中的に!です。自分の時間は自分で自由に使えば良いと思いますが。 そのうち、やる気が出るシーズンになりますよ!気楽にいきましょう!

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じような方がいらっしゃるのを知り、嬉しい気持ちでいっぱいです。 >やる時はやるっ!スタンスでいいんじゃないですか? そうですよね。やる時はやるっ!でいいですよね。 これから学校の家庭訪問(大掃除しなきゃ)とかゴールデンウイーク(子供にどっか連れてってとせがまれる)が控えてますもんね~ ゆっくりできるのも今のうちかも・・・ >私の場合、家事は家族がいる時に集中的に!です。自分の時間は自分で自由に使えば良いと思いますが。 そうですよね。私もそう思います。 なんだか今までダラダラしているのが後ろめたかったのですが、おかげ様でこれでいいんだと思えてきました♪ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専業主婦のイメージ

    専業主婦と聞くと怠け者というイメージありますか?m(__)m 赤ちゃんがいる、親の介護がある、などの理由もなく仕事をしてない主婦っておかしいんでしょうか? 5歳の子供がいますが、周りは働くお母さんばかりで… 下の子もいないのに、なんで働いてないの?という感じで見られてしまいます。 賃貸アパート暮らし、主人の稼ぎが良い訳ではありません。 皆さんの専業主婦へのイメージを聞きたくて質問させて頂きましたm(__)m

  • 主婦にできる楽しいこと

    それなりに幸せで、楽しいのですが毎日がマンネリで・・・。お金も余りかからず、主婦にできる楽しいことありませんか。友達とランチしたり、子供の頃していたピアノも自己流で始めたり、犬も飼ったりパッチワークや編み物も・・・。昨年はエアロビも一年行きました。でも、なんかまたやりたくなったんだけど、なにかないかな。子供は手がかからない年だけど、主人が昔風で女が余り外に出るのはいい気しないから、外には長時間は出れません。家にいてできるお勧めの楽しみない?

  • 専業主婦

    専業主婦ってただのぐーたらで怠け者なんでしょうか。 人として間違った生き方なんでしょうか。 子供がある程度大きくなり手がかからなくなっているのに収入のある仕事についていないのはニートと同じなのでしょうか。

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 主婦のプチ家出についてどう思いますか?

    小学3年生の娘1人を持つ専業主婦です。 この時期、お子さんをお持ちのお母さんはイライラしていることでしょう。 なにを言っても聞かない子供、 子育てに非協力的(やる気がないワケじゃないのかもしれないけど子供を理解しようという気配が見えない)な主人、 自律神経失調症気味のせいか家事や子育てにイマイチやる気が起こらない自己嫌悪な私、 1~2日プチ家出したら少しは自分もスッキリするかもしれなし 家族も多少、反省してくれるのでは?と思ったりするのですが 母として妻として主婦として甘いでしょうか? また、家出をすることで逆に子供や家庭に悪影響を及ぼすものでしょうか? 家庭それぞれ、人それぞれ、やってみなきゃわかりませんかねぇ?

  • 私の様な主婦をどう思いますか?

    こんにちは。 結婚して4年目で子供なし、 夫は31歳、私は28歳の専業主婦です。 大学を出て、少し仕事をして、 夫の転勤を機に結婚して、そして今まで専業主婦できました。 途中、1年程バイトをしていた時期もありましたが、 体調が悪くなり(慢性扁桃炎と言われています)、 止めてからはまた専業に戻ってます。 専業で子供もいないので、 一通り家事をやっても時間が余ることがあります。 でも、私は管理や制限されることがなくなると だらだらしてしまうんです。 これではいけないと今年から一念発起し、 手帳を買って1日の行動を計画したり、 料理のメニューを一週間単位で決めて家事効率を上げようとしたり、 英検1級を目標に英語学習をはじめたり、 と色々始めてみました。 でも、ふと思うようになりました。 前より生活もアクティブで無駄がなくなってはいるけど、 結局は自己満足で特に何か役に立ってる訳ではないかな・・と。 子供いる人や、共働きの人は私よりもっと大変なのだろうし・・。 なんか、自分がダメな人に思えて、価値のない人に思えるんです。 主人にも上記の様に相談したんですが、 「私には基本的に家に居てほしい」 「お金に余裕のある家庭より、居心地良く楽しい家庭にしたい」 「ダメな奴(嫌味でなく冗談ぽく)が側にいると、  自分がしっかりしなきゃと思って仕事のモチベーションも上がる」 「仕事とかしてキビキビしてる私よりも、怠けていてものんびり生活を している私の方が良いし、家庭も和む」 という感じに言われ、あまり不安に思うなと言われました。 もし、私の主人の立場であったら、 私のような主婦(奥さん)に対してどう思いますか? 役に立たない、使えない人って思いますか? 女性の方はもちろん嬉しいですが、 特に男性の方からご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 働きたくない専業主婦

    私は結婚して12年、ずっと専業主婦です。子供2人(小5、小4)です。 働くことが嫌いです。怠け者なのだと思います。 事情があり、貯金もないのに、全額ローンで家を新築しました。 当然、金銭的に苦しくはなってきたのですが、働きたくないのです。 主人の給料で食べてはいけますが、貯金があまりできないのです。 節約も得意ではありません(頑張ってはいますが) とりあえず家のことはそこそこやってはいるのですが。 ちょっと動くとすごく疲れてしまい、(特に体が弱いわけではありません)とてもパートでも仕事と家のことと両方できる自信がありません。 主人は働いて欲しいとは思っているみたいですが、私には無理だろうと諦めているみたいです。 でも将来的に金銭面で不安です。 私のような方いませんか?

  • 専業主婦ですが

    毎日することなく過ごしだんだん病んできました。息子は2歳児です。 旦那は早ければお昼くらい、遅いと19~20時の帰りになります。そこからお風呂やご飯でバタバタし、子供を22時頃に寝かしつけたら台所で旦那の弁当作ります。 夜中1時に旦那起こし、見送ったら私は2時頃寝付きます。眠たさで朝起きるのは10時頃。子供もその時間です。 こんな遅くに起床するのは子供のためにもいかん、と思うのですが、朝早く起きるメリットが思いつかないのです。だから、起きれないんです。 洗濯や掃除を済ませるとお昼回り、夕飯の下ごしらえしつつ子供の面倒みて…と、ぐうたらすぎる自分が嫌になってきました。 旦那はトラックの運転手なので起きる時間は変えられません。 私の理想としては朝7時頃みんなで朝食食べて出勤見送り、子供は保育園、私も仕事という形です。 保育園は申請中です。 旦那も転職したいと言ってますが、平日は仕事なのでなかなか思うように転職活動できません。この前は会社仮病して面接行きましたがだめでした。 なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 35歳の主婦です。

    35歳の主婦です。 寝室では主人とまだ6歳の娘と川の字になって休みます。 私か夫かが寝かしつけて、子供はもちろん先に眠っていますが 私が床に就くときは主人と同じ時間です。 5分もしないうちに主人の寝息が聞こえてくる中 私はまったく眠くならないんです。 床に就くのは毎日平均23時頃。 そこから1時間経ち…2時間経ち…3時間たっても一向に眠れないんです。 深夜2時3時からの睡眠なんて毎度のこと。 ひどいときには明るくなってきてカラスやすずめが鳴き出す頃だったり おじいちゃんが起き出す朝5時6時にやっと眠気に襲われるといった状態です。 眠れない間は横になっている時間が長く、体は痛くなってくるし そのせいで背伸びや寝返りを繰り返し、だんだんには眠れないことを考えてしまう始末。 一晩くらいの寝不足なら、がんばって起床しますが、こう毎晩2時3時からの睡眠となると 決まった時間での起床が難しく、家族にも申し訳ない気持ちになっています。 目覚ましが聞こえないほど爆睡しています。 2~3時からの睡眠なら8時過ぎ~9時の目覚めになります。 朝方から眠ったときには昼頃まで眠っています。 それでもがんばって決まった時間に起きるよう家族の協力を得て起きていましたが そのときには頭がボーっとし、目を大きく開いているような違和感、頭痛信号という症状が…。 こんな生活ももうだいぶ経つので、眠れない私を知っている家族は 何も言わず寝かせててくれてます。 いつかテレビで見たのですがカーテンを開けたまま寝ると 朝日が当たり自然に目覚め体内時計の調整になると聞いて ずっと寝室はカーテンを引かず寝ていますが、一向に効果なし。 ますます寝つきが悪くなると思い昼寝はしません。 こんな状態ですが睡眠時間としては十分眠っていると思います。 ただ、寝るべきときに寝つきが悪く、眠りに入る時間が日に日にズレていく感じです。 そして朝に眠るって感じです。 ちなみに… 私はお酒は飲めません。 別に悩んでいることもありません。 家族もそのとおり円満です。 特に体の具合も悪くありません。 時折頭痛が発生するくらいですが。←偏頭痛 どうにか改善策はありませんか???

  • 主婦の悩み

    30代主婦です。義母・夫・5歳の娘と住んでいます。 最近何に対してもやる気が出ないというか、ハリのない生活が悩みです。 現在専業主婦で、何にやる気を求めていいのかわかりません。 仕事をしようと思っても子供がいると時間に制約ができてしまって、なかなか合う仕事が見つかりません。 また2人目を望んでいますが、なかなか授からず、不妊治療をしようかと思っているところで、仮に仕事をしたとしても、妊娠したらやめなければならなくなると思うと仕事も積極的に探せないし・・・ そんな風に考えていても妊娠もしないし・・・ 家事に一生懸命になろうと思っても、義母と同居で自分の好きなように部屋を片付けたり、料理をしたり出来ず、同居じゃなければ自分の好きなように家庭作りできるのになと落ち込む毎日です。 主人の収入で十分生活は出来るし、家もあるし、同居なので経済面では困ることはないので本当に贅沢なことだとわかっています。 でもストレスがたまって、習い事や買い物に走ってしまい、毎日お金を使うことしかしていない自分に後ろめたさを感じます。 子供が幼稚園に行っている間は買い物にいき、浪費しすぎたなと思ったら家でテレビを見たり・・・ そんな自分がとてもいやです。 掃除や洗濯などの家事はそれなりにはしています。 ただ何に対してもやる気が出ないというか・・・このままではいけないと自分で落ち込む日々が続いています。 じゃあ何かすればいいじゃないって話なのですが、何がいいのかわかりません。 同じような状況の方や何か見つけた方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。 ただ何か自分の目的ややる気の矛先を見つけたいだけなのです・・・

専門家に質問してみよう