• 締切済み

○日付けで・・・と言うのは??

4月1日付けでガスを止めると言うのは4月1日はガスは使えるけど2日から使えなくなると言うことでしょうか? それとも1日になったらもう使えないと言うことなのでしょうか?

みんなの回答

noname#35502
noname#35502
回答No.2

鉄道路線の営業も「4月1日廃止」と書いてあるのは「3月31日が営業最終日」という意味です。 「4月1日付けでガスを止める」ということは使用は1日までってことじゃないですか?

a-a-a-0409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そちらだと助かります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

4月1日付けと言っても日付が変わった0:00にガスを止める工事をして止まる事はないでしょうから、少なくともガスを止める工事をするまでは利用できます。 だから前者は1日にガスを止める工事をするまでの間はその答えであながち間違っていないですし、後者だと日中にガスを止める工事が完了してしまえばその答えにはなります。

a-a-a-0409
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ガスと書いてしまいましたが、電気でした;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 資格喪失の日付を間違うと・・?

    たとえば、8月31日付けで退職した場合は、 資格喪失日は9月1日になりますよね? これを間違えて8月31日を資格喪失日とした場合、 どのような問題が発生するのでしょうか? すみません、よろしくお願い致します。

  • 退職願の退職日付けについて

    現在会社員の者です。 転職活動をしており、次の転職先から内定をもらい現在の会社と退職交渉中です。 無事退職交渉も順調に進み、11月30日で退職する事になりました。 転職先にもその事を伝え、12月1日付で転職先に入社予定です。 ここで現在の会社に退職願いを提出する様に促されたのですが、退職願いの退職日付けを12月1日付けにする様に言われ困っています。 (1) 何故11月30日退職なのに12月1日付けで提出しなければならないのか? (2) 12月1日付での退職となった場合、12月1日までは現在の会社に勤めているという事になり、転職先の入社日と重なるので、二重に勤める事になりませんか? 以上、人事にお詳しい方がいればご教示願います。

  • 条件を付けて、日付をコピペしたい

    A1に「平成○○年○月○日」と日付が入力されています その日付をB1に貼り付けます そのとき、日にちの部分を以下の条件で変更します 1日~10 → 上旬 11日~20日 → 中旬 21日~31日 → 下旬 例:平成21年1月29日 → 平成21年1月下旬 コピペで日付をもってくることはできるのですが、 条件付けがうまくできません どなたかご教授いただけますでしょうか

  • エクセルの日付入力

    基本的なことなのですが、 A列に 4月1日 4月1日 4月1日 4月1日 4月1日 4月1日 4月2日 4月2日 4月2日 4月2日 4月2日 4月2日 ・ ・ ・ ・ 3月31日 3月31日 3月31日 3月31日 3月31日 3月31日 というように各日を6個ずつ書き込みたいのですが。 よい方法がありましたら教えてください。

  • 雇用保険の被保険者となる日付

    平成18年6月14日付けで雇用され、平成19年10月15日付けで会社都合により退職をした者です。 それに伴い、離職票が届き、そこに記載されていた[被保険者となった年月日]が、平成18年8月1日となっていました。 雇用保険の被保険者となる日は、採用された年月日にならないのでしょうか? 少しややこしいのですが、雇用されていた会社が新しく設立された会社という事もあり、不安な要因が多々あります。 以下の事情も含め、どうかご回答いただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 (1)グループ(親)会社の会長が設立した新会社で、設立は平成18年7月7日でしたが、その準備期間も含め6月14日から働いており、雇用契約書にも、源泉徴収票にもその記載があります。 経理、保険の手続き等の総務的な処理はすべて親会社の社員が行っていました。 (2)新会社の登記が法律改正に伴い、手続きに非常に時間がかかった様です(健康保険証も8月1日付けになり、それまで待たされました) (3)6月14から7月15日は試用期間でした。 (4)給与は15日締めで、試用期間の給与は日給制です。 (5)6月分の給与から雇用保険料は引かれていないかも知れませんが、7月分の給与からは引かれていました。 6月14日から働いていたのに、8月1日付けにされてしまうと、前に勤めていた会社と通算して被保険者となっていた年月日が5年以下になり、色々と不利になってしまいます。 ややこしく申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 退職の日付

    退職する際の日付について教えていただきたいです。 退職する際に給料の締日の20日で退職届けを出しました。 会社は20日締めの25日給料払いです。 私が会社に就職したのが4月1日 4月25日が給料日でした。月給制です。 会社側は 3月21日から31日まで10日間働いてないのにもかかわらず 満額の給料を払っているのだから 退職日は30日付けにして 10日余分に働くのが普通だと言われました。 ちなみに有給は今まで誰が退職しても 有給消化をさせてもらっていないので 私も30日まで出勤しないといけません。 前に退職した方も月給制なのでおかしいような気がする。 次の月に10日分の給料をくれるのだろうかと言いながら退職しました。 後になって聞いてみると 21日から末日までの給料は月の月に振り込まれていなかったようです。 会社の言い分は合っているのでしょうか? ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 契約書の日付について

    1年ごとの契約で、4月1日から3月31日までです。 が、契約書を渡されたのが5月に入ってからで、渡された翌日から連休に入ってしまいました。 日付を書く欄があるのですが、いつにすればいいのでしょうか?? 4月1日? 渡された日? 私が会社に渡す日?

  • 日付の並べ替え

    A1 に 2006年8月1日 A2 に 2006年8月2日 A3 に 2006年8月10日 という日付が入れてあり これをデータの並べ替えをすると 昇順では A1 2006年8月10日 A2 2006年8月1日 A3 2006年8月2日 降順では A1 2006年8月2日 A2 2006年8月1日 A3 2006年8月10日 と正しく並べ替えられません。 使用しているのはエクセル2000です。 どうすればよいでしょうか。

  • エクセルの日付

    エクセル2000を使用していますが開けた時に自動で今日の日付が表示され、尚且つ次の日に開けたら前の日の日付はそのままにできますか? 例) 3月1日 1日に開けたら2日、3日に開けても1日のまま    3月2日    3月3日

  • 転職日付について

    以下のような転職日付は問題ないでしょうか? 旧会社 4月30日まで在籍 5月1日が退職日 新会社 5月1日が入社日 在籍期間が重なっていなければ良いと思うので すが、どうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC廃棄処分を申し込んだが、2週間経ってもゆうパックの送付書が届かない状況です。
  • ご利用の製品タイプや製品名・型番、接続方法をご記入いただきました。
  • お困りごとの詳細や表示される内容もお書きいただいており、OKWAVEにて回答をお待ちしております。
回答を見る