• ベストアンサー

対抗意識を持つ人の心理を教えていただけませんか?

lug-familyの回答

回答No.1

emi_0568さんが羨ましくて仕方ないんでしょう(笑) そのブログ、ぜひ拝見したいなぁ(^^)

noname#37849
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 羨ましい・・・・ですか。 恋愛にしてもその人の恋人を奪った訳ではないし、子供との事も、自分の子供のことなのにでしょうか? ぜひ見て欲しいです。(笑)

関連するQ&A

  • やたら対抗意識を燃やす人・・と、燃やされすい人?

    まず私の母ですが。 やたらなんでもかんでも、他人(ただし女性のみ)に対してすぐに対応意識を燃やすタイプな気がして、落ち着けません。 そもそも母はコンプレックスが強くて(特に外見)、そのことは私だけに対してでなく他の人に対してもそうみたいなのですが、特に私には一番コントロールがしやすいからか、その傾向が顕著に表れていました。 私が小さな頃から私に女性性が感じられるのをすごく毛嫌いし、髪などは「あなたはこうするのが一番似合う」と前髪もなく頭の思い切り真ん中から分けて両サイドでいったん輪ゴムで止め、そこから三つ編みするという可愛げのかけらもない無機質な髪型をずっとさせられていましたし、母の専売特許の分野である料理や裁縫については、私が子供で覚え始めようとした時からとにかくけなされて「あなたは女の子らしいことが苦手な子なのよ」と、思い込まされたり。またひらひらしたりリボンのついたピンクの可愛い服より、かっちりした、いわゆるまじめで優等生っぽい服装をさせて「あなたは女らしい格好よりこの方が似合う」etc・・・ こんな感じで、これを白雪姫症候群というらしいと知ったのは成人してからですが、つまり母親が実の娘に対して女性としてライバル視するという現象らしいです。 成人してからは子供の頃ほどでなくなったものの、髪をくくらずにおろしていたり、家の中でイヤリングをつけているだけで、何かとけなしてやめさそうとするとか、そういうことはまだありました。無視しているので最近は言わなくなりましたが。 ここからは、私の思い込みかもしれませんが、何かと私がしようとすると、追いかけるように母もしようとするような。 例えで言えば。私があえて時間をずらそうと早め起きたりすると、母も早く起きるとか、そういう感じで、私が何かしようとすると、母も「私もやらなくちゃ」とばかりに追いかけられるような気がします。母自身、意識していなくて、ただとにかく、よくわからないけど自分もしておかないと遅れを取る、みたいに思っているような。 子供時代からこんなふうだったので、最近は、私がトイレに行くとすぐに母が部屋から出てきてトイレを急かすことが多いのが、あたかも私がイレに行く音で無意識に母もトイレに行きたくなっているような気がして、そんな風に考える自分も自分で、かなり被害者意識が強くなっているのかもと不安になってきます。 ここからは私が感じたことではなく、また母のことではありません。 離婚しましたが、元旦那からもやたらと対抗意識を燃やされることがありました。ありえないと思うかもしれませんが・・・。 例えば、たまたま同じ趣味で似たような作品をたまにネットオークションやイベントで売ることがあるのですが(これでだいたい何の趣味が想像出来ると思います 苦笑)、はっきり言って、私の作品の方が売れます。で、私のが売れるとそれに張り合うように、元旦那が大量出品したり、私は、できるだけ内容が元旦那の作品とかぶらないようにしているのに、元旦那のほうはあえて私が先に出しているものと似たようなものを後から出品したり、と、とにかく堂々と張り合ってきます(しかも口では言わないので、じとじとした嫉妬みたいなのが伝わってきます・・・) また、もっとしょうもないことでは、数独のゲームにたまたま二人でハマったとき、元旦那よりひとつ上のレベルをしかも短時間でクリアしてしまったため(別にしようと思ってしたわけではなく、そうなっていた)元旦那は激怒して、それより上のレベルをクリアするまで部屋から出てこなかったり。 とにかく、どんなことでも私が元旦那よりよく出来たり、人から褒められると気に入らなくて、それをまた堂々と態度で示されました。 なんででしょう。たまたま私の周りがそういう人だったのか、 私がそういうタイプの人を引き寄せやすいのか、 私が周りの人をそうしてしまうのか。 私自身は決して何か出来たりしても自慢するつもりもなく、むしろそうなった場合は自然に流したいのですが。もしくは、やっぱり身近な人には一緒に喜んでもらったら嬉しいな、とは思いますが。少なくとも”打ち負かした”、みたいな気分は毛頭持ったことはありません。 こういうのって、どういうんでしょう。 何かが歪んでいるのはわかります。 自分では冷静に判断できないので、問題点を指摘して下さい。

  • 対抗意識&嫉妬心の強い友達

    対抗意識&嫉妬心の強い友達がいます。中学からの同級生でもう長い付き合いですが、未だにそんな感情を持っている事にちょっと腹立たしさや、不可解に思ったりもします。例えば、 *私がフランス語を話せると自分もフランス語を習い始める *かっこいい友達がいると「紹介して!連絡先教えて!」でも彼女の男友達は絶対に紹介しない *他の友達を褒めると無言になる *あまり人の悪口も言わないけど、褒めない *他の友達と仲良くするといい顔しない 今は離れているので良い距離を保っており、今までも見てみぬ振りしてましたが、こんな人は今までにもいなくて、何故???と理解しがたいことが多々あります。これからも友達は続けていきますが、今後トラブルがない事を祈りますが、こういう気持ちを持つって普通ですか?みなさんの周りにもいますか?

  • 元好きだった人が対抗心を向けてきてうざい

    元好きだった人が対抗心を向けてきます。 以前、同級生の好きな人にアプローチしたら避けられるようになったので、告白はしたわけではないですが、脈なしと諦め現在は別の人にアプローチをしています。 前は仲良く話していたりしましたが、現在は気まずくて半年ほど口を聞いていません。相手も未だに避けてきます。 それで終わればよかったのですが、その人が最近やたら勉強面とかで対抗意識をもろ向けてきてうざいです。 気のない相手が離れたら普通どうでもいいはずですが相手の心理がわかりません。

  • お門違いな対抗意識

    職場に年が2、3歳下の職員がいますが、職場内や社会的な階級(例えば部長と平社員など)も違い、仕事の内容も違うのに、毎日あからさまな対抗意識を燃やしてきて上から目線で小バカにするようなことを言ってきたり、自慢してきたリします。業績も天と地ほど違い、立場が全く違うので自分は最初からライバルだとは思っていなかったし、まったく気にしていなかったのですが、毎日になるといい加減にウザくなってきました。あまり人に自分の業績をひけらかすのは好きではないのですがあまりにもウザいので、先日、お門違いだということを分かってくれるかな、と思ってわざと目の前で副社長に自分がメインの大きなプロジェクトの相談をしました。初めは小バカにしたように副社長のアドバイスに同調するように辛うじて偉そうにうなづきながら「ですよねー」とか言っていたのですが、そのうちに黙ってしまい、2日経過していますが全く無駄口を聞いてこなくなりました。 これが効いてくれればよいのですが、また数日で同僚の対抗意識が復活するようなら時々このように、お門違いであることを示してやればよいのでしょうか??それともこのような行動は逆効果なのでしょうか?良い対処だったのか、少し考えてしまいます。

  • 対抗意識

    仕事で先越されて悔しく感じる人と 先越されても流石と感じる人の違いが いまいちわかりません。 悔しく感じない為にはどんな条件が またライバル意識はどんな 関係で生まれるものか もう少しハッキリとさせたいです。 そうすれば人は人、自分は自分として 周りに影響される事なく実力が発揮できる と思いましたので宜しくお願いします。

  • この人をどう思われますか?(できれば心理学的に)

    友達の(チャットでの)態度、言い方から見た、心理状態や性格をどう捉えられますか?下記の感じのやりとりになる事が多く、この人への対応、理解をどうすれば良いのか理解し難いです。  私が長くやりとりして感じた事ですが、、物事の順序を考えて行動できない。自己評価が物凄く高い。理想と現実が一致しない。自分への相手からの評価を強引に尋ねる。被害者意識が強い。自己中心的。 相手の嫌がる事を強引に聞く。… この人は私に対して好意を抱いているようですが、それに対し私自身はなかなか受け入れ難い気持ちです。  私は占術を勉強しています。…と言っても始めたばかりで初心者の域。友達(メル友)に占って貰えないかと言われましたが初心者で結果を出し伝える事が大変で自信が持てない理由で断りました。少し前にも同じく頼まれお断りしています。普通は1度断ったらそれで終わるのですが、「僕の事を見て欲しいのですが。」「無理でしょうか?」「調べて頂けますか?」「(大変なのは)分っていますよ。」「ゆっくり噛み砕いて教えて欲しいです。」「調べるのもゆっくりでいいです。」「慌てません、いつになってもいいです。」と言葉を変え、何度も何度も言われました。ここまで言われたので、「占って結果を出して伝える為には多大な時間と労力が必要です。相手の時間と気持ちを考えるのなら、それほどまでに強引に一方的に言うのはおかしい。」と返しました。すると、「僕は貴方にどうしても占って欲しいからお願いしました。そういう風に言われると辛いです。前向きな気持ちでお願いしました。」と言われました。私は「占い師ではないし出来ない事は無理なので。」と返しました。すると、「少し上達してから、いつか占って貰うことは出来ますか?」と言われました。勿論出来ないと断り続けましたが…。  心理学的に何かアドバイス、解かる事がありましたら宜しくお願い致します。

  • こんな時の心理は???

    みなさん、こんばんは。今回は子供の心理について知りたい事があり、此処に書き込みをしました。それでですね、どのような子供の心理を教えて貰いたいかと言うと、自分の気持ちを理解してくれない子供の心理です。実は両親の事を好きで好きでたまらないのに、両親が、自分の話しを全然聞こうとしない高校生くらいの子供の心理を知りたいんです。もしよろしければ教えて下さい。

  • mixiで人を避ける心理って

    男性が女性を避ける心理はなんでしょうか? ●単に気が合わない ●趣味友達としてあっさりした関係でいたい ●意識してしまった ●その他 mixiでとある男性にある日突然避けられるようになりました 実際に会う前までは日記に必ずコメントしてくれていたのに何度か遊ぶうちに見向きもされなくなりました でも彼は他の子の日記にはたくさんコメントしているんです… 何度かオフする仲なのですが…悪いことしちゃったのかなととても不安です 「オフお疲れ様でした」という日記書いても無反応で… 上の項目にあげた3つ目の「意識してしまった」という可能性は極めて低いですよね? 好きになったら日記にコメントをつけると思うのですが… 教えてください (ちなみに彼は学生で自分は社会人です。年齢は1個しか離れていません。 会った時の自分に対する反応はイメージしていたより女の子っぽくて癒し系って言われました。おせじかもしれませんが)

  • パチンコ好きの人の心理って何ですか?

    現在再婚を考えて付き合っている人がいます。 その人の事で最近どうしても気になってしまう事があります。 それは、パチンコ好き、という事です。 私はギャンブルは大嫌いでもちろん自分もしないし、家族にもギャンブル好きはいないのでどうしてもパチンコ好きな人の心理が分かりません。 どうしてパチンコくらい?と彼も思うらしいのですが、どうしても嫌悪感が先立ってきて好きになれません。 パチンコ屋に行く事もどうしても下品な人間に思えてくるし(好きな人にはすみません)、パチンコ好きな人もどうしても理解できません。 自分なりに一緒にパチンコ屋にも行ってやってもみましたが、どうしてあんな物に夢中になるのかと思うと、バカバカしくて、彼に対してもバカじゃないのか、という気持ちになってしまいます。 どうしても生理的に好きになれないのです。 彼の事は好きなのですが、パチンコに行ったと思うとどうしても許せなくなり軽蔑してしまいます。 彼にもやめて欲しいと何度も言いましたが、どうして私がこんなにも嫌がるのかが理解できないようです。 彼の親も2人共、パチンコ大好きで毎日通っているような親なので、余計になぜそんなにパチンコくらいで・・・?と思うようです。 この先、結婚するにあたって本気で考えてしまいます。 やめて欲しいと思いますが、これは考え方の違いでもあるし、相手だけがおかしい訳でもないとも思います。 パチンコが好きな理由やどうして、相手がこんなにも嫌がっているのにやめられないのか、といった心理など分からないので、理解するのが難しいのです。 私には、一種の病気のような、アルコール中毒や麻薬中毒になるような人と同じようなタイプに思えてしまうので、実際にパチンコ好き!という方や、同じような事を思った事のある方の意見を聞いてみたいです。

  • 人は何故日記をつけるのか? 

    昔から気になっているのですが、人は何故日記をつけるのでしょうか。 日記の最初は、金銭の記録や戦争の記録など実利に基づいた事より発生したとの事でこれは理解できます。 また昨今のブログ等は、他人への意見表明という事で自己顕示をする為の道具として成りうる、という事も理解できます。 それでは昔からの一冊のダイアリーに自分の心情を吐露して、それでいて誰に見せる事なく、実利も無い。 こうした日記を自ら書こうという心理はどこから起こるのでしょう? 自分が予想するに下記のようになります。 ・親から文章の訓練としてやらされていたものが習慣化された ・複雑に絡まりあった心情があって自分自身どうすれば良いのか、事象に対処するのに難解であった時に、これを解きほぐすには日記をつける事が有用だよ、と誰かからアドバイスを受けた。 ・文章にする事である程度の欲求を満たす事ができる為。 が、これでは収まらない何かがあるような気がしてなりません。 (特に女性が誰に言われる事もなく、日記をつける心理等) 自分としては、日記をつける事での何らかの目的があるのではないか、という観点から見てしまう為に、日記をつける真の意味が分かっていないと思うのですが、どうして人は日記をつけるのか、その心理をうまく解説して頂ける方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 質問の「日記」に関する範囲はブログを対象外とさせて下さい。 宜しくお願い致します。