• 締切済み

1998年 1999年度 基礎英語3テキスト 「カリフォルニア留学物語」を探しています。

1998年度 基礎英語3のストーリーをまとめた「カリフォルニア留学物語 基礎英語3 ストーリーブック」(CD付き)を探しているのですが、見つかりません。出版社に問い合わせたところもう絶版になっていました。 (アマゾンであるんですがCDが付いていないようです…。) また1999年度 基礎英語3のテキストとカセット(CD)と1998年度のも探しています。オークションなどでも探してみたのですがあいにく見つかりませんでした…。 佐藤久美子先生が講師をしていた頃の基礎英語3がとても面白くてわかりやすいのでどうしても見つけたいのですがどなたか方法を教えて頂けないでしょうか? また、もしどなたか持っているかたいましたら譲って下さい。 どなたかご回答を宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mito3mito
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.3

難しいとも容易とも言えません。アマゾンは頻繁に改定されるので、CD付きのものが直ぐに現れる場合もあります。しかし、逆に何年経ってもダメという場合もあります。 基礎英語なら、図書館で所蔵している可能性があります。探してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38461
noname#38461
回答No.2

こちらではいかがでしょうか?

参考URL:
http://eigoroom.sikakus.com/eikaiwa-kiso/goods/eikaiwa-kiso_goods3.html
soupsoup
質問者

お礼

調べて下さってありがとうございます! こちらもアマゾンということでCD無しなんです…。 やはり見つけるのは難しいのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38461
noname#38461
回答No.1

これですか?

参考URL:
http://www.nhk-ed.co.jp/product/language/detail/1104.html
soupsoup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。そうです。ここの問い合わせ先に電話して聞いたんですが絶版ということでした…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法律英語の基礎知識はいずこ?

    早川武夫氏の「法律英語の基礎知識」という本を探しているのですが、amazonにもないし、商事法務研究会にもない。どうしたのでしょう。 どなたか教えてください。まさか絶版ということはないと思うのですが。

  • 英語の物語CDって何処で売っています?

     英語のヒアリングにと、童話や映画のカセット文庫(CD)のようなものを探しているのですが、売っているのは英会話の教材といったものや大統領の演説といったものしか見かけておりません。  かといって、新聞や雑誌などに広告されている教材は次から次へと送られて来るので手をだしたくないところです。  童話などの英語の物語CDといったものはあるのでしょうか?また、何処に行けばおいているのでしょうか?教えてください、お願いします。  

  • NHKラジオの基礎英語について

    NHKラジオの基礎英語(1から3)を始めようかと思います。 同講座は全くの初めてです。 ヤフオクで、過去年度のバックナンバーがCD付きで多く出品されていますが、 この講座は、毎年内容が大きく変わるものなのでしょうか?。 例えば以下のように、中古で購入し自分に合うか、検討してみたいと考えています。  基礎英語1 2004年4月~2005年3月のバックナンバー  基礎英語2 2006年4月~2007年3月のバックナンバー  基礎英語3 2011年4月~2012年3月のバックナンバー アドバイスを頂けますと助かります。

  • 英語・日本語・英語の朗読のCDがセットの物語の本

     英語のリスニングの力をつけたくて英語の本や朗読を毎日聞こうと思っているのですが、聞いている内容が全く分からないのもきついので日本語の訳が付いているものを探しています。  英語で書いてありなおかつ日本語の訳がついていてさらに英語の朗読のCDがセットになっている物語の本をご存知ありませんか?  アマゾンで探したのですが日本語の訳がセットになっているものが見つかりませんでした。もしあるようでしたら、そういう本の上手な探し方も教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語教材の御買い得度ランキング

     数年前になると思いますが、英語のカセットテープ教材(当時はCD教材は少なかったと思いますが)の評価をネイティヴスピーカーが行った内容の本が出版されたと思います。 出版社は“メディアワークス”(当時の社名)だった気がします。 正式名称をご存知の方がいらしたらお教えください。  内容が内容なので既に絶版か?

  • IZUMO拡張パックについて

    IZUMOというゲームの拡張パックがIZUMOインフォメーションブックという本のおまけのCDに入っているらしいのですがこの本すでに絶版になっていて入手できません。何か入手する方法はないですかね・・・ 本自体よりもCDのほうがほしいのでCDだけでも入手出来ればと思っているのですが・・・ 名称:IZUMOインフォメーションブック 出版:笠倉出版 価格:980円

  • 新小学6年生 NHKラジオ基礎英語1の活用法

    小学5年生の母親です。 今年度(H25.4~)から、子どもの英語教育として、NHKラジオの基礎英語1を始めさせました。 テキストを購入(CD付でない)し、録音したラジオ講座を当日の登校前に一回、夕食後に一回の計2回聞いています。 講座のある平日5日は一日も欠かさず聞いています。テキストどおり、聞いて発音し、「ホームワーク」の英文をテキストに書いて終わりです。 私が言わなくても以上はこつこつとこなしています。 でも、それ以外はやりません。 耳慣らしのつもりで始めましたし、指導法もわからない私がうるさくいってもいやになるでしょうから、だまって見守っていました。 そのため、英文はおろか英単語も一切といっていいほど覚えていません。 公立中学に入って、英語の授業に無理なくついていく下準備として、来年度からもこのままでよいでしょうか。 新年度からまた新しいテーマで開講すると思いますが、今年度録音した分をもう一度繰り返さなくていいですか。(本人は新しいテーマでやりたいと言っています) 今までどおり聞き流すだけでいいですか。(書き取りなどをやったほうがいいでしょうか) テキストの英文(単語)に日本語のルビ(発音)を書いてもいいものでしょうか。(もちろん発音記号なんて読めません) 私自身は語学留学の(10ヶ月)経験がありますが、人に教える自信はありません。 ただ、英語でさまざまな国の人と会話できたのは、すばらしい経験でした。 でも子どもにはピンとこないようです。 私は学生のころは英語がまったくだめでした。 社会人になって英会話教室に入って英語(会話)の面白さを知りました。 子どもにはもう少し早くその面白さに目覚めてほしいのですが、今のところ英会話教室などは考えていません(子どもがいやがるので) 新年度からのNHKラジオ基礎英語1の活用法について教えてください。

  • NHK基礎英語は録音とCD両方買わないと困りますか

    最初はNHKラジオ基礎英語カセットテープに録音していました。 でも部屋の前の道路がうるさいためか、雑音が多くよく聞こえません。 急に雑音が消えるときもあります。 もうひとつ家は貧乏だからしかたないのですが、朝6時の録音のタイマーが切れないように、電源タップの明かりをつけておくと「電気代がもったいない」と怒ります。 タップは夜寝る前に入れるようにしましたが、よく付け忘れるし、最近前回録音した内容に重ねて録音されて消えてしまいました。 そこで無理してCD買ったら「今月の歌 WEEK4のFriday reviewは収録していません」と書いてあります。 ちゃんとした内容を勉強したいです。 学校は卒業したから。 CDの料金が良心的なのは分かっています。 でもできるだけ節約しないと生活できない。 CDは一か月分で1580円 カセットでは700円くらいで5ヶ月持ちます。

  • 来年度のNHK英語講座で迷っています!

    おはようございます。 タイトルの通り、NHKの英語講座の件で質問させて頂きます。 4月から高3になります。今年度1年間は“レベルアップ英文法”http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re17_r_levelup.htmlを聴いていました。大学受験も控えていますし、受験の時に出来れば英検2級と書きたいので、英検2級の取得を目指しています!!(準2級は今年度第三回、つい最近取得しました。) 今NHK出版さんの“CDムック NHK英語講座公式ガイド 2007”の英語力測定テストの基礎編・応用編をWebサイトhttp://www.mailservice.jp/nhk_book/guide2007/index.htmlで自分で解いたものを入力し(事前に答え合わせもしましたが)、お薦め講座や年代別、講座別の統計があり参考になりましたが、まだ迷っています。基礎編88点、応用編68点でお薦めが英会話入門http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re03_r_nyumon.htmlでした。2005年度はレベル3の英会話入門を聞いていて、遠山先生のレッスンが好きでした。特にCMのリスニング!私としては、文法事項を中心に『話す・聞く・読む・書く』の4バランスを満遍なく学習したいです。そうすると“徹底トレーニング英会話”http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re07_r_training.htmlかなと思いましたが、時間帯がちょっと・・・と思いました。どちらかというと朝型人間で、夜はなかなか遅くまで、起きてられないのです。MDに録音してCDと同じように、後で聴けばいいやっ!といつもためるばかりなので、出来れば本放送を聞きたいです。そういいながら、CDはいずれの講座でも購入する予定ですが・・・今までは、平日は夕方の放送を聴いていて、休日は朝の放送を聞いていました。週3レッスンでしたので、一日一回二日で二回放送を聴いていました。“徹底トレーニング英会話”は毎日違うので、ついていけるか心配です。文法なら、TVの“新感覚☆わかる使える英文法”http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re22_t_sinkankaku.htmlかなと思います。こちらはテキストだけ自分で購入しようと思っています。 今まで小6からラジオ講座を聴き続けてきたので、ラジオ講座がいいのかなと思います。今年度は時間があるときはTVの“新感覚☆キーワードで英会話”http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/keyword/index.htmlも見ていました。 回答、宜しくお願いします。お礼をするのが遅くなるかもしれませんが、予めご了承下さい。

  • クレジットカードを使わずにオーディオブックを利用するには

    ビジネス書のオーディオブックを使って学習したいと考えています。 FeBeを利用するつもりだったのですが、私は現在学生のため、クレジットカードが使えません。 ダウンロードする場合はどこのサイトもクレジットカードでの支払い方法しかないのでしょうか? iTune Storeでは他のカードを使う方法もあるみたいですが、私が欲しいオーディオブックを見つけることができませんでした。 CDやカセットでもいいのですが、やはり欲しいオーディオブックは見つけることができませんでした。見つかったとしても英語版しか探せなかったりします。 何か良い方法はないでしょうか? また、7つの習慣のCDかカセットの日本語版はないのでしょうか?