• ベストアンサー

新株予約券の無償割当について

新株予約券の無償割当についてですが。大規模買付者以外の損失はないらしいのですが、どうしてでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1

買収防衛策の一環として 既存株主に対して  新株予約券を無償割り当てなら 損失にはならないということでは  第三者に 新株予約権を発行すれば  株価は希薄化しますから 既存株主に影響が出ます  以下を読んで見てください。  http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0466.pdf  必ずしも 全ての株主に対して優しいわけではないですよ。

yuusyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。差別的取扱条項をつけることも可能なようですね。買収が行われた際、予約券を発行してしまえば、希薄化されて買収しにくくなる。敵対的買付者も、それで毎回対応されると買収できないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第三者割当新株予約権

    第三者割当新株予約権発行とはなんでしょうか? いま アーティストハウスHLDGSを1株もっているのですが、以前の第三者割当新株予約権発行中止とかが掲示板で論議されているのですが、調べようとしましたがちょっと 難しくてわかりませんでした。 もし私がこの株をこのままもちつづけて、今後第三者割当新株予約権発行あった場合、どうなってしまうのでしょうか。不利になるのでしょうか?すみません初心者ですよろしくお願いします

  • 新株予約権の無償割当への対処について

    現在ある会社の株式を保有していますが、今の所購入時より株価が下がっており損をしている状態で塩漬け状態です。 そんな折、証券会社より『新株予約権の無償割当の案内』が届きました。 初めての事なので、どう対処するのが得策か判りません。 一 市場で売却 一 予約権行使する 一 予約権を行使しない の三通りの方法がありますが、どの方法が一番損をしない方法なのか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 無償新株予約権に関して

    新株予約権に関しての質問です。新株予約権を無償で、職務執行対価でもなく付与した場合、会計処理等何かしなくてはいけないことはありますか?よろしくお願いいたします。

  • 新株予約権について

    先月会社を退職した20代の女性です。 退職後、突然会社から『「新株予約権」取得についてのお知らせ』という書面が届きました。 内容は、当社と貴殿との間で締結した「新株予約権割当契約書」における新株予約権割当○○個について貴殿がすでに退職しているため、貴殿の割当分○○個の新株予約権を当社が自己新株予約権として取得する というものでした。 取締役会において承認可決されたということです。 恥ずかしながら、文面の意味が全く分かりません。 教えていただけると大変助かります。宜しくお願いいたします。 因みに、会社は上場していません。

  • 新株予約券について教えて下さい。

    初めまして。株式投資をして半年ほどになります。私が保有しているある株に新株予約券発行されるみたいです。発表当日から結構売られて株価が下がっているようですが、新株予約券とはどういうものなのでしょうか?今現在持っている株主にはどういう影響がありますか?ご存知の方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新株予約権と第三者割当増資

    たしか古い会社法には新株予約権はなかったはずです。今回のニッポン放送株争奪戦で一躍脚光を浴びましたが、実は3年ほど前、西友がウォルマートに対して発行したと記憶しています。私が会社法を学んでいた頃は、転換社債(CB)と新株引受権付社債(ワラント債)の二本立てでした。そこで質問なのですが、 (1)新株予約権はCBとワラント債が合体してできたものなのでしょうか?また仮にそうだとしたら、それはどういう理由と経緯でそうなったのでしょうか? (2)新株予約権の行使はあくまでもオプションであり、行使してもいいし、しなくてもいい、それはあくまで新株予約権を持っている者の自由だと考えているのですが、この認識は正しいでしょうか?ですから、フジテレビが新株予約権を持っていても、それを行使しないこともあり得る(現実問題は抜きにして)と思うのですが…。 (3)通常の新株の第三者割当による増資と新株予約権の発行とは異なるのでしょうか?仮に(2)の前提が正しいとすれば、前者は有無を言わさず増資分の新株を引受け、払込をしなければならないのに対し、後者はオプションの付与ということになるのでしょうか?それともこれは誤った認識なのでしょうか?もし誤っているとしたら、その違いはどこにあるのでしょうか?

  • 新株予約券消滅について

    新株予約券の消滅について教えてください 新株予約券は、行使できなくなったときに消滅(例えば、従業員しか行使できないのに、従業員で無くなった等)とありますが、新株予約券の権利行使の要件である払込金全額の払込みをせず、払込み期間を過ぎた場合、行使期間開始前でも株式の発行と同じように、当然に消滅(失権)するのでしょうか?確かに行使できなくなってますが、行使期間開始前までに利息をつけ払込みすれば行使できるのでしょうか?

  • 新株予約権について

    教えてください。 働いている会社から新株予約権を無償でくれるとのことなのですが、これはどういうことですか? 決まった値段で与えられた株数を期間内なら買えると言う理解でよいのでしょうか?

  • なぜ新株予約権割り当て?

    Oakキャピタル(東証2部)を保有するものですが、本日、新株予約権割当通知書 兼 行使請求書なるものが分厚い目論見書とともに送付されてきました。それによると、私には新株式数100株が、行使価格220円/株で割り当てられるようです。現在、115円/株で取引されている同社株をこのような高額で割り当てられるとは、一体どういうことでしょうか?株主にとって何のメリットがあるのでしょうか?さっぱり判りません。株式に明るい方、ご教授下さい。

  • 短答:新株予約権について

    二日後に控えた会計士短答式試験に向けて勉強中の者です。 会社法から新株予約権について教えてほしいことがあります。 手元の問題を解き進めているのですが、 「Q. 新株予約権が有償で発行される場合、新株や予約権の割り当てを受けた申込者は、払い込みの有無にかかわらず、割当日に新株予約権者となる」 という問題に対して、答えは「○」でした。 しかし、 「Q. 新株予約権者が、払い込み期日までに払込金額の全額の払い込みをしないときは、払込期日が経過した時点で、新株予約権は消滅する」 という問題に対して、答えは「○」でした。 この二つの問題が、矛盾していると思ったのです。 払込をしなくても予約権者になれるのに、払込をしないと予約権は消滅するというのはどういうことなのでしょうか? すみません、時間がありません。 ぜひ教えてください。宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • スキャンできません AF のメッセージが出る。電源を入れなおしても変わらず。コピーもスキャンもできない。プリントはできる。スキャナーの光電ユニットがホームポジションに戻らず、途中で止まったままになっている。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANで、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る