• ベストアンサー

結婚したら・・の話ばかりをする彼

15babyの回答

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.4

結婚前提のお付き合いですが、親御さんにあっていないという事は、 婚約はしていないのですか?披露宴だとか、子供の話しをするくらい 結婚願望が強いなら、正式な婚約を。口先だけの結婚だとしても、 婚約していれば、慰謝料請求がしやすくなります。 結婚、結婚と言いながら、婚約はしなくていい、する必要が無いなど、 “ただ拒絶”するなら、結婚話も口先だけかもしれません。 聞き流して、不安な行動は止めた方がいいと思います。 同じ不安なら、聞き流すより喧嘩ではなく冷静に反論してください。 互いの気持ちを確かめ合うのが重要だと思います。 どちらも自分の望んだ通りに動きたいようで・・・。 互いに相手の気持ちを考えて歩み寄るのが1番かと。 >余り結婚の話をしないで欲しいと伝えても 男性は傷つかないでしょうか? 傷つかないなら、本心から結婚をしたいと思っていないでしょう。 >「資格も取りたいので学校にも」 自分がやりたい夢などを話したときに、興味がないから関係ないから 余りその話をしないで欲しいと言われたらどう思いますか? 離れた場所になるとダメなのはなぜかを聞いてください。 離れたら、気持ちも離れる。浮気する。くらいかな? 「離れて愛情が消えるくらいなら、結婚する価値もない。」 「離れていく方が浮気をすると考えるのなら、 転勤したら浮気をする気があるのは明白です。」 とりあえず、彼が自分勝手な事を言っているのは確かです。 結婚しても、勝手気ままな彼に振り回され、我慢の日々か 喧嘩の日々になるかもしれませんよ? >「俺を捨てて、引越しするんだ」この言葉を言われたのなら・・・ 転勤すると離れた場所になるんですよね?転勤しても近いのかな? 「私を束縛して、奴隷(家政婦)にするんだ」くらいの強気で。 結婚する前から、やりたい事もできないなんて・・・ 付き合う価値は?結婚する価値はあるのですか??

teresa36
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 彼から結婚前提の申し出があっただけで婚約はまだまだ先です。 転勤で離れても結婚と言うのなら、婚約してもらうのもいいかもしれないと思ってます。 それが無理だと言うのなら、結婚前提も取り消してもらおうと思います。 >彼が自分勝手な事を言っているのは確かです。 この言葉が聞けて良かったです。私も気ままな方なので、こんな事で悩むのは自分が悪いからと思ってました。 でも、このまま何もない状態で過ごして行く勇気などはなくて、何だか彼だけにしがみついてる様で嫌だな~って思ってたんです。 これで彼がいなくなってしまっては、もぬけの殻ですからね。 こればかりは絶対に避けたいので、慎重になってしまいます。 彼は明るくて優しい人なんです。結婚するなら、父とは正反対の優しくて明るい人って決めてました。でも、なかなか上手くはいかないものですね。 環境って怖いもので、父のような人といる方が自分は気が楽で落ち着くのかも知れません・・。

関連するQ&A

  • 結婚の話しをしようと思ってますが

    女です。付き合って3年の彼がいますが結婚の話しが全くないですm(__)m 以前少し話した時は、自分の経済力の不安を挙げ、転職も考えてると言ってましたが行動はしていません。 また、男は30からだって言うし、あと2~3年、彼が30になってからでもいいかなとも言ってました。 なんとなくその場しのぎの言葉にも聞こえましたが信じてみることにして今に至りますがなんだか少し不安になってきました これは結婚の気があるのでしょうか? それとも結婚はなく、ただ付き合ってるだけ?

  • このまま結婚の話を進めていいのでしょうか?

    31歳女性です。彼は35歳で4月から転勤で遠距離です。 結婚をすることは決まり、夏には仕事を辞めて彼のもとへ行こうと思っています。彼も納得しています。しかし、準備の話をしようとすると仕事が忙しいのか!?「また今度」と、話をそらしてばかりいます。お互いの親にも会っていない状態でこのまま進めていいものか不安になっています。親には結婚したい人がいることは知っていますが、会ったことはありません。 強く迫っても嫌がるだけだろうけれど退職のことも考えると早く決めてしまいたいので少し強引にでもこちらである程度日程を決めて「こうしたいんだけど」と、切り出してもいいものでしょうか?それとも退職せずにもう少し具体的に決めてからの方がいいでしょうか? やさしくて尊敬できる彼のことが好きですが、何事にもギリギリにならないと動かない人で、でも迫られると今回のように逃げようとする人です。こういう人にはどのようにしたらいいのでしょうか・・・。

  • 彼が結婚を迷っています。どうしたらいいですか?

    付き合って10ヶ月の30代前半の彼がいます。普段の何気ないやり取りの中で来年転勤かもしれない、その時は一緒にきてほしいというようなことを言われ、結婚するってこと?と聞いたら「うん」と言われました。それから来年中に結婚式も挙げようとなり、私は正式なプロポーズを待ちつつも、ゼクシィを読んだりと情報収集を始めました。デートがてらブライダルフェアにも行きました。しかし親への挨拶はいつにするか、いつ結婚して新居はどうするかなど具体的な話をしようとすると避ける彼。そのため気持ちを聞いたところ、結婚するつもりでいたけど結婚の話が出たとたん親への挨拶はしないのか、結婚式はどこでするのかなど私に急かされ逃げたい気持ちになってしまったとのこと。私はずっと彼と結婚したいと思っていたので結婚の話が出て嬉しくなり1人で急ぎすぎたかもしれません。付き合って1年経っていないし焦らなくてもとは思いますが、来年結婚するつもりなら今から準備しないといけないですし、親への挨拶くらいは済ませても…と思うのは間違っているのでしょうか。彼は慎重なタイプなのでいざ結婚となると考え直す部分があり決断できないのかもしれません。このままだと結婚の話もなくなりそうだし、結婚を迷うということは彼の相手は私ではないのかも…と考えかなりブルーです。私は正式なプロポーズまでおとなしく待っているのが1番よいのでしょうか。いつまでもずるずるいきそうで不安です。

  • 結婚・彼の仕事のことでの悩み(長文です)

    来年2月に結婚披露宴が決まっている者です。 準備自体はほぼ私1人で順調に進めてますが、まだ入籍日・新居等が決まってません。 元々今年中に一緒に暮らそうとのことで親にもそのつもりで…と伝えてました。 新居探しを躊躇している原因は彼の仕事のことです。 今年9月にうちの親に挨拶にも来てくれ、準備が楽しみだねというところで確定ではないがもしかしたらと転勤の話が出てきました。 有り難いことに上の方から気に入られ、そのような立場になっているのですが…せっかく家電や新居を準備しても結婚早々に転勤になったらで話が進まず困ってます。 転勤した際の賃貸は会社が家具家電付を準備することになっているらしく、転勤期間は基本的には1年か3~4年。 最初1年と言われていても終わりが近付いてから「あと3年いろ」と言われることもあるらしくて…転勤を告げられるのも1週間前だったりも稀にあるそうです。 もし1年だったら私はついて行かず新居で帰りを待つけど、3~4年だったら半年後(彼が仕事に慣れる頃)に行く、その半年間は彼か私の実家でお世話になろうということで決めていました。 転勤はいつ言われるかも分からないのに止まってるわけにもいかないから新居探しをしよう!!と彼に言いましたが、上司にも「今はちょっと危険かもなあ」と言われたそうです。 最初はタイミング悪いね~くらいでしたが彼もすごく悩んでおり、そんな姿を見ていると結婚の話さえなければ… 私さえ居なければ心置きなく転勤して仕事だけに集中出来るのに…と私も落ち込んでしまっています。 こんなときどうすればいいのでしょうか。 結婚披露宴の準備は今招待状を印刷してもらっていて、衣装・料理等決まっています。 皆さんにアドバイス・御教授いただきたいです。

  • 付き合ってすぐに結婚話は重いですか。

     初めまして。関東地方に住む30才の女性(正社員)です。  昨年秋に、飲み会で会い、クリスマスから付き合いはじめた彼氏(32歳)がいます。  先日、彼の部屋で話をしていて、「この前、上司から連絡があり、九州に仕事でいくことになるかもしれない。迷っている」という話をされました。私は、動揺してしまったのですが、それを悟れないように、 雑誌を片手に聞いていました。  しかし、やはり気になったので、数時間後に、「転勤はどうするの?」と聞いたところ、「迷っている」という答えでした。  彼からは一緒にいく?という言葉もなく(これは、付き合って間もないので、当然かもしれないですが)、 寂しかったです。  九州には、彼の実家もあり、彼との交際は、私は子供が欲しく、結婚を視野に入れていたので、 いつかは九州へいくことも考えていたのですが、まさかこんなにすぐとは考えていませんでした。  年齢的にも、付き合って間もなくとも結婚話をしてもいいのでしょうか?  2年ぶりにできた彼氏なので、この話を彼にし、彼が離れていくことが怖いです。      

  • 結婚話が進みません

    先日海外旅行に行った際に、付き合って8ヶ月の彼と来年の春に結婚しようとなりました。彼は来年の秋転勤を控えているのでそれまでに式もあげようとも話していました。 しかし 、全く結婚の話を進めようとしません。ちゃんとしたプロポーズはするからと言ってくれたのですが、私の父は仕事柄数ヶ月に1度しか帰ってきませんし、来年の秋までに式を済ませるとなると早めに準備したいと焦ってしまいます。それで本気で結婚しようと思ってる?と聞いたら、ちゃんとするって!しつこい!と怒らせてしまいました。 結婚しようと話したのに話を進めないのはやっぱり決心がつかないから?プロポーズのタイミングとかあるから?私は大人しく待っていたほうがいいのでしょうか。

  • いきなり結婚に対しての話はするのでしょうか?

    30人対30人くらいの婚活パーティーなどで 1人3分位ローテーションで話をする場合 いきなり結婚に対しての話はするのでしょうか? 例えば子供は欲しいかいらないかとか 同居はOKかとか 転勤はOKかとか そう言った結婚に向けた具体的な話を 初対面の3分でしていいのでしょうか? いくら結婚志望でも いきなりこの話をされたら引きますか?

  • 結婚の話の進め方について

    2年間の友達期間を経て,付き合ってもうすぐ9カ月の彼がいます。彼は私と同い年で33歳です。 元旦に結婚しようという話になったばかりです。 どのようにしてそんな話になったというと,結婚したいねとは前から話はあったのですが,元旦に,彼が「これからもずっと一緒にいたいね」と言ってきたので,これはプロポーズなのかなあと純粋に疑問をぶつけたら,一瞬彼はきょとんとしましたが,「うん,これはプロポーズだよ」といいました。 お正月という時期的なこともあって,その週のうちに,お互いの親には会うことができ,結婚のあいさつとまではいかない中途半端なあいさつをしました。 さて,ここからが分からないところなのですが,私は,積極的にこの結婚話を進めていいのでしょうか? 6日に二人でゼクシイを買って,婚約指輪の様子を見に行くところまではしたのですが,ここから話があまり進みません。 遠距離恋愛なこともあるのですが,式場など見に行ったりすることも始めるんでしょうが,彼はあまり結婚の話をしませんし,私もどこまで話を進めていくことを相談してよいかわかりません。 結婚すると思っているのは私だけなんだろうか,,,と不安になり始めています。 こういう話は,どちらかが主導権を持って進めていくことなのか,どうやって進めていくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚準備期間ですが迷っています

    結婚準備期間ですが迷っています。 彼からプロポーズされたわけではないけど結婚話から挨拶をし次は両家顔合わせです。 そんな時ですが、不安です。 今はほぼ毎日彼の一人暮らしの家に遊 びに会っている感じです。 最近、彼との将来に不安を感じています。 昨日は彼宅にお泊まりしたのですが、彼がすぐに寝てしまい、さみしかったので「さみしい」と伝えましたが流されました。さみしい、とエッチしたい。はいつま流されてしまいます。。 私は可愛い、好きと言って欲しいですが、彼はあまり言ってくれず言っても私が催促した頃だけ。少し経つともういってくれません。 そして始めの頃はありがとう、ごめん、が言えていたのに今はあまり言ってくれなくなりました。お互い仕事をしていて、将来私が多く家事をしても当たり前だと思われるのはいやです。いつまでもお互い感謝の気持ちを持っていたいのに、今でこれだと先が思いやられます。 私だけが求めるのではなく、私が欲していることは彼にもしています。 好きやありがとうをちゃんと伝えていますが、相手は変わりません。 別れるか迷いますが、付き合った三年の期間と1人になることを考えると中々別れられません。彼を好きなことには変わりないので、上記であげた不満なとこも正直ポジティブに捉えて許せるんです。 でも愛情たくさんな時期は始めだけ…と言いますし、愛がお互い冷めたとき、幸せな家庭でいられるかと考えると怪しく思います。 なんでもよいのでお言葉お願いします。

  • 結婚話を白紙に・・・

    こんにちは。 お付き合いしている男性と昨年の10月頃結婚を決めました。 それから今までお互いの資格試験の受験等もあり準備をしないまま過ごしてきました。 彼は彼なりに同じ職種でお給料の多い職場に変えたりと行動してくれてはいます。 先月うちの家族に挨拶のようなものもしたような気がします。 (そのつもりできたはずが自分では言わなかったので・・・) 行動はわかるのですがありがたいのですが・・・。 貯金がないからということなのか、始めは来年早々。次に5月。次に夏。更に延期話がでると嬉しそう。。。 彼のことは信じていますし、いつかは結婚するんでしょう。 ただ時期などについてまるで信用できません。 高校生のいつかは・・・っていうのと何が違うのだろうかと。 彼に言うと夏というのですが来年夏まで、資格試験と再就職先になれるのに追われそうな気がします。 それを全て犠牲にしてまでっていう勢いは私の中ではもうなくなってしまいました。 ここまで延びたのだからずっと先でもいいよって言う気分です。 なんだか一度白紙に戻し、いつの日かまた結婚を考えられたらスタートするというのを望んでしまっている自分もいます。 ただのワガママなんですが、勢いを逃すとしなくなるって本当なのかもしれません。 皆様、どう思われますか?