• 締切済み

資本金900万資本準備金100万の消費税

初めまして。社長から確認があり、いろいろと調べたのですが良く判りませんでした。どなたかお知恵を頂ければ幸いです。 *************** 実は、当社平成18年11月に新規設立した法人(株式会社)ですが、登記簿では資本金の額が1000万となっており、税務署へ提出する”法人設立届””青申届け”も資本金の欄には1000万で提出しています。 しかし、設立時に法務局に提出した書面”発起人決定書””資本金の額の計上に関する証明書”には、資本金900万/資本準備金100万となっています。 社長(100%株主)は、2期迄消費税は免税と思っているみたいですが正確にはどうなんでしょうか? 上記2つの資本金900万/資本準備金100万と記載されている書面は、社長の実印と法人の実印だけの書類の為、公的な機関からの収受印等が無い書類なんです。

みんなの回答

  • karz01
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.4

今回のケースでは資本金900万資本準備金100万 となっており、新設法人の判定「資本金の額」が 1000万以上ではないので適用されず、免税事業者だと思っていました。 「資本金の額の計上に関する証明書」には資本等限度額1000万から資本準備金100万円を引いた残り900万を資本金の額として扱っていくと思っていたので、登記上と貸借対照表にズレがあることついて疑問に思いました。 (資本等の額は確かに1000万ですが資本金の額は900万) 登記については詳しくはわかりませんが、このままだと登記上1000万となっているので課税事業者となる思います。 訂正がもしできるならした方が良いかもしれません。(証明書に資本準備金100万の記載があるので計算ミスとして認めてもらえるかも?) 間違っていればすいません。

abc1110
質問者

お礼

そうですね、訂正出来ればBetterだと思ってます。(やはり、消費税も結構な額になりますからね)税務署に問い合わせをしてみます。その結果は、またこちらに公開したいと思います。

  • laponnta
  • ベストアンサー率46% (45/97)
回答No.3

すいません。勘違いしていました。 資本金1,000万円ですので1期目から課税事業者でした。 資本金と資本準備金 >登記上は資本金の額に計上された資本等限度額となります。 計算方法は、“払込みを受けた金額-資本金及び資本準備金の額として計上すべき額から減ずるべき額と定めた額=資本等限度額” ※ちなみに、減ずべき額とは、例えば定款認証代の金額分を資本金から差し引きますという場合などです。 従って、資本金(課税標準金額)は、資本金+資本準備金の1,000万円になります。 それに伴い、税務署等に提出する設立届出書等の資本等の金額も資本金+資本準備金の1,000万円になります。 資本金の額が統一されていない >新会社法上、原則として、会社に払い込まれた額が資本金となりますが、会社に払い込まれた額の2分の1以下の額は資本金にしないで、資本準備金にすることもできます。 従って、登記上の資本金額=貸借対象上の資本金額とは限りません。

abc1110
質問者

補足

税務署に確認しました。現行の消費税法では、資本金900万で資本準備金100万の場合は、免税事業者になるということでした。 登記簿上の「資本金の額1000万」については、結論を先に述べると法務局のチェックミスがありました。ですので、実際には登記簿上にも「資本金の額900万」と載るのが正解です。法務局には「更正の依頼」をすることにより、ちゃんと訂正されるようです。訂正後に、税務署にも再提出をする・・・という流れになります。ミスなんて、非常にレアなケースですから、誰も判らないのは当然ですよね。 以上、こんなレアケースが話のタネにでもなれば・・・・

  • karz01
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.2

登記簿、税務署に提出した書類が1000万なら 税務署はそれを見て、判断するのではないでしょうか?→新設法人に該当し、課税事業者 個人的には、その資本金の額が統一されていないことに疑問ですが、実務上問題ないのでしょうか?

  • laponnta
  • ベストアンサー率46% (45/97)
回答No.1

消費税における基準期間は、その事業年度の前々事業年度です。 途中で設立され1年に満たない場合は、その期間の課税売上高を1年に換算して判定します。 平成18年11月に設立した会社は基準期間がありませんから免税事業者になります。 前々事業年度が発生するのは3期目からです。 従って、2期までは免税事業者となります。 詳細は以下のHPを参考にして下さい。 http://www.taxinfo.jp/advice/frame-ho-01.html 上記2つの資本金900万/資本準備金100万と記載されている書面は、社長の実印と法人の実印だけの書類の為、公的な機関からの収受印等が無い書類なんです。 >設立の際に添付書類として法務局に提出し、受理されたのですから、「私たちの会社はこのようにします」と宣言して、役所のお墨付きをもらっているという認識でいいのでは。 もっとも、私は1部余分に作って、受領印(証)をもらいましたが。

abc1110
質問者

補足

ご回答有難うございます。実は、下記のような「資本金1000万以上の新設法人」の、納税義務が免除されない・・・・というのはすごく気になっているんです。(教えて頂いたURL内からの文言抜粋) *********************** (1) 新設法人の特例 その事業年度の基準期間がない法人のうち、その事業年度開始の日における資本又は出資の金額が1,000万円以上である法人(「新設法人」といいます。)については、その基準期間がない事業年度(課税期間)の納税義務は免除されません。 ***********************

関連するQ&A

  • 資本金とはB/Sの資本金と資本準備金ですか?

    あくまでも会社法上、資本金とはBSの「資本金」と「資本準備金」にあたるのですか? 旧商法は資本金は、あくまでも資本金のみと思っていました 会社法では、株式会社の設立に際して「資本金及び資本準備金の額」に つき発起人全員の同意が必要です

  • 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値

    法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか?

  • 株式会社設立 資本金

    お世話になっております。 株式会社の設立登記をするのですが、資本金を500万円としたいところ、 発起人が誤って525万円を振り込んでしまいました。 この場合、資本金の額の計上に関する証明書の、 『資本金及び資本準備金の額として計上すべき額から減ずるべき額』 を25万円として記入し、資本金を500万円で申請すれば登記は通りますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 消費税の新設法人

    法人で設立2年目の事業年度開始時に増資をし資本金が1000万となった場合、消費税に関する書類としては「消費税の新設法人に該当する旨の届出」以外に提出すべきもの(翌年以降に提出すべきものも含めて)はありますか?   宜しくお願い致します。

  • 資本金について

    私1人が株主しとして会社設立の場合、既存口座に資本金を振り込み、残高証明書にて払い込み証明になりますか?以前こちらで、発起人代表者の口座に、資本金同等以上の残高があるだけでは「各発起人が引き受けた出資額を出資したかどうかの確認ができない」ため、振込みの通帳記帳内容で判断するのが実務上の取扱いですから。という回答がありましたが、発起人ひとりの場合でも認められないのでしょうか?

  • 資本準備金に積立て?利益準備金に積立て?

    分からない問題がありましたので、 どなたかお答え頂けると助かります。 ------------------------------------------------------------------------------- A社の前期末の純資産の部は以下の通り。 株主資本4120万円 資本金2400万円 資本準備金400万円 その他資本剰余金20万円 利益準備金180万円 繰越利益剰余金1120万円 A社では当期の株主総会において、配当総額300万円が決議された。 このとき、会社法に基づく決議後の純資産の部の変動に関する記述として 最も適切なものを選べ。 選択肢1:繰越利益剰余金が320万円減少。資本準備金が20万円増加。株主資本が300万円減少。 選択肢2:繰越利益剰余金が320万円減少。利益準備金が20万円増加。株主資本が300万円減少。 答え:選択肢2 ------------------------------------------------------------------------------- 会社法445条4項には以下のように書いてあるので、 どちらの選択肢も正しいように思うのですが、どうして選択肢1は不適切なのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。 【会社法445条4項】 剰余金の配当をする場合には、株式会社は、法務省令で定めるところにより、 当該剰余金の配当により減少する剰余金の額に十分の一を乗じて得た額を 『資本準備金又は利益準備金』として計上しなければならない。

  • 法人税の申告について教えて下さい。

    法人税の申告について教えて下さい。 昨年、会社を設立しまして今回の申告を迎えております。準備期間もなくスタートしたものですから、今期の収益がありませんでした。この経営状況でも、申告はしなければいけないのですが、例えば「株主資本等変動計算書」等の書類の提出はどうなのでしょうか?今回は無記載状態になるのですが、これでもやはり提出となるのでしょうか?他の書類もやはり同様で該当しないものも提出となるのでしょうか?提出の省略はできるのかどうか? 教えて下さい。

  • 資本金について

    現在法人登記した際資本金200万円で、設立書類を作成しました。現在120万円です。 融資を受ける際資本金を200万円に戻してから申込みした方がよろしいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 消費税の届出書を教えて下さい

    資本金1200万円で会社を設立しました。初年度は原則課税、2年度は簡易課税、3年度は免税(初年度の売上が300万円ですので)にしたいのですが、どのような届出を何日までにすればよろしいのでしょうか?(会社設立届出書は提出済みです。) また、客先とのレストランでの打ち合わせ費用の内容を帳簿に記載するとき、品名は「昼食事」のような記載でよろしいのでしょうか?

  • 設立時社長口座に入金した資本金について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 法人設立に伴い、資本金500万を社長名義の通帳に入金しました。 設立後、法人名義の口座を開設したのですが、その500万を全額振替えず 社長口座から、直接開業資金として使用しています。 この場合設立時の貸方資本金に対し、借方の科目について質問です。 社長口座に残った部分を、社長勘定などで仕訳けて問題ないのでしょうか?  普通預金 250万 / 資本金 500万  社長借入 250万 会社口座は開設時に100万、別の日に150万入金してあります。 社長口座から、経費の支払いなどしている為、どのように仕訳を しておくべきか 教えてください。 よろしくお願いします

専門家に質問してみよう