- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ハッピーアイスクリーム!
子どもの頃、誰かとまったく同時に同じことを言ってしまった時に、すぐさま「ハッピーアイスクリーム!」と言い、自分のほうが早く言えたら勝ち~みたいなのありましたよね。 あれは、全国的に流行ってたんでしょうか?(私は東京ですが) また、なにが始りなんでしょう?(そんなもんないか)
- mujinkun
- お礼率94% (195/206)
- その他(学問・教育)
- 回答数2
- ありがとう数10
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の子供のときは、 「しあわせもらった!」ってのと、 「ハッピーエンド」「ハッピーおしまい」っていうようながありました。 70年代前半の千葉市内での話しです。 言うだけじゃなくて相手の肩をたたいた思います。 >自分のほうが早く言えたら勝ち~みたい このときも同時だと永遠に続くので、相手とちょっと違う言い回しをするようになったのでは? 「ハッピーアイスクリーム!」もありましたし、アイスクリームのところを自分の好きな食べ物に置き換えるバージョンもありました。
その他の回答 (1)
- PALTA
- ベストアンサー率38% (67/176)
全国的に流行ったと思います。 なぜなら、マンガにも引用されていたからです。 『あさきゆめみし』『ハイカラさんが通る』などで有名な、大和和紀先生の作品で『アラミス'78』(講談社)という作品があります。 その3巻の13話にハッピーアイスクリームのことが載っています。 初版は昭和57(1982)年の3月ですから、その頃には全国的に流行ってたってことになりますね。 もちろん私も、そのマンガを読む前にハッピーアイスクリームのことは知ってて、学校でもさんざん言ってましたよ。 「ハッピー○○!」ってカンジで、好きな食べ物を言うのもやってましたね。 ちなみに私も東京です。 でも当時、北海道在住の親戚も知ってました。

お礼
やっぱり全国版だったのですね。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- アイスクリームを乗せたいものは、何ですか?
アイスコーヒー・・・コーヒーフロートは、最高 みつ豆・・・寒天とアイスを同時に食べるのが、美味 カキ氷・・・何故か、どちらも引き立つ なめくじ・・・どんな融け方するのかな? 皆さんが、アイスクリームを乗せたいものは、何ですか? 乗せてみると、意外といけるかもと想像するものでも結構です。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- 辛いアイスクリーム?
1984年頃だったと思いますが、「辛くてごめんたい」なるアイスクリームが発売されておりました。ひょっとしたら漢字混じりではなかったかもしれませんが、商品名そのものはこうだったと記憶しております。名前からして、たぶん辛子めんたいこを使ったアイスクリームだったと思うのですが、半年も経たないうちに店頭から消えてしまいました。よっぽど不味かったのでしょうか? 一度食べてみたいと思っていたのに結局食べることができず、20年近く経った今になっても後悔しております。どなたかこの謎のアイスクリームについてご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せくださいませ。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 素材・食材
- アイスクリームのすくい方
来月、バザーでアイスクリームを出店することになりました。 アイスクリームの形状は、昔ながら(?)の丸い形にすくったアイスクリームをコーンに乗せたものです。 アイスクリームは業務用のものを使用します。 昨年も同じアイスクリームを出店したのですが あまりの硬さに、手を傷める方が続出し 今年は、人数を増やし 男性が担当することになりました。 男性が担当するとはいえ アイスクリームの硬さが変わるわけではないので 何か、すくうコツなどがありましたら教えていただけないでしょうか? 今年の案として ショーケースから少し出し 柔らかくしてからすくうという案も出たのですが 衛生上よくないのでは?という意見もあり困っています。 お仕事等でアイスクリームをすくった事のある方がいらっしゃいましたら ぜひ、コツをアドバイスいただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 学校行事・同窓会
- アイスクリームメーカーがなくても、アイスクリーム
毎日暑いので おいしいアイスクリームを自分で作って 食べてみたいです。 アイスクリームメーカーがなくても できますか? 抹茶アイスが食べたくて、抹茶は買ってきたのですが・・・ HPでレシピを検索しても メーカーを使うものばかりです。 教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- お菓子・スイーツ
- アイスクリームを
アイスクリームを毎日3~5個は食べてしまいます。 スーパーで食べたいのがあれば、安いから、買いだめしてしまいます。買う時は、1日1個のつもりで買いに行くんですが、買えば外で食べ、家に帰れば、又あればあるで買ったアイスクリームを全部食べてしまいます! 正直カロリーが気になります。 じゃあ、1日分だけと思ってみても、 スーパーでおいしそうな安めのアイスクリームを見てしまうと、つい買いだめしてしまい、買った全部のアイスクリームをその日のうちにたいらげてしまいます。どうすれば、1日食べすぎない様にできますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- アイスクリームを探しています!
アイスクリームを探しています! 約25年前、子供の頃によく食べてたアイスクリームです。場所は北海道の苫小牧でした。スーパーに売ってます。 形はコーンタイプ(逆円錐形)で丸いカップ(ドーム形)が上についてます。 持ち手は白くてカップ部分は透明。 味は、バニラの様なヨーグルトサワー風味の様なかんじです。 なんとなく栃木名物のレモン牛乳アイスの味に似ています。 情報少ないですが、食べた事がある、これかな?と思いあたるものありませんか? ちなみにアイスクリンではありません。 もう販売はしていないんでしょうか・・・?もう一度どうしても食べたいんです。発売元情報でもかまいません。
- 締切済み
- お菓子・スイーツ
- アイスクリームについてです。
アイスクリームについてです。 MOW(エスキモー/森永乳業(株))のアイスクリームですが、、、、 とても美味しいのですが、途中で食べるのを止めたい時に 蓋が無いので出来ません。 皆様には、そんな経験ありませんか? ラップでも掛けておけばよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- アイスクリームメーカーも冷凍庫も使わずにアイスクリームを作る方法を教え
アイスクリームメーカーも冷凍庫も使わずにアイスクリームを作る方法を教えてください。 家内が今年、子供会の役員をやっています。 子供会の行事で、『みんなでアイスクリームを作ろう!』というイベントを考えています。 ところが低予算のため、アイスクリームメーカーを借りる費用が出そうにない。 おまけに集会所に大きな冷凍庫がない。(単身者向けの小さな冷蔵庫はあるのですが、人数が多くて足りない。) ということで、メーカーや冷凍庫を使わずにアイスクリームが冷えて固まる方法を教えてください。 尚、我が家では、冷凍庫で冷やす方法でアイスクリームを作っていますので、基本的な作り方などは承知しております。冷やし方のアイデアが出ません。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 残りご飯を使ってアイスクリーム??
子どもがテレビで見たらしいのですが、残りご飯に生クリームを入れてアイスクリームを作れるというのです。なにぶん子どもはまだ小さいので細部を覚えていないのですが、おもしろそうなのでもしご覧になった方でレシピ等が分かる方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
お礼
あ~。なんだか私も、相手を触って言ってた記憶があります! 「しあわせもらった」ってのも、オトナっぽくていいですね。 当時、父親と同じ言葉を言ったとき、つい「ハッピーアイスクリーム!」と言ってしまい、「ん?なんだって?」とか言われたけど、「しあわせもらった」だったら少し父親もおぼえられたかも。 ありがとうございました。