• 締切済み

助けてください!!パニックなりそうです!!

Luminaraの回答

  • Luminara
  • ベストアンサー率64% (42/65)
回答No.1

先ず、爆弾ではないので、被爆ではなく、被曝です。 いろいろな撮影条件がありますが、、、 文献に出ているような統計的線量では、 胸部単純撮影 0.02mSv、胃透視 3mSv、腹部CT 10mSv、マンモグラフィは乳房のみ2mGy です。(Sv、Gyの単位は似たようなものと思ってください) かつ、それぞれ、X線を全身に浴びているわけではありません。 ついでに、腹部CTでは、赤色骨髄に5.5mGy、骨盤CTでは、5.62mGy程度です。(lacset 363: 345-51, 2004) 「患者さんに利益をもたらす目的」では患者さんの被曝に線量の限度はありませんが、 原爆調査においては(一度に)100mSvまでの被曝では明確な癌リスクはありません。 また、様々な研究により、妊婦の被曝限度は100mGyと、国際放射線防護委員会(ICRP)により定められています。かつ、診断目的に用いる放射線の線量は、100mGyには到底届きません。 被曝には、確定的・確率的がありますが、あなたの検査の被曝は通常行われている程度の範囲内の検査であって、問題ないと思われます。 それでも、放射線を扱う場合は、必要最低限の被曝線量で最大限の(診断)能力を上げるべく、放射線科としては気を配っているのが常ですし、撮影機器を開発している企業も、今以上の被曝線量の低減に力を入れています。

参考URL:
http://www.radiology.jp/modules/citizen/index.php?id=2?,
misuta07
質問者

お礼

ありがとうございます!! 凄い、安心しました。

misuta07
質問者

補足

すみません、追加です。 1月29日、上・下腹部CTを照射するときに、助骨当たってしまい電気ような走りヒリヒリがして肝臓が痙攣起こしました。 これで、大丈夫ですよね? 放射線技術に聞いたら、「大丈夫です」と言われました。 翌日、痛くなり、辛かったです。 こういうみたいな、体験はありますか? 教えてください。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 小腸のバリウム造影検査について

    小腸の透視をともなう造影検査についてなのですが、 骨髄の被曝量はどのくらいでしょうか。 注腸造影の皮膚線量が透視1分10mSV、撮影1~2mSV、 赤色骨髄は8.2mSVとしているサイトが結構あるのですが、 透視時間によって変わってくるのに、 骨髄8.2mSVと書いてあるのがよくわかりません。 透視20分として、200mSVなのに8.2mSVで済むのでしょうか。 これを参考にして考えると、 小腸だと大腸注腸造影の2~3倍と考え、 骨髄被曝はだいたい16~24mSVと思えばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CT検査

    昨年9月に健康診断で肺に異常が見つかり、レントゲン計3回、CT1回受け、現在1カ月半くらいから咳が続き、レントゲン計2回CT1回を今日受けました。主人になぜ断らなかったのか怒られました。6月にはマンモも受けています。被爆は大丈夫でしょうか?

  • CT   被爆について

    CT 被爆について 以前に小腸の注腸造影で透視して病変の確認をする事になって行ったのですが時間にして検査の時間が1時間位かかりました。 ネットでみると透視1分あたり10ミリグレイとあり仮に30分透視してると300ミリグレイも被爆したという事になるのでしょうか? 200ミリグレイを超えると体への影響があると言われてるようなので気になりました。

  • レントゲンの被爆について

    放射線被爆について質問があるのですが詳しい方、宜しくお願いします。 6月ごろから嚥下困難や体のだるさなど体調が悪くいろんな病院で検査をしました。 レントゲンや内視鏡など検査をしても異常なしといわれても体調不良が改善なく 数件受診しました。 どこを受診しても異常なしの所見で現在は経過観察中です。 今年の六月から九月までかなりレントゲンを撮ったので心配ですのでご意見お願いします。 胸部X線   正面 4枚 横 3枚 腰部X線   正面 1枚 横 1枚 頚部X線   正面 1枚 歯科X線      1枚 耳鼻科X線     2枚 頚部ヘリカルCT      1回 胸部ヘリカルCT      1回 胸部CT(造影剤) 1回 頚部CT(造影剤) 1回 MRI 頭部・頚部胸部(造影剤)・腹部・腰部 各1回 こうして書き出してみるとびっくりするくらい撮っています。 胸部 頚部の造影剤CTは某医大で一日でとりましたがかなり時間がかかりましたので2回に分けたと思います。 かなり撮ったので心配しています。被爆の危険性など知りたいのですがお願いします。

  • CT検査と被曝量

    昨年9月に健康診断で肺に異常が見つかり、レントゲン計3回、CT1回受け、現在1カ月半くらいから咳が続き、レントゲン計3回CT1回を昨日受けました。、今年歯科でレントゲンを5回、大腸がん検査1回、胃バリュウム検診も受けております。 6月にはマンモも受けています。被爆量は大丈夫でしょうか?かなり心配です。よろしくお願いします。

  • CTスキャナーによる医療放射線被爆について

    私自身、年齢55歳、腎臓に疾患があり、昨年7月に精密検査のため、CTスキャンを2回ほど検査を受け、その後、9月に健康診断で胸のレントゲン撮影を受け、本年2月に健康診断のため胃バリウム透視検査を受け、今回、4月後半に腎臓周囲に症状がでましので再度、腎臓のCTスキャンを受けました。 検査結果は、日常生活に支障なしとのこと。 しかし、調べるとCTスキャンは通常の胸部単純X線の200枚分の放射線被爆量と聞きました。その点を医師にききましたところ大丈夫と一蹴されましたが、はたしてどうなのでしょうか。 専門家の放射線技術者の方に教えていただければ幸いです。 なお、検査のときに表示されていた機器の名前が「日立 Pront」と書かれておりました。新しい機器ではないなと感じました。 これにおける放射線被爆量は?その影響は? 教えてください。

  • パニックになっています

    妊娠は望んでいません。 10日に彼とペッティングをして、その時に我慢汁や精液がついていたかもしれません。 挿入は指だけですが、口内射精の後にキスをして、その数分後に膣をなめられました。 指を挿入した時に我慢汁ではなくちゃんとした精子がついていた場合妊娠しますか? 18日が生理予定日だったのですが17日に生理が来ました。 1日目は普通の生理のような下腹部痛があり、量も多かったのですが2日目以降は量が少なく、6日目までずっと少量の出血が続きました。 1~3日目までは赤い血の塊のようなものが出てきました。 着床出血なのではと思いましたがどうでしょうか。 生理前は胸の張りや気分の浮き沈みがあったのですが生理が始まってから胸の張りはなくなりました。 生理後には下腹部や胸がたまにチクチクしたり、下痢が続いたので23日(生理予定日5日後)にドゥーテストで検査してみると陰性でした。 ですがそれから腰の痛みや眠気が始まり、今も下痢が続きたまに胸や下腹部も痛む時があるので今日(生理予定日8日後)再びドゥーテストで検査してみると、窓に尿がしみたのですが、最初は薄い陽性反応が出たのですが、薄いところともう少し薄いところがありまだらでした。 少し時間をおくと、目を凝らさないと見えない程ではないですがまだらではなくなりさらに薄くなりました。 明日産婦人科に行ってみますが本当に心配です。

  • 白血球が正常値でも慢性骨髄性白血病ですか?

    ほぼ1ケ月の検査結果の末慢性骨髄性白血病と診断され、近々スプリセルを投与することとなりました。 ただし、最初の診療所での検診で白血球が約30.000(異常)  採血後、染色体に異常がある、脾臓がやや大きい(CTにて)との診断。 このため近隣の血液内科がある総合病院に転院。 この総合病院での2週間後の再検査の結果は白血球が約8.000(正常)  脾臓は正常(CTにて)。 次に骨髄から採血。この結果では染色体が異常との結論。 このことから白血球の数値は正常だが慢性骨髄性白血病と診断。 そして上記の薬での治療をすすめられましたが 白血球が正常値でも慢性骨髄性白血病ということに納得がいきません。 注記 この総合病院では1週間間隔をあけて2回血液検査をしました。     1回目 白血球数 約8.000     2回目 白血球数 約7.700 です。 ご回答があれば助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • 医療の放射線被爆とほくろの増大について

    20代前半に原因不明の体調不良が続き、数年かけて数々のレントゲン、CTを受けてきました(頭部CT7回以上、腹部胃透視3回、腸2回、胸のレントゲン数と手足、腰などさまざまな部位は数え切れない位でです)。被爆とは関係ないかもしれないですが、MRI,MRAも頭部、腹部など何回も撮っています。 今20代後半ですが、今頃になって被爆と検査の被害が怖くなってきました。 さらに最近は恐ろしいほどほくろが増えてきていまして、先日も鼻の炎症を疑われCTを撮られ、その直後今までなかった背中にほくろが4つも出来ていました。 部位的には関係ないかもしれないのですが、私は元々皮膚沈着がひどく、手足もあざだらけで皮膚疾患、または血液疾患があるのかと不安になっています。 しかし血液検査では何もでないのです。 このほくろは検査での被爆と関係あるのでしょうか? 気になるので大きくなっているようにも見えるし、皮膚科にいってもろくに見てくれないので困っています。 不安で不安で食事ものどを通りません。どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • (緊急)慢性骨髄性白血病について

    (急いでいます)慢性骨髄性白血病について 慢性骨髄性白血病について質問があります。よろしくお願いします。 8月22日に会社の健康診断がありました。 その結果、白血球数が18000(それ以外は正常値でした)という事で再検査にすぐ来てほしいと電話で言われ、一週間後(再検査に来てほしいと電話がかかってきた日)の8月29日にすぐ病院に行き採血したところ、白血球数25000、LDH400で、すぐに大学病院で精密検査をするように言われ、次の日に大学病院に行きました。 そこで最初に問診をしたのですが、あなたは慢性骨髄性白血病です!と何の検査もしないうちに言われ、かなり動揺しました。自分でもいろいろ調べていたので、前日から全く寝れなく夫婦で落ち込んでいました。かなりストレスでした。次に採血をしました。白血球数22000 LDH250好中球80%でした。CRPは正常でした。 骨髄球や後骨髄球の数値が以前の健康診断の結果で出ていた(本来なら0%ですよね?)ので先生は、それが問題だと言っていました。 細かい数値はまだわからないとの事で、次に骨髄検査(マルク)をしました。 結果は一週間後(9月5日)だそうです。CTとエコーもその時です。脾臓を検査する為かと。 僕は3ヶ月ほど前から、かなりのハードトレーニングをするようになり毎日激しい筋肉痛になっていました。再採血の時も、まさか病院から電話がかかってくるとは思わなかったので、いつものようにガンガントレーニングしていました。 激しいトレーニングや、ちょっとしたすりきずくらいでは白血球数はここまで増加しないものでしょうか。僕はいつも健康診断で白血球数が10000を超えます。数値高い人なんだね~とだけ言われてきました。 13000、9000、11000とバラバラですが、12、3年前からです。現在38歳です。トレーニングをする前は毎日ビールん5、6本飲んでいました。今は週に2回ですがやっぱりものすごく飲みます。タバコは7年ほど前に辞めました(ヘビースモーカーでした) 自覚症状(各白血病の症状)は全くありません(慢性骨髄性白血病は自覚症状のない病気なんでしょうが)先生の言うように白血病なんでしょうか?。 薬もタシグナかスプリセルどちらにするか考えておいて・・・今どっちが効くか臨床実験中だからそれに参加して欲しいと言われ資料を読んでおくように!とまで言われました。 毎日不安です