• ベストアンサー

部屋が片付かない

kona1976yの回答

  • kona1976y
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.2

私は一人暮らしですが、まったく同じ状況に悩んでいます。 私の場合生来だらしなく、きれい好きじゃない性格が大きく災いしていますが。 自分の性格を踏まえて以下のように気をつけています。 ・収納場所 収納場所が適切な場所にあるでしょうか。 よく使うものなのに奥まった場所に収納していたり、使う場所に収納場所がなかったり。使用場所と使用頻度にあわせて収納するとよいでしょう。 ・行動 行動線を考え、自分がどこでどう散らかしているのか自覚し、その行動が減るような方法を考えるとよいと思います。 私は帰宅直後一斉に散らかるので、玄関先に散らかしそうなものの収納場所を作り、帰宅した瞬間にそこに片付けるようにしました。 また引き出しや扉は閉めないので、カーテンに変えたりしています。 あと、まとめて片付けようとすると精神的負担になるので、お湯が沸くまでとか、そういうちょっとした時間に心がけています。 ・収納方法 とにかく余裕があるのが大事ですね。 その上で取り出しやすく、しまいやすく。 また、収納は最低限の分類にし、放り込むだけである程度片付いて見えるようにしています。細かく分類すると自らの首をしめます・・。 あと、洋服は極力たたまなくてよい収納です。かける収納中心でしわにならないものは放り込むだけです。 ・清掃道具 掃除機は絶対コードレスがいいです。 その他の清掃器具も取り出しやすくしまいやすい位置に。地球にはやさしくないですが、使い捨ての物だと面倒がなくてよいですよ。 ・捨てる 家にある収納場所を越えたら捨てましょう。 なんとなくとってあるだけのものとか、実はいらないものもあるはずです。 いるときに買えなおせばいい物とか。 などなど・・・。 「いかに効率よく面倒くさくなく手を抜くか」をいつも考えてます。 私は相当な面倒くさがりなので、ここまでやっていても散らかりますが、常識程度のきれい好きな人なら、多分そこそこ楽になると思います。 ちなみにこの手のアイデアやお役立ちのサイトは検索したら出てくると思いますので、いろいろ探してもいいと思います。

tdr88
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的なアドバイス大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 妻がいなくなった時の家事育児外注費用

    共働き夫婦です。 下記のような生活の場合で、妻が居なくなった場合、子どもの世話、家事を外注したら、おおよそどのくらいの金額になるでしょうか。 夫婦の仕事 8時半~17時 勤務妻 土日休み 9時半~22時(残業含む)勤務夫 土日祝休み たまに宿泊出張あり 4歳児を保育園に送り迎え 朝夜食事作り(朝はパンやヨーグルトやシリアルなど簡単なもの) 洗濯 毎日 食事 後片付け 毎日 掃除 週一回 子供に関すること全て (食事、風呂、寝かしつけ、保育園の支度、予防接種、通院、習い事週2回付き添いなど) 休日の公園や買い物すべて子どもと行動を共にする

  • 妻がなかなかいうことを聞いてくれません。

    結婚2年の夫婦です。 1歳2ヶ月の娘がいます。 家事や子どものことに対し、私の注意することや、意見に対してことごとく反対し、正直疲れます。 私、28歳 朝から朝までの24時間勤務で3週間に1回8時半から5時までの日勤があります。通勤はスクーターで25分程の距離です。 妻、27歳 3月からパート勤務を始めました。週4回勤務で8時から午後2時までの勤務です。朝、勤務場所近くの保育室に子どもを預けてから勤務します。免許がないので、バスで乗り継ぎ40分ほど。 私 3月からは特にですが、私の勤務明けや休みの日は昼と夜は私がご飯をつくっています。 妻が仕事の日は部屋の掃除も行います。洗濯はほとんどやりません。子どもの服の洗濯が多いので週に2回ほど、3回分洗濯機を回した量をコインランドリーへもって行き乾燥させて持って帰ってきます。 子どもを風呂へ入れたり、寝かせつけもたまにですがやります。(寝るまでに1時間はかかる) 休みの日は妻と子どもの送迎。食材の買いだし。 妻 子どものお世話(まだぐずったときは授乳もしています)、洗濯、掃除、私のお弁当作り。 私が仕事のときに月4回くらいは親や友達、同僚等と遊びにいっています。その日の洗い物や洗濯物は貯めることが多い。次の日私が帰ってきてやることもしばしば。 主な家事分担としてはこのような感じです。勤務明けでほとんど寝てなくてもだいたいこのような感じです。私としては、正直男のわりにかなり家事や育児には協力していると思っています。 子どもがすぐに風邪を引いたり、寝つきが悪く大変というのはわかっています。 細かいことですが、妻が週に最近は1度が2度ですが夕飯を作ってくれる際にはグリルやなべが使ったままの状態で洗い物がほんといやになります。流しはびしゃびしゃ、コンロはベトベトのまま。 それを注意すると、子どもがぐずっているからといっていつもやりません。 車での送迎も自家用車だと15分ほどで着きます。送迎があたりまえだと思っている発言があります。正直、もうやりたくありません。休みは朝ゆっくりねたい。。 ただの愚痴だと思われると思いますが、いっそのこと離れてくらしたいと思ってしますこともあります。私の考え方がこれだけやってあげてるという考えだから、こうも疲れてしまうのでしょうか? 妻にはなんと諭して、もうすこしこちらへ歩みよってもらえばいいのでしょうか? 何かこうしたほうがいい、というアドバイスよろしくお願いします。

  • 妻の気持ちが分かりません。

    色々な意見をお聞かせ下さい。 6年前に私の不倫が原因ですが 妻がうつ病になりました。現在はうつ病の方も随分、良くなってきています。 我が家は娘(中学生)と夫婦の寝室が同じであるため夜は夫婦生活が出来ない状態です。私が天候のため急遽、平日に仕事が休みになった昼間に夫婦生活を行っています。 天候によっては休みが多い時もありますが、平日になかなか休みがとれない時もあります。 娘は前々から一人部屋が欲しいと言っていましたし、妻も夫婦の部屋が欲しいと言ってましたが私がなかなか行動できずにいました。 その事で妻が部屋を作ってまで私とはしたいと思わないんでしょ!あの子とは遠い道のりを車で迎に行ってホテルに行ってまでしてたのに!私には魅力がないのかと激怒してしまいました。 かと言って指摘されてから夫婦の部屋を作っても言われたから作ったみたいで行動に移せませんでした。 それが更に妻を激怒させる事になり今となっては妻は愛されたいし、もっと求められたいと言い彼氏を作ると言い出しました。 少しずつお互いに気持ちが離れかけて来ましたが子供も居ますので離婚はしたくありません。 私はすぐにでも部屋を作ろうと思い妻にも話しましたが妻は、こんな風になってから今更、部屋なんていらないと言って引きません。 どうしたら妻と上手くいくのでしょうか。

  • 夜の生活と家事分担(長文です)

    30代前半、結婚10ヶ月の共働き夫婦です。 私は正社員、妻は派遣で収入は妻は私のちょうど半分です。 ただし、妻もほぼフルタイムで働き、通勤時間を考慮するとほぼ同じ時間働いていることになっています。 家事分担は私が洗濯と風呂の準備。妻は朝・夕の食事の支度と昼用の弁当作り、後片づけです。掃除は半々くらいです。 本来なら、食事を妻が作るのですから後片づけは私がやった方がよいのかも知れませんが、食後に動く気になれないのと、妻がやってくれているのに甘えてしまっています。 妻は後片づけが終わると疲れているらしく、しばらくくつろいでから風呂に入るので、寝るのが1時過ぎます。 そのせいで平日はエッチが出来ない状況なのです。 また妻は隔週で土日勤務があり、月曜が定休日で、休みも合いません。 私としては最低でも週2回はしたいのですが、上記の理由で生理期間を除くと月2~3回しかしていないのです。 エッチの回数を増やすには私の家事分担を増やすしかないのでしょうか? 共働きの皆さんは平日、エッチはしないのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 共働き夫婦、おうちの掃除の頻度は?

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったので質問させてください。 結婚して、数ヶ月の妻の方です。 夫婦で共働きです。 (と言っても、私は土日祝休みの10時~15時勤務です。  主人は、会社員で土日休みの、9時~だいたい22、23時まで働いております) 家の掃除についてなのですが、 みなさんの家庭では、どのくらいの頻度でされているのでしょうか? その家庭でさまざまだと思うので、一概に「これが普通」というのもないのかもしれませんが・・・ うちの場合は 【掃除機】週に1~2回(妻) 【お風呂】毎日冷シャワーで流す程度。洗剤を使った掃除は、主人の担当で週に1回ほど。(←私がお願いしました) 【トイレ】汚れるまえに、こまめに掃除。(毎日ではないが少しでも気になればすぐに)主人、私 ともに担当 【洗面所】汚れたらすぐに洗剤で掃除(妻、周期不定) 【キッチン】毎日使い、毎日掃除(妻) 【コロコロがけ】汚れが目立ったら(妻) くらいです。 私が、すごくではないですが少し潔癖な部分があるので、 通常レベルではきれいにしているつもりです。 基本的には、何日ごと・何曜日、など決めておらず 気になったらなるべくすぐにする、という感じです。 窓の拭き掃除や、ベランダの掃除など 時間があればやりたい場所はいろいろありますが、 なにかと忙しく時間がないのでそこまで手が回らない状況です。 (今年いっぱいはどうしても忙しい) 来年になれば、少し落ち着くので家のことにもう少し時間をかけられそうですが。 既婚の友人に聞いてみたら、 「毎日はしない」ということだったのですが、 どれくらいするものなのかなぁと思ったので、 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 妻との今後について

    長文になりますが、失礼します。 結婚6年目の2児の父です。(5歳 娘 3歳 息子) 妻との今後をどうしていいか悩んでいます。 ここ1年(私の中では)うまくいかず家庭内別居のような状態です。 きっかけは、夫婦の時間のすれ違いだったと思います。 当時、夫婦共働き(妻はフルタイムのパート 週4)でした。家事はほぼ半々。 朝は朝食、洗濯をまわすなどは妻 子供の保育園の送り、朝食の片付け、洗濯を干す、は私 夜は保育園の迎え、夕食、子供の寝かしつけ、は妻 洗濯をたたむ、夕食の片付け、は私 月に1.2回しか休みが合わないので、お互い1人での休みの日は先程の家事は買い物なども含め、全てやっていました。 うまくいかなくなってしまう前約3年半の間、仕事を終えて帰宅した時に妻が起きていたor起きてきた事は月に1.2回あるかないか、という状態でした。 子供は妻とではないと寝られなかったので、寝かしつける時に一緒に...という感じです。 妻が休みの日、クリスマス、元旦問わず大体寝てしまっていました。 妻も働いていますし、寝てしまうのは仕方が無いと思います。 ただ、朝もバタバタしてろくに会話もできないですし、休みの日など週に1.2回くらいは起きれないのかと伝えましたところ 帰ってくる時に連絡をするか、帰ってきてから起こしてと言ってくれたので、実行してみましたが、起きずです。 因みに帰宅は10~11時の間でした。 朝、私が少し早く起きればと思うのですが、元々朝が弱く仕事もかなり忙しかったのでどうしても自分では起きられませんでしたので 早く起きている妻に、朝起こしてくれと頼んだ所、あなたの母親でもないのになんでそんな事をしないといけないと何度か言われ終わりました。 日常の会話もあまりなく、毎日夕食も1人で食べという時間を長く続けていたので、やはりさみしかったんだと思います。 後半は何のために、働いているのか分からなくなってしまいましたが、家族仲良くしていきたかったので、はしゃいでいる夫婦などを見た時は あんな風にできたらいいよね と言ってみたりしました。 が、あまりテンションの高い妻ではないので難しいのは分かっていましたが、 無理、そんな風にしたいならなんで私と結婚したの?と言われ終わりでした。 こんなやり取りが数年続き、1年程前から妻への気持ちがなくなってしまいました。 今は自営になっており毎日妻と働いているのですが、私から話かける事は殆どありませんし、話かけられても返事しかできない状態です。 鈍感な人なので、今の状態になったのに気づいたのは半年前くらいのようです。 子供は可愛い盛りですし、よく懐いてくれていると思います。 でも、こんな状態の妻と常に一緒にいるのが辛いです。 この先、時間が経ってもとの様な気持ちに戻れる自信もありません。 妻は今も仲良くやりたいと思っているようで、結婚しなければよかったという言葉は本心ではなかったとも言われましたが、その言葉も何回もあったので、許せても心ではこの人とは楽しくは過ごせないなっていう気持ちが消えません。 子供は可愛いから一緒にいたい。けど、妻の事は...というのはわがままだとは分かっています。 ただ、今の状態が辛いのでどうしていいか分かりません。 甘えているだけだ、などの意見でも構わないので皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 嫁と離婚するべきか

    42歳男性です。 子供3人います。 嫁45歳です。 夫婦共働きです。 ここ数年ずっと妻がきついです。 家事は一応分担してますが、私がやり損ねたことに対する妻の暴言が半端ないです。私が休みの日に(妻は仕事)帰ってきてご飯が出来てなかったら今日一日何をしてたのか聞かれ(自分の休みの日は出来てない言い訳ばかりをキレ気味に言います。)その他色々ありますが、共働きの奥様の意見を聞きたいです。妻の思考がわかりません。よろしくお願いします。

  • 新婚ですが、それぞれ自分の部屋で寝ています

    ケンカした時も、妻は部屋にこもり、夫は他の部屋で過ごします。 夫は仲直りしよう、こっちの部屋(リビング)においでと言いますが、 妻は、行かない。まだ怒っているからと言います。 仲直りすれば2人は一緒に居ますが、 妻は22時に寝るので、部屋に行ってしまいます。 夫は一人でテレビやネットをします。 こんな夫婦、いますか?

  • 共働き夫婦の家事分担について

    主に、共働き夫婦の奥様にお聞きしたく思います。(夫様も可) 皆様にとって、家事分担はどのようにされてらっしゃいますか? 睡眠時間はいかほどでしょうか? 身体に負担は感じてらっしゃいますか? 私は、28歳共働き夫婦の1歳幼児1人の家庭ですが・・・ 私:10~19時勤務。妻:9~17時勤務。 私の担当が、洗濯全般、皿洗い、部屋の掃除、風呂掃除等です。 妻の担当が、食事作り、私の担当以外の部分等です。 この分担、どう思われますか? 私としては、妻が子供と一緒に9時までには寝ることが考えられないというか・・・ 妻が寝た後に皿洗い、洗濯全般行っている私としては多少不満があるのです。 何でそんなに早く寝れるの?、という感じで不満が・・・ こちらに関してもアドバイスがあればお願いいたしますm(_ _)m

  • 旦那さんと休みが合わない

    私は土日休みの仕事、旦那さんはシフト制の仕事をしてます。今までは彼が月に2.3回土日休みを入れて合わせてくれてましたが、職場の都合で土日が休めなくなり、夫婦で休みが全く合わなくなりました。 私の仕事は派遣ですが仕事内容の割りにはとても時給が良く出来れば辞めたくはないのですが、夫婦二人で休日に出かけるのが楽しみなのに全く合わなくなるのは寂しいです。 夫婦共働きでお休みが合わない方はどのように夫婦の時間を作られてますか? ちなみに子供はいない40代夫婦で、旦那さんの勤務は日中だけでなく夜中もある日があります。