• ベストアンサー

休日明けの月曜によく病欠する部下

部下によく月曜になると病欠する者がおります。 突然休まれると、他の人間がカバーしなくてはいけないので忙しくなって質が落ち、予定も狂うので好ましくない状況と考えております。 ここで、私と私の上司との考え方に差があります。 上司は「休みに何をしようが個人の自由ではないか?」と言いますが、私は「業務に支障が出るような休日の過ごし方はすべきでない」と考えています。 土日、自堕落に過ごして、風邪引いちゃったら休めばいいや、という考え方に納得がいかないのです。 もちろん、私も休日があるから働けるのですが、それは自分のために使える時間であると同時に、次の仕事に備える時間でもあると思うのです。 人間関係が悪いわけでもなく、仕事が会社に行きたくなくなるほどつらいものとは思えませんので、単純に考え方の問題だと捉えています。 頻度は2ヶ月に一度ぐらいですが、「またか」という印象は拭えません。 皆様はどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.16

質問者さんの上司と質問者さんの意見は次元の違う話だと思います。 まず、社会人の基本マナーとして体調管理は行わなくてはなりません。 上司の意見は最もなのですが、それはあくまでも質問者さんのいわれるように、 ベストの状態で仕事ができた上での話です。 また、法律上では有給はいつでもとれますが、会社はチームで仕事をするところであるし、 実際に周りに負担をかけている現状を見ると、 私には問題の部下が自由の意味を履き違えているとしか思えません。 休日を上手にとることも重要なスキルですから。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう風に捉えてみますと、言える部分はもっとありそうですね。 私も、会社あっての休日と考えています。 仕事を辞めれば、毎日休日ですが生活が成り立ちません。 職務を全うするには、休日の過ごし方も考えざるを得ないのが現状ではないかと思います。 権利を主張する前に、義務が果たされていなくては既に権利では無くなっていることもありますが、そういう本末転倒の主張も多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#104085
noname#104085
回答No.15

休日明けの月曜日って誰しも多少は憂鬱だったり、しんどかったりするものですよね。 だからこそ月曜に休みが多いとズルだと思われても仕方ない気がしますし、普通は休みにくいものだと思うんですが…。 休日の過ごし方は自由です。そこに口を出すと問題が複雑になります。シンプルに「体調管理をきっちりとしよう」、ということでいいんじゃないでしょうか。 むしろ、「月曜しんどいから休んじゃえ」と気軽にしてしまえる、仕事に対するモチベーションに問題があるかもしれませんよね。 仕事に対する意識や、不満点について聞き取ってよく話し合ってみたらどうでしょうか。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 予想外に多くのご意見を頂きまして、とても参考となりました。 私もすべきではない、と考えてはいても面と向かって言えるような内容でも無いという認識があり、世間的にはどう捉えられているのかをお尋ねしたく投稿いたしました。 総論としましては、理由はともかく、休日明け欠勤は印象がよろしくなく、そのことを伝えるとしたら体調管理を促す程度がせいぜいのようですね。 そのために職場での信用を失うことになっても、そこまでは踏み込まなくてもいいように思いました。 私もかつて、碌でもない新入社員だったころ、先輩にはあれこれ叱られたもので、それが糧となっているところも決して少なくは無いのですが、一回り以上は違うとは言っても中堅社員にはなかなか、うまく伝えることは難しいようです。 一歩、引いて考えたいと思います。 モチベーションは決して高くないというか、責任感が無いタイプなので疑えばきりがないので疑うのは止めております。 どうすれば少しでもやる気になれるかは、上司とも相談して考えていきたいと思います。 この場を借りまして、回答者様全員に改めて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40355
noname#40355
回答No.14

こんにちは。 文章からすると、その方が体が弱い(病気がち)という風には取れませんでしたので、それを前提にさせて頂きます。 質問者さんと同意見になりますが、私の感覚からしても、2ヶ月に1回の月曜日の突然の病欠(事前予告なしの欠勤(有給))は??という感じです。 まず、 その方の心の問題という可能性は本当にないですか? 私の元同僚に、病欠は決まって月曜日という人がいました。 それは、土日に何をしたetcというよりも、月曜日に会社に行くのが億劫(仕事・人間関係色々な問題があり)だったからのようです。それで具合も悪くなる、又は、普通なら休まない状態でも休んじゃえ~となってしまうんだそうです。 当然、周りの人間は「またか」と、、でも、有給範囲内だし、結局黙認してましたけどね。(その彼女は、一人で不満をためて爆発するタイプだったので、どうにも対処のしようがなくて、です。) 質問者さんが >人間関係が悪いわけでもなく、仕事が会社に行きたくなくなるほどつらいものとは思えません とはおっしゃっても、当人がどう感じているか分かりませんよね?少なくとも、あなたからのプレッシャーを感じているでしょうし。。 あとの可能性としては、お休みしたいのに、有給を取りづらい環境であったりしませんか?きちんと休みたいと言えずに、病欠にしてしまっているということはないですか? 質問者さんは、簡単に本人の自堕落と決め付けていらっしゃるわけではないと思いますが、、 今一度、原因をよく考えてあげて、どちらにしても、業務に支障が出ているのなら、解決すべく本人と一度話されてみてはいかかでしょうか(柔らかく~(^_-)-☆)。 有給もお互いに気持ちよく使いあえるといいですよね。 程よい解決をお祈りしています。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心の問題と言えば、彼はできるだけ手を抜くタイプです。 モチベーションは低いですね。 悪い評価を受けても、3歩歩くと忘れるタイプでもあります。 月曜欠勤が無くても、なかなか手ごわい相手ではあります。 繰り返しになりますが、彼は月曜以外にもしっかり有給を取ります。 程よく、やろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.13

質問者様の言わんとしていることはよくわかります。 真面目に仕事をしている方にしてみれば苛立ちも感じるでしょう。 でも、土日を自堕落に過ごしているだとか、人間関係が悪くないだとか 物事を想像で決めつけ過ぎているように感じます。 体力がない人かもしれないですし 質問者様が思っているより職場の環境が精神的に辛くそれが体力に影響しているのかもしれません。 タフな人は案外こういうことを理解できないものですが、質問者様にそういう部分はありませんか? 質問者様の部下を庇う気はありません。 ただ上司の立場であるなら「なっちゃいない」と憤慨するだけではなく 他の回答者が書かれているようなフォローをしてあげる必要もあるのではないかと思います。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自堕落は言いすぎかも知れませんが、夜中に活動していることは本人の口から聞いてますので、翌朝の出社に響く可能性はあると考えています。 人間関係も、毎日話はしておりまして、職務上の悩みも聞いて解決まで持っていっていますし、私以外の誰かが嫌いで会社に行きたくないとか、そのような様子は見る限り伺えないです。 もう下で書きましたが、体力に自信がないことは本人が一番分かっていると思いますのでもうここまで来ますと、考え方の違いと思うようになりました。 その結果どういう評価を受けようが、本人の勝手と考えようと思います。 このままでは損をする、と考えたのは私の余計なお世話でしたね。 上司に倣って、放置ですね。 ただ、私はそういう切り捨てる考え方は、本人にとっても、企業にとっても損、と思えて仕方がないのですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kacamata
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.12

あなたのおっしゃる通りだと思います。普通は回りの人への迷惑や業務に対しての責任を考えて生活しているから勤務の前日は「飲み過ぎないようにしよう」とか、「怪我をすると困るから無茶はやめておこう」となるのでしょうが、この方の場合はそうでないのでしょう。 しかし残念ながらこの場合、事前に有給休暇を申告して休む場合と違って病気といわれては止めようも無いですし、有給を消化しての休暇になれば労働者の権利にも関わってくる為、病欠や病気の原因になるかもしれない休日の過ごし方を問いただす事は、相手の反発があった場合逆に社内でのあなたの立場が不利になる可能性もあります(この方には先に書いたような責任感がもともとないので、有給休暇という自分の権利を優先させているわけですから反発は容易に想像できるのでは・・・。)。 それよりも、部下の方の体調管理の問題から病欠する事で、あなたのおっしゃるように業務上に支障がでるようでしたら最終的に勤務評価によって重要業務に参加させないという方法しかないように思います。その時になって皆と違う仕事しか与えられなくなった本人が「どうして私だけ参加させてくれないのか?」という質問があれば、「病欠が多くて業務上あてにできないから」という理由を伝えるしかないのではないでしょうか。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、本人がどう考えているか?の問題でしょうね。 言われるように、こちらも正論きって言えるほどの問題ではないと考えざるを得ません。 本人が損をしていることは、もう分かっているとしたら、静観するしかなさそうに思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bark-at-j
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.11

こんにちは、40代前半ですが 私も貴方の上司に一票です。 「休日に何をしようが個人の自由」だと思います。但し、休日明けに欠勤は社会人としては???です。体調不良の原因が分からないので、なんとも言えませんが。ノミニケーションでその辺りを本人に確認してはどうでしょうか?

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 休日に何をしようが自由、は正論だと思いますので、その点についてはあまり議論をする気はないのですが、だからと言って上司の言うように放っておけ、でいいのか?というのが疑問でした。 まあ、どう会社から評価されようが、自己責任ですから私があれこれ注意する義務は無いとは思いますが、どこまでは私の責任区分であるかを確認したいという気持ちもありました。 休日明けに欠勤は社会人としては???、そう思われる方がいてほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.10

休日云々については上司の方の意見に賛成です。 『何をしようが個人の自由』ということです。 ただ家に居ようが風邪引くときは引きますし(笑) 同僚が頻繁に月曜日に休む…と嘆いている友人が居るので、質問者さんのお気持は非常によくわかります(もっとも私の友人の同僚は毎週のように月曜日に休んでいたらしいのですが)。 人間関係がいいか悪いかというのは、あなたが決められることではないと思います。一見良さそうに見えても窮屈に感じる職場もあります。 そんなに気になるなら、一度上司として面談してはいかがですか?? 休日の過ごし方の指導ではなく、頻繁に風邪云々で休んでいるが、どこか身体が悪いのか?とか、仕事の予定が狂ってしまいまわりに迷惑がかかっていることがあるが、それについてどう思うか?とか、ヒアリングしては? 休む頻度にもよりますが、私が上司だったら最初からそういう人には責任ある仕事は任せません(任せられません)。 その時点で本人の評価が下がるわけで、本人も子供ではないのですからそのくらいのことはわかるでしょうし、これ以上会社側として出来ることは無いと思います。2ヶ月に1度程度なら解雇事由にも当らないでしょうし、下手に仮病よばわりすると、こちらにしっぺ返しがきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3311yoyo
  • ベストアンサー率10% (29/288)
回答No.9

40代です。 私は質問者様のお気持ち、よく分かります。 一人の仕事ならともかく・・たぶん休まれてしまう事で急な采配をしなくてはいけないのでしょう。 直接の関わりの無い上司には分からない事なので「休みに何をしようが・・」となる訳ですね。 私の勤めていた会社は若い子達が多かった為 長期連休の前日に休みを取って旅行に行く子が増えてきました。 平日扱いで旅費が安くなる為です。 それを防ぐ為に“長期連休前後の休みは有給休暇を使えない。欠勤扱いになる。”事になりました。 それから、月に何日以上有給休暇を使えない。というのもありました。 でも、平気で突発で休んでしまうその人自体よろしくないですね。 その人は自分の評価を下げているのですし 質問者様の上司がそれでいいと言われているのなら 仕方ないかもしれませんね。 ん~・・なんのアドバイスにもなりませんでした・・。 すみません。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同じ年代で、やはりこの世代に共通な認識であるように思いました。 急な采配は何とかなるのですが、対外的な予定をキャンセルせざるを得なくなるのがちょっと困ります。 休みに関しては寛容な会社でして、彼はよく休日とくっつけて長期休暇を取りますが、私はその点では何も言うつもりはありません。 むしろ当然の権利と考えております。 ただ、体調管理できずに突然の休暇は、こちらも準備ができませんから事情が違うと考えています。 ある意味、コントロール可能ですから。 女性にいっせいに「金曜休みます!」とやられてしまいますと、これは業務に支障がでますね。 若い女性であれば、就業規則にはしたがっているんだから、と、会社の事情に配慮しないことは十分に有り得ます。 そういった規則化も止むを得ないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.8

質問者様の言われるようにフォローにまわる周りの身になってみろ!と思いますし、そういう立場の人から「もっと自己管理しろよ」と言う声が出ても仕方ないようにも思えます。 「休みの日に何をしようが個人の自由」 「業務に差障り、周りに迷惑をかけないように自己管理」 どちらも正しいと思います。 別の観点からみると、病欠ぐらいしか有給休暇が取れないのではないでしょうか。問題は病気になることではなくて、「まあいいや」って感じで突発的に休むことだと思います。その原因として考えられるのは、責任の重い仕事を任せられていないことと、病欠以外の有給休暇を取る人がいないなどで現実に取れそうにないので有給消化させてしまう、という事かと思います。その2点が改善されれば、自然に自己管理をするようになると思います。その方が、会社にとっても本人にとっても有益な筈なのに、逆に行っている会社が多いように思います。 もし、責任ある仕事をしていて、有給ももっと有益に取れるにも関わらず、突発的に月曜病欠が多いのであれば、土日に遊んだのではなく、土曜に気が緩んで疲れが出て病気になり、月曜まで引きずったという考え方も出来るように思います。実際、うちの主人がそうですから。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼はその他の有給休暇はきっちり取っています。 わたしよりも多く取っていますので(祭日と休日を連動させて長くすることが多いですが、それについては問題ないと思ってます)休みが少ないという事情は無いように思います。 自分の弱い体を、管理できていないだけに見えます。 夜遅くまで遊ぶのが好きなようですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dan7
  • ベストアンサー率29% (121/417)
回答No.7

40代の会社員です。 注意すべきと思いますが、2ヵ月に一度では「頻繁に」とは断定できないように思います。  ですから、「注意」と言うほど強くはなく、当日連絡してくる「ポカ休」は、皆に負担が掛かるからなるべくなくそう、と課やチームなど、あなたの職場の範囲の共通の約束事として、間接的に本人に伝えるのが良かろうかと思います。 有給の範囲なら、法律的には、何ら問題ないですからね。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2ヶ月に一度は、許容範囲ですかね。 半分ぐらいは火曜に伸びますので、年に9日ぐらいは月、または月火の突然の休みが入ります。 体調管理も仕事のうち、と思って過ごしてきましたが、年に9日は許容範囲ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.6

休みには何をしようと、それは個人の自由です。 しかし、プロであれば仕事に差し支えては困ります。 次の仕事に備えるまではともかく、仕事をこなしていくコンディションは整えて置くべきです。 休むのであれば仕事与える影響は最小限にとどめるべく努力をするべきです。そのためには休みは計画的に取るべきであって突然の休みは避けるのが、プロとしての勤めではないでしょうか? プロ野球の選手が試合のない日に不摂生な生活をして、翌日試合に出られなかったらマスコミからは叩かれるでしょう、契約更改では当然指摘され査定は下がるでしょう。 サラリーマンでも、仕事をして給与を貰っている以上プロなのです。    まあ、そのような人はいますけどね。でも長い目で見ると結果はその人にはね返ってきますよ。

mori_izou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も概ね、その考え方に近いです。 決まって急に月曜、休まなければ言うことは何もないんですがね。 私も長い会社人生でみると、損をするのではないかと心配しています。 実力以外のことで、損をするのは勿体無い話だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 徹夜明けの部下に対する 正しい

    只今仕事中 本日こんな事がありました。 【部下の部下の態度】 私Sは営業セクション及び制作を含めた統括の管理をしております。制作セクションにも責任者が居るのでなるべくそちらの部下には口を出さないようにしています。 今日、朝起きると制作責任者Fから携帯にメールが入っておりました。 「先日部下のTが受けたイラストの件で昨日徹夜で会社に居たそうです。今日は早く帰らせてもいいですか?」 その部下のFというのはつい先月くらいに会社を辞めたいと言ってきた人間なのですが イラストを書くことが好きなことから私Sの上司、であるJ専務からイラストの仕事を許されたことで 再度会社で頑張ることを決めたという事実がありました。 そんな折のイラストの仕事だったようで私は一枚も噛んでいなかったことから(そうか、大変だったんだなぁ。)と思い、Fがそう判断したのならいいのでは?とレスをしました。 そして会社に私が出社すると徹夜明けでハイテンションの部下Tがそこらしげに「俺 徹夜なんだぜ!」と言いふらしています。おいおい・・・ 頑張ってるのはわかるけど自分で引き受けた仕事なんだから・・ まぁ 疲れているのでしょう。そこは何も言わずそしてFの顔もあると思い お疲れ様 とだけ言い自分の仕事を進めておりました。 時間が進むにつれだんだんテンションの下がっていくT もうため息やら頬杖やら デスクの上でだらっとしたり・・・ (・・・) なんなんでしょ この態度は有なんでしょうか?自分が部下に求めすぎなのでしょうか? 私Sも何度か徹夜での業務はありましたが周りにはそういう風に振舞ったことは無いです。 体調が悪いなら悪いなりの相談の仕方もあると思いますし、職場に居るからにはTPOに合った態度が求められると思います。 私は上司として部下に求めすぎなのでしょうか? 制作責任者Fは 何もいわず黙々と仕事を進めています。この態度が気にならないのでしょうか?・・・ こんなくだらない悩みで申し訳ありません。。。

  • 部下から冷ややかな目で、見られています。

    数名の部下から冷ややかな目で、見られています。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html 以前、上記のURLにて、ご相談をさせて頂いた者です。 その節は、多くの方より、ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。 数名の部下から冷ややかな目で、見られています。 今は距離を置かれている部下が、何名かのスタッフに私(上司)との事を相談 して、同情しているのでは、と感じます。 私と直接、接しして感じ、「嫌」と思われたのであれば、良いのですが、他人か ら(今は距離を置かれている部下)聞いた事で、私という人間を「こうだ」と思わ れている事が、正直嫌です。 仕事上、業務にも支障が出ています(報告・相談・連絡が無く、結果お客様にご 迷惑を掛けてたりしています)し…。 部下がどう感じ、思われ様が、上司(管理職)として、まずは仕事(事業所)の運営 をしっかり行う事が重要です。 上司と部下、一度失われた信頼は回復出来ない、とこのサイトで皆さんからのご 回答で学びました。 それでも、仕事の運営に支障が出ている事に納得出来ない、自分がいます。 時間が経って、時の解決を待つしかなのでしょうか?

  • 部下が上司に奢ることについて

    私の部署は私と部下1人の2人だけの部署です 比較的フレンドリーなところです 部下が私に飲み物をたびたびおごってきます 私は、あまり奢ったり奢られたりは苦手なのですが、 仕事が大変な時は労いの意味も込めて、休憩の時に飲み物を奢ったりします またご飯に誘った時は、私が支払いをするように心掛けています 上司としてはそうした方が気持ち良く仕事ができると考えています ところが、その部下の方が自分が飲み物を買うついでに、 頻繁に頼みもしない缶ジュースを買ってきて私に「はい」と渡してきます 私が奢る頻度より断然高い頻度でそうします 私自身はケチにしているわけではなくメリハリというか、 仕事が大変なときに少しでもモチベーションを高めてもらえればと思い、 それも上司の役目のひとつかと思っています 何度かは「こんな気を使わなくていいよ」と言ってはみましたが、 自分だけ飲み物を飲むのは嫌だからと言って、その後も頻繁に買ってきます ジュース代を支払おうとしても受け取りません 仕事上で部下を叱ったりすると、ご機嫌を窺うかのように缶ジュースを持ってきます そんなことはしなくて良いから仕事をしっかりやってくれれば良いと伝えても 次に同じような機会があればまた買ってきます かえって仕事がやりにくくどうしたものかと困っています どう伝えれば良いものか良いアドバイスをください また、部下が上司に奢ることについて考えをお聞かせください

  • 部下に仕事してないと言われた。

    酒の場で部下から何かの話の流れで仕事してないと冗談ぽく 言われました。 今の立場上、仕事量的には確かに部下から見ればすくないですが、中間管理職として質を求められている中では上司からは、評価はされており、その発言に少しひっかかりがあります。 その部下とは普段も本音で話し合える関係を築けておりますが、冗談でも上司に仕事してないというのは言い過ぎではないかと思います。 ただ本人も悪気があっていっている訳では無いため 指導する程でもなく、このようなことを言われた方々 又は言ったことがある方々のご意見などいただければ幸いです。

  • 信頼を失った部下とは、これで良いのでしょうか?

    以前、下記のURLで、こちらのサイトを通じて相談させて頂き、多くの皆さんにご回答を頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html その節は、本当にありがとうございました。 日時も流れ、現状は、部下(私が好意を持った)は、かなり僕を上から目線で見ています。 「話しかけてこれば、話してやる」「どうせ、いずれは会社辞めるし、今更、何の話をするの!」という 感じで、周りにグジっているようです。 「将来は、家族で癒された生活を送りたい(部下には、父親がいない)」という強い想いがあるみた いです。今、若いうちに色んな経験をした、という思いもある。 但し、母親からは今の安定した生活を壊してまで、やる事は許さない、というお叱りも受けている 事もあり、今これから自分がどおすれば、いいのか悩んでいるみたいです。 信頼していた上司(私)から裏切られた思いが、部下をこのような思わせたのだと思います。 悪いのは、私です。 その裏切りで、僕に対して「拒絶反応」の感じがして、自分をも守ろう。 自分は何も堪えていない(悩んでいない)。と見せようとしているのかな?と感じています。 意地を張り、強く自分を立たせておかないと自分が負けて、つぶされてしまう、と…。 実際、私に対して、ケンカ腰の態度を取ってくる時もあります。 しかし仕事においては、ギコチナイながらも決断を仰いだり、相談にも来て、私の目・行動 を気にしている態度もしていますが…。 だから、今は「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 それが今、上司として一番出来る「思いやり」かなと…。 今まで部下は、私に対して、色んな(仕事、プライベート全て)話しをしてきました。 その都度、感じた事を答えてきました。そこで、信頼も得たのだと思います。 但し、その事で「上司と部下」以上の関係にもなったのかな、とも思います。 上司と部下としての必要最低限、仕事に支障が無いです。 私も部下に対して、あくまでも職場ですから、仕事以外の話しはしていません。 信頼は失いました。私には、部下の相談を受ける事はありません。 部下が仕事を辞める、辞めないは、部下自身の問題ですので、関与はしません。 (もちろん、辞めると辞表を持ってきた時は上司として、話しは聞きますが) だから、今は仕事支障が出ていないので、「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 その結果、どうなるかは私には当然、分かりません。 時間が解決するものなのでしょう。 部下には、上司として接して、今まで通りに仕事をして いきたいと思います。

  • 部下の残業

     私の部下の勤務時間についてですがアドバイスお願いします。 私の勤めている会社では残業時間を30時間に制限されております。 毎月始にタイムカードの打刻時間をエクセルで作られたフォームに各自で入力し、それを上司が確認し、総務部に提出という流れになっています。  この部下に関してはタイムカードの打刻時間だけをみれば毎月50時間ほど残業しており、それをフォームに入力する際に30時間で帳尻あうように帰社時間を調整しています。確かに雑談などで時間潰しをしているのでは無く、どちらかといえば仕事を探しては毎日9時頃まで忙しくやっています。 又、休日も関連会社に委託する事ができる仕事も自ら引き受けては休日出勤をしたりしています。(残業や休日出勤は私も含めその他の上司から命じられたものではありません) 他の社員から聞いたところ、休日に自分のデスク上でPCを操作していたり、社用車の掃除をわざわざ来てやっているそうです。この場合流石にタイムカードを打ってないです。  ここで質問なのですが、今まで不正を行っているわけでは無いので承認してきたのですが、万が一この部下が過労や事故などで倒れた際、この勤務状況を家族に指摘されたら本人の自主的なものでも会社側が不利にならないでしょうか?

  • 部下に鬱病だと告白されたら使いづらくなりませんか

    心療内科に通院しながら仕事をしてきましたが 仕事のミスや人間関係で悩むことが多く 感情の起伏が激しくなってきたので 体調不良を理由に数日中に辞めさせて欲しいと上司に伝えました。 しかし人不足や辞職できるまで数ヶ月かかると言われたので 言うつもりはなかったのですが自分は心療内科に通っている、 精神的に参ってしまっていると告白しましたが 説得に負け辞めるのをやめました。 医師には病状は悪くなく、仕事は続けても支障はないと言われているので 勤務を続けるのは問題ないのですが 上司はうつ病の部下は使いづらくないでしょうか。 気を使うというか、腫れ物に触るような感じだとか 偏見を持つとか。 仕事のことはあまり深刻にならないで、気楽に・・と言ってくれましたが 仕事を辞めたいと言ってからもともと上司は優しい人のなのですが さらに優しくなったような気がして気を使われているのかと思うと憂鬱です。 どう思われますか。 鬱病の部下を持つと爆弾を抱えているような気分にならないものでしょうか。

  • 問題の男性部下について、部下のいる方、お願い致します

    以前にも質問したのですが、部下が仕事への意気込みがあるんだかないんだかわからないのです。働かないわけではないのですが、急にやる気がなくなり、どこかへ心の中とんでいることもしばしば。 上司が外出すると、その間に、社内に残ると自由になりますよね。 その時の様子を不信に思う他の女子社員から報告が 昨日ありました。 「何か違うことをやっている気がする」 との相談。 おまけに、会社に、その部下の名前を指名する電話が男性からも 女性からもありました。不在だったので、私が1件は対応しましたが、 携帯にかけてみます。と言われ切られたり。 他にも「私は騙されていました」(その部下に)というようないたずらめいた電話がきまして。(本当なのかもしれない) 私生活が安定していないうえ、仕事をしない、変な絡みがある、さらに部下に不信感を抱かれるのですと、私の立場から、大変困ります。 先日、そのような話を当人にしたところ、 「何もありません」と笑って返されたのですが、 ニヤニヤする表情に不気味さを感じました。 今年は月曜日で仕事おさめになりますが(休日出勤ですが) その部下にも今年最後に呼び出しをしようかと、上司に言われまして 考えています。 私の上司が、その部下を同じように、見ていたようで、 「あの年齢でまだらやる気、ましては多重債務があるということを嘘をついて隠す、変な行動がある、のなら、 辞めてもらってもいいのではないか?」 という意見があると言うわけです。 報告した私としては、胸の痛い思いでもあるのですが・・・ みなさんならどうしますか?

  • 部下を阻む上司との接し方

    部下が何かしようとすると阻む上司がいます。 たとえば、顧客に何か提案して仕事を取ってこようとすると、「お前には別の仕事がある」 といって、提案をさせてもらえない挙句に、何も仕事がなかったりします。 一方、できの悪い部下にはいろいろな仕事をやらせ、失敗させてよく説教垂れたり しています。 新卒で入社して3年目くらいまでは、その上司を腹立たしく思っていました。 しかし、最近は仕事にたいする情熱もなくなってきて、むしろそういう上司の存在を 仕事をさぼる口実にして、楽をする自分がいます。 以下の2つのどちらがまっとうな考えだと思いますか? (1)その上司の妨害を極力回避して、積極的に仕事に打ち込むべし (2)会社は人間関係が重要。楽をする口実にするのはよくないが、上司を立てるべき。

  • 今部下が上司に帰れと言われて帰りました

    上司が部下に(私より下の)帰れと言われ帰りました その為、私は休日出勤です この上司、馬鹿じゃないですか? なんで、40~50代の人は、いつまでも自分が経験した時と同じよう、いつまでも精神論&根性論を押し付けるのしょうか? 帰れと言われ、その部下は『それは会社の指示ですか?』と聞いたうえ帰っていったそうです 入ったばかりで、右も左もわからない新人に言うことじゃないだろ、その穴埋めで私や他の人にも迷惑(休日出勤)かけて 仕事時間においては、部下をマネジメントするのも上司の仕事だろっと思うのですが‥ 昨日その新人と一緒に仕事したけど、無口ですが、真面目で黙々と超素直な奴です(誰もが同じこと言うてます) 上司は、ほんとザ昭和のような、体育会系のゴツゴツの奴です 飲み会等も参加を強制させる奴です 私も、入ったばかりの頃は、奴に戸惑いましたが、一度ガツンと徹底した理詰めと正論で指摘して以来、私には友好的になりましたが… ほんと、うちの会社だけ(人にもよりますが)40~50代の人ってなんでこう自分の経験を押し付けたがるのですかねぇ? それによって、人に迷惑かけても自分達もそう経験して成長したと 時代錯誤も甚だしいと思いますが、皆さんの意見聞かせてください