• ベストアンサー

将来の不安に負けて転職・・・アドバイスをお願いいたします。

comsickの回答

  • ベストアンサー
  • comsick
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

ん~・・・。 みなさん教職の道をお勧めになっておられますが、kumi-dkさんの文章を拝見するに、ロジカルに物事を考えておられるように感じますし、「教職試験には受かることはできない」という一つのアンサーを見つけた上でこの投稿をされておられるように感じます。 となりますと >授業を通して生徒を成長をサポートしていくことに喜びを感じていたので、 という部分が、就職の際の動機になってくるのでは無いでしょうか。 文章から察するに「将来に不安」という部分は、収入面を指しておられるようにもお見受けします。 となれば「人材育成」を行っているコンサルティング会社などが、目標となってくるのではないでしょうか?(給料もまあまあ良い業界ですし、どこでも必要とされるスキルなので食いっぱぐれはありません) ただ、正直申し上げて、kumi-dkさんも感じておられるように、ハイパーな意味での市場価値というものは、期待できないですので、そこそこの会社からのスタートになるのは否めません。 kumi-dkさんの年齢などにもよりますが、現在は転職市場はかなり活気づいておりますので、面白そうに感じた会社の情報をネット検索や、あるいは実際に面接に行って調べるのが近道かと思います。 何社も回るのはしんどいですが、自分にマッチングする企業にいつか必ず出会えます。 がんばってください。

kumi-dk
質問者

お礼

 >「教職試験には受かることはできない」という一つのアンサーを見つけた上でこの投稿をされておられるように感じます  そうです、合格する自信がないのです。  >「人材育成」を行っているコンサルティング会社などが、目標となってくるのではないでしょうか?  具体的なご意見ありがとうございます。考えの中に入っていなかった業界ではないのですが、改めて見直してみたいと思います。もし、水に合わなくて…というときも、様々な業界で役立ちそうですね。学校に戻ったとしても、生かすことのできるスキルが身につけられそうです。  ありがとうございました^^  

関連するQ&A

  • 失業保険?雇用保険?について(>-<)

    2005年度 臨時的任用講師(常勤講師) 2006年度 臨時的任用講師(常勤講師) 2007年度 非常勤講師 という具合に県教員の仕事をしてきました。 来年度の講師の仕事が 5~7月 9~11月 1~3月 と決まっています。 この場合、私は4月、8月、12月に「雇用保険」の失業給付を受けることが出来るのでしょうか? 右も左も分からずどうしたらよいのか困っています。 また給付を受ける際に注意しなければならないことなどありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 臨時採用教員のアルバイト

    私は今、小学校で臨時採用教員(常勤講師)をしています。 臨時採用教員もアルバイトはやはり禁止なのでしょうか。 事務の先生に聞いたら「正規の職員じゃないから、いいんじゃないの」ということなのですが、はっきりとはわからならなくて… どなたか、教えてください。

  • 高校においての常勤講師について

    私は大阪府在住で、公立高校の英語科の教諭を目指している者です。 現在は大学の四回生で、英語科の高校と中学校の教員免許を取得見込みです。昨年の教員採用試験には合格できなかったので、大阪府の高校で常勤講師として勤務したいと考えています。(大阪府から以来がこないこともことも考えて、堺市や、京都の大学に通っているので京都府、京都市、また滋賀県にも講師登録をする予定です。) しかし、高校における常勤講師の任用は、少ないのではないかという不安があります。(私の通っていた高校には、一人、二人しか講師の先生がいらっしゃらなかったようで、また大阪府立の高校では講師の任用数を減らす傾向があるという内容の記事を以前に読んだのでその様なイメージをもっています。) そこで高校で常勤講師のができないよりは、中学校での常勤講師としての経験があったほうが、教採でも評価されるのではないかと考え、講師登録時に高校と中学校のどちらを第一希望にしようか迷っています。 それから、両親には卒業したら実家をでるようにいわれているので、最低限の生活費は稼がないといけないということもあり、できる限り常勤講師として勤務したいです。 そこで質問なのですが、 (1)高校と中学校では、中学校での常勤講師の任用のほうが大分と多いのでしょうか?(大阪府に限らず近畿圏の現状を知りたいです。) (2)また常勤講師として勤務したい場合、講師登録の際に、非常勤講師の欄に丸をつけない方が、常勤講師をできる確立は高くなるのでしょうか? 昨年の講師の任用数などを調べましたが、はっきりとした数値は分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非回答をよろしくお願いします。

  • 小学校の臨時的任用講師の登録資格について

     小学校の臨時的任用講師について教えてください。  私は現在、仕事をしながら通信制の大学で小学校教諭の資格を取得するために勉強をしています。そして、今年の7月に免許状取得見込みで教員採用試験を受験したのですが、自己採点をした結果、どうも合格できそうにありません。そのため、今の仕事を来年も続けて、採用試験を受験しようと思っていたのですが、臨時講師の経験があると教採の受験科目が一部免除になったりするようなので、やっぱり来年から臨時的任用講師をやろうかな‥と検討中です。  そこで講師経験者の方に質問ですが、私は来年3月に大学卒業予定で免許状取得予定なのですが、講師登録を今年度にして、来年の4月から講師として働くことは可能なのでしょうか。  一応、自分で希望する都道府県の講師募集概要を読んでみましたが、登録資格は「教員免許状所有者」と記載されており、免許状取得見込者が登録申し込み可能か否かについては記載がありません。そのため、実際のところはどうなのでしょうか。  臨時的任用講師の登録は、免許状取得見込者でも申し込み可能なのかと講師経験を通してメリット・デメリットなどありましたら、併せて教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 私立学校の常勤講師になるべきか

    私は現在、私立の学校で非常勤講師をしています。 とても充実しているのですが、社会保険などを自分で払わなくてはいけないのがネックです。 さて、先日上司から常勤講師採用の枠があるから試験を受けてみないかといわれました。とても嬉しかったのですが、常勤講師だと契約制なのです。その後、専任教諭への道もあるようですが、解雇されるリスクもあると思います。 公立の学校の教員になりたくて、来年度も試験を受けようと思っていたのですが、突然舞い込んだ私立の教員の話に戸惑ってしまいました。もし、このような経験をした事がある方、または現在常勤講師で待遇面でのお話をしてくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見ください。

  • フリーターは臨任登録できるのか?

    今年3月に教員免許を取得したのですが、結局、3月中に就職先が決まりませんでした。 4月からフリーターなのですが、フリーターでも、臨時的任用職員または非常勤講師に登録できるのでしょうか?

  • 非正規教師のアルバイトについて

    私は、小学校の教員採用試験に落ちてしまい、常勤講師や非常勤講師をやりたいのですが、土日などは、アルバイトをしたいとおもっているんですが、非正規の教員はアルバイトしてもいいのですか?

  • 臨時的任用教諭

    ある自治体の公立学校に臨時的任用教諭として4月から働いています。 1年契約の採用で、今年公立学校の採用試験を受ける予定なので、臨時で働くことにしました。 教育委員会からは採用に関して、担任業務と伝えられたのですが、学校の教育課程の業務や他の業務などもあり、毎日残業をしています。 実際臨時の先生は担任業務以外の業務はするものなんでしょうか? 残業の手当てもなく、このままでは採用試験の勉強が出来なく不安なのですが・・。 臨時的任用教諭の業務に関しての法律などあったら教えていただけないでしょうか?

  • 東京都の小学校非常勤講師

    東京都の小学校非常勤講師になりたいです。江戸川区と江東区以外で小学校非常勤講師を積極的に多く採用しているところがあれば教えてください。(臨時教員とか区が独自に採用しているものなどではなく、都が採用する小学校非常勤講師になりたいのです。)

  • 小学校教員になりたい

    小学校の教員を考えている者です。 来年度に教採を受ける資格を得るのですが、来年度は日程的に受けられないかもしれません。 非常勤講師でもいいのです。 教員採用試験を受けなくても、非常勤講師にはなれるのでしょうか? 各県によって違うとは思うのですが、一般的にはどうなんでしょう?