• ベストアンサー

これ見て理解できる方、お願いします教えてください

glphonの回答

  • glphon
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.1

 gdbmというプログラムのインストールですね。  gzipでgdbm-1.8.3.tar.gzを解凍します。  更に解凍した出力された圧縮ファイルをtarに渡して$WORKDIR内に解凍しています。  $WORKDIR/gdbm-1.8.3に移動します。  設定を加えて実行しているコンピュータにインストールしています。  

yamada11
質問者

お礼

ありがとうございます。正直、ちんぷんかんぷんなのでご回答は本当にうれしいです。 gdbmをインストールしたいのですが、tarlとはなんでしょう?$WORKDIRは自分で作ればいいのでしょうか? もしくは何を勉強すればこれを理解するにいたれるのでしょう? PERLですか?C言語?MSDOSの使い方?もしくは他の何か? 参考になるサイトなど知っているなら何でも良いので教えていただけますか?

関連するQ&A

  • xgalagaがインストールできない

    vine2.6をインストールしました。 いぜんknoppixを起動させたときに入っていた 「xgalaga」が面白かったので、 ネットをさまよい、 xgalaga-1.6c.tar.gz xgalaga-2.0.tar.gz という2つのファイルを見付けました。 いろいろ調べたのですがどちらもうまくインストールできません。 ---1.6c---- tar zxvf xgalaga-1.6c.tar.gz cd xgalaga-1.6c xmkmf make make install と、書いてあるのですが、makeのところからエラーが出ます。 ---2.0---- tar zxvf xgalaga-2.0.tar.gz cd xgalaga-2.0 autoconf ./configure make make install こちらも、makeで失敗します。 どうすれば、インストールできるんでしょう? googleで調べたのですが、古い情報ばかりです。 お分かりになるかた、是非教えて下さい

  • インストール済みかどうか&ファイル展開のコマンド

    SunOS5.6を使っています。 ものすごく初心者なので、UNIXコマンドをネットで検索しながら触っています。 autoconf-2.13.tar.gzをインストールしようと思いネットで検索していたら ----------------------------- $ cd /usr/local/src  $ autoconf-2.13.tar.gz  $ tar -xvzf autoconf-2.13.tar.gz 又は # gzip -cd autoconf-2.13.tar.gz | tar -xvf - ------------------------------- とあったのでautoconf-2.13.tar.gzを展開したいのですが、どうやったら展開できるのか分からず困っています。 というのも、 tar -xvzf 、gzip -cd としてもコマンドが見つかりません。 いろいろ調べまわっても、いろんな展開方法があり試してやっているのですが、よくわかりません。 *.zipというファイルであれば展開を自分で出来ましたが、、、*.tar.gzとなる拡張子の展開方法が分かりません。 その前にautoconf自体がインストール済みであるかどうか、どうやってコマンドでしらべるのでしょうか?

  • tarコマンドの末尾の「-」ハイフンの意味

    例 gzip -cd test.tar.gz|tar xvf - このような記述の仕方がありますが、tarの最後の「-」ハイフンの意味がわかりません。 どなたかご存じないでしょうか

  • bindインストール後、/etc/named.confが生成されない。

    RHL7.3,bind-9.2.2rc1を次のようにインストールしましたが/etc/named.confが生成されません。findコマンドで探すと/etc/log.d/conf/services/named.confというのがあるんですがどうも目的のファイルではなさそうです。一体何がおかしいのでしょうか。 tar xvzf bind-9.2.2rc1.tar.gz cd bind-9.2.2rc1 LANG=C ./configure - - exec-prefix=/usr make make install

  • ソースからmakeをインストール。どうすれば?

    こんばんわ。 ただいま、sparcマシンでサーバを構築している最中ですが、 ソースからmakeをインストールする方法がよくわかりません。 $ wget ftp://sunsite.tus.ac.jp/pub/archives/gnu/make/make-3.80.tar.gz $ tar -xvzf make-3.80.tar.gz $ cd make-3.80 $ ./configure --prefix=/usr/local $ make の後、パッケージ版のmakeをアンインストールする $ su Password:******** # pkgrm SMCmake ところまではうまくいったのですが、 「ソース内にあるmakeを使ってインストールする」という部分がよくわかりません。 どのmakeコマンドを使えばよろしいのでしょうか? findコマンドをみたのですが、思い当たるコマンドはありませんでした。 ご教授のほどお願いします。

  • Fedora10 への MySQL 5 のインストールについて

    Fedora10をフルインストールしたPCをサーバにみたてて、MySQL5.1.33-linux-i686-glibc23.tar.gz をインストールしようとしています。 root権限で(root@localhost) groupadd mysql useradd -g mysql mysql を行い、 /usr/localにて gunzip < mysql-VERSION.tar.gz | tar xvf - mysql-VERSION.tar.gz を行いました。 その他のディレクトリ usr/local/mysql や home/usr などでもtarコマンドを使って、解凍してみましたが、MySQL versionディレクトリを作成しました。 しかし、 cd mysql-VERSION をしたり、あるいは解凍をした位置などで、 ./configure --with-charset=ujis \ --prefix=/usr/local \ --localstatedir=/sql/data とうってみますが、必ず -bash: ./configure: そのようなファイルやディレクトリはありません と怒られてしまいます。 どうやったらconfigure をかけられるのでしょうか。 ご回答をお待ちしています。

  • configure error

    WindowsXPのパソコンの環境で、Cygwinをインストールした後GNU Make(make-3.80.tar.gz)をインストールしているところです。make-3.80.tar.gzは解凍できましたが、./configureしたところ、"configure: error:no acceptable C compiler found in $PATH"というエラーが出ました。どうすればいいんですか?

  • libart-2のインストールができない

    CentOS5にlibartをインストールしようとしているのですが、 # rpm -e --nodeps libart # tar zxvf libart-2.3.3.tar.gz # cd libart-2.3.3.tar.gz # ./configure # make # make install としましたが /usr/include/libart-2.0ができません。 何度やってもできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • makeコマンドのエラーについて(

    UNIX(Linux)系のOSやC言語には不慣れなのですが、よろしくお願いします。 普段はWindows7(Home Ed.)を利用しているのですが、 いくつかのlinux系のソフトを利用する際にcygwinも利用しています。 ========================================================== cygwinにソフトウェアをインストールしようとする際に、 ときどき遭遇するエラーなのですが 仮にsoftware.tar.gzというソースファイルからインストールしようとして、 > gunzip -c software.tar.gz | tar xvf - > cd software > ./configure > make ..... make: *** [all-recursive] error というエラーが生じて、makeが通らない時があります。 ========================================================= これまで何度か、どういうエラーなのか調べようとする度に挫折し、 何回かやり直している内に、たまたまmakeがすんなり通って インストールできてしまったりしていたので、 なんとなくうやむやにしていました。 そもそも、この"all-recursive"に全くピンとこないのですが、 これはどういった場合に生じるエラーを示しているのでしょうか? recursive(再帰的な)だから、関数かなにかの呼び出しに失敗している、 とかそういうことなのでしょうか? エラーの内容はケースバイケースだし、 漠然とした質問になって申し訳ないのですが、 ちょっとしたアドバイスでもいいので、ご回答をお願いします。

  • $またはrootから%にする方法

    Vine Linux2.6r4にmplayerをインストールしようと思い、下記のサイトを参考に実行してみました。 http://bakuretsu.atso-net.jp/bakuretsu/linux/mplayer.html その中にあるインストール手順の中に%という文字が有り、どのようにしたら%に出来るのかわからなく中断してしまいました。 $ tar xvzf libdvdcss-1.2.8.tar.gz $ cd libdvdcss-1.2.8 % ./configure --prefix=/usr/local % make ネットや本で探したのですが分かりませんでした。 初歩的な内容だと思いますが%にする方法を教えてください。