• 締切済み

バトミントンのロングサービスについて

体育のレポートでわからないとこがありまして、 教えてくださると幸いです. バトミントンの「ロングサービス」とは ロングハイサービスの略なのでしようか? ロングサービスを説明せよという問題があるのですが、 本にはロングハイサービスの説明しか 載ってないので・・・. 教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.4

一般的にロングサービスというのはロングハイサービスを指すことだと思います。ロングサービスのねらいは相手をコートの奥まで後退させることが目的で主にシングルスで多く使われます。バックサービスライン近くまで高く飛ばすサービスのことです。それ以上、複雑なことはないと思います。

参考URL:
http://www.sportsclick.jp/badminton/03/index03.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikubo
  • ベストアンサー率32% (80/247)
回答No.3

バドミントンのルールはほとんどが英語です。つまりロング(長い)ハイ(高い) サービス(サーブ)ということで、遠くに高くサーブする、ということになりま す。ロングサービスという言葉は特別には(ルール上)存在しません。 経験者たちが楽だからそのように言ってる言葉です。 私も経験者ですがただ、ロング、といってました。だからただの略語だと思い ますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ロングハイサービスはしりません。というかあるの?ってな感じです。 サービスには、シングルでよく使われるロングサービス、ダブルスでよく使われるショートサービスくらいですね。 ロングはエンドラインギリまで高く遠くに飛ばすサーブで、ショートは限りなく近くに落とすサーブです。といっても実際はあまり関係ないですね、ショートの構えでエンドライン狙ったりしましたし、、 ロングハイサービスはのそ書籍特有の表現では?少なくとも私はしりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikmik_a
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.1

サービスには、2種類あり、コートの奥を狙うのが、ロングサービスで、手前に狙うのがショートサービスです。ロングハイサービスとは、おそらくシングルスの際のロングサービスは高く奥を狙うのが、望ましいのでこう呼ばれていると思います。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hmatchan/technic.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バドミントンのサービスコートについて

    バドミントン(シングルス)のサービスはどこのラインまでにいれれば良いんですか? 1)ロングサービスライン 2)バックバウンダリーライン シングルスのサービスは右左どちらから打つのですか?

  • バドミントン グラパワー110ロングについて

    バドミントンに詳しい方に教えていただきたいのですが… 小学校3年と2年になる娘二人がスポ少のバドクラブに入っています。 新しくラケットを購入しようと思っているのですが、グラパワー110ロングのあるショップのオリジナルカラーが気に入り購入を検討中です。 私自身も全くの初心者なので分かる方に教えていただきたいのですが、 (1)子供に使わせて重たい、振りにくい、扱いにくい等の問題は? (2)ガット張り上げ後の大体の重さは? 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • バドミントンができる体育館を探してます。

    神奈川県の港北区、港南区、保土ヶ谷区、戸塚区あたりでバドミントンができる体育館を探しています。 どなたかよいとこがあったら教えてください。 人数は8人くらいで、金曜日の夕方くらいからやりたいと思っています。

  • 23区内の体育館(バトミントンができる)

    バトミントンができる23区内の体育館を探しています。バトミ部出身の友人の誕生日イベントとして企画しているのですがなかなか見つかりません。できれば事前に予約できるとことがあれば教えていただけると幸いです。

  • ボールネジ ロングストローク

    先輩よりロングストロークの直進は、ボールネジは向かないのでリニアモータが良いのではと言われました。 そこで、ロングストークだとボールネジのどこが問題になるのでしょうか?調べたところ危険速度等出てきましたが、分かり易くご説明をしていただければ幸いです。また、ボールネジでの対応が厳しくなるロングストロークとはどのくらいの長さを言うでしょうか?

  • バドミントンについて困っています

    初めまして、afterhonemoonといいます。私は春から晴れて大学生になる者なんですが、中学の3年間と高校1年の半年間ソフトテニスをしていて、高校では顧問間でいろいろあり(今思い返せばあれが体罰だったのだと思います(笑))精神的なことで(自律神経失調症を患ってしまい、その当時は過換気症候群などの症状もあったので)大好きなソフトテニスをやめてしまい、特にソフトテニスに関してトラウマなどがあるわけではないので「大学に入学したら絶対にまた大好きなソフトテニスをやろう」と思っていたんですが、私が合格した大学ではソフトテニス部があまり活動的ではないみたいで(まためぼしいサークルもありそうにないなので)諦めてソフトテニスは趣味でやることにして、大学では新たに気持ちを切り替えて、体育でもやっていてまた同じくラケットで何かを打ち合う競技であるバドミントン部に入部しようと思っています。前振りがとんでもなく長くなってしまったんですが、ここからが質問になります まず1つ目の質問です。体力作りについての質問なんですが、バドミントンは(テニスもなかなかだとは思うんですが)持久力で半ば勝負が決まってくる競技だと思うんですが、私は高1の秋以降、すなわち部活をやめて以来体力が著しく低下傾向にあるのを感じ取っているほど体力が大変なことになっています。いくら体育でバドをやっていたとはいえ半年前のことです(後期からはソフトボールをやっていました)なので短期的でも継続的でもいいので持久力をつける方法を教えていただきたいです。ちなみにノーマネーでできる方法が好ましいです(ジムなどお金がかかるものはお金がないので無理です)私的には体を動かすのが好きなタイプで運動はわりかしできる方だと思っているので、有酸素運動系でも全く問題はありません。ちなみに今私がしようとしている体力作りとしては筋トレ(腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワット)30回を5分ほどの休憩を挟みつつ3セット、縄跳び(前後)100回を5分ほどの休憩を挟みつつ5セット、ランニング30分です。これで問題がなければこの計画で続けていこうと思っています。他にこうしたほうがいい、これはやめたほうがいいなどがあれば訂正をお願いします 続いて2つ目の質問です。これもまた体力云々の質問に似ているんですが、フッワークをよくするにはどうしたらいいんですか?最初に反復横跳びという策を考えたんですがどうですか?何か得策をお願いします 最後に3つ目の質問です。すごく単純で素朴な質問なんですが、バドミントンが強くなるにはどうしたらいいですか?これらは体育のときに実証済みなんですが私はものすごく手首が硬く、またテニスの癖で手首を使うんではなく腕を使い大振りしてしまいます(バックハンドなんてまさにテニスそものです(笑))体育の先生には「テニスの癖は抜けにくいからお前次第」だと言われたんですがこの場合どうしたらいいんですか?このままテニス風バドミントンをしていくしかないんですかね?(´・ω・`)でもその場合負けるリスクが高くなったりしますか?負けるのは嫌です。確実に強くなり、勝てるバドミントンがしたいです。そのためならどんな努力も惜しみません 長文になってしまいすみません。回答の方よろしくお願いします

  • バドミントンのラリーポイント制について

    下記について、御教授頂けないでしょうか 1、バドミントンのラリーポイント制について、サーブ権、点数等の語句を用いて、かみくだいて御説明頂けないでしょうか 2、バドミントンでは、サーブ権=サービス権でしょうか 3、バドミントンでは、自得点が0点か偶数点の際には自陣のコート右側からサーブして、自得点が奇数点の際には、自陣のコート左側からサーブするで正しいでしょうか 4、サーブ権の有無に限らず、自分のスマッシュ(シャトルを打つこと)が決まるか、相手がミスしたときにのみ、自得点になる得点制をラリーポイント制と言うのでしょうか? 5、バドミントンでは、サーブ権が移行するのは、相手がミスした場合だけでしょうか 宜しく御願い致します。

  • 私は、中学校のバドミントンのキャプテンをしています。しかし、顧問の先生

    私は、中学校のバドミントンのキャプテンをしています。しかし、顧問の先生方は未経験者で練習終了の5分前にしか、きていただけません。 私は、なかなかチームメイトをまとめることができず、大きな声で注意しても数人しか聞いてくれません。また、返事の声も小さくて、何回か声出しを外でやらせたのですが、いまだに大きな声になっていません。練習中も友達としゃべってばっかりで、練習に集中していません。 しかし、「強くなりたいの?」と聞いたらみんな「強くなりたい」と言っています。 また、今はバドミントンの本などを見たりして、練習をやっていますがどういった練習が効果的ですか?(特にノック) みんなのレベルは、とても強い人もいるのですが、弱い人の方がたくさんいます。(始めたばかりの人はいません) もっとみんなを、まとめるにはどうしたらいいと思いますか? また注意しても聞いてくれないときは、どうすればいいですか? 本当に悩んでいます。 よろしくお願いします ※全員で8人しかいません。体育館は毎日2面使えます

  • 情報求む、滋賀県湖南市近辺のバドミントンサークル

    当方、最近バドミントンの楽しさに目覚めた中年男子です。 11月に湖南市主催の講習会に参加して更にバド熱にうなされています。 湖南市近辺で、初心者の中年男子でも受容れてくださるようなバドミントンサークル、クラブはないでしょうか?ラケットとシューズは持っていますがズブの素人で、基礎打ちすらまともに出来ないのが現状です。週1位で参加できる環境を作りたいと思っています。 どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。 市内の体育館訪ねて情報を集めようとしたのですが、これといった情報があつまりませんでした。

  • サービスでイップス

    もう2~3年そうなのですが、試合にでると手首が震えるような感じで サービスができなくなります。特に横回転やスピードロングサービスなどは全く打てなくなります。切れない下回転サービスだけで対応していますが、全くこれでは試合に勝てません。 イップスだと思いますが、どうやって克服すればいいでしょうか。練習中やチーム内での練習試合では問題はありません。

このQ&Aのポイント
  • TS6330のスキャナーが使用できない問題について解決方法をご紹介します。
  • ドライバーを最新バージョンに更新してもスキャナーが使えない場合、通信エラーの可能性があります。
  • キヤノン製品のスキャナー通信エラーの対処方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう