• 締切済み

遮音シートで鉛を買うか鉄粉を買うか迷っています。

kuni9216の回答

  • kuni9216
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

単純に「鉛か?鉄粉か?」だけを。 結論は「どちらでも変わらない。」となると思います。また1枚あたりの厚みもあまり関係ありません。遮音効果が高いのは「面密度(=1m2当たりの重量)」が高いものです。

関連するQ&A

  • 木造住宅の1階と2階の間の遮音について

    現在畳の部屋をカーペットタイルに変えようと思案していますが、畳からカーペットタイルに変えたときの遮音に関して、不安があります。畳は質量があり厚みがありますので、カーペットタイルにした時にどの程度の音が漏れるようになるのか皆目わかりません。これが第一の質問です。 次にカーペットタイルを張る場合、畳の厚さ分、床をもう一枚引いて敷居等の高さに合わせるために床をもう一枚張ることにしています。古い床と新しい床の間に何かを埋め込んでやればかなりの防音になると思いますが、市販のもので遮音、吸音、防音になる手ごろな値段の部材はありますでしょうか。 現在考えているのは大建工業の遮音シートを敷き詰める、発泡ウレタンで新しい床と古い床の間を埋める、あるいは段ボールを挟み込むなどを検討しています。どなたか同じような状況で効果があるのかないのか体験された方がおりましたら、教えてください。またそのほかの防音方法があるのであれば、教えてください。 手ごろな値段をかんがえておりますので、あまり高額になるようであれば畳に戻したいと思っています。 ご回答いただければ幸いです。

  • 遮音シートの遮音性

    スピーカーからの音を遮音したくて遮音シートを買おうと思っています。 木造住宅で遮音する場所は壁の一部だけです。(ドアの周り) http://www.pialiving.com/material/cz-12-daibiki.html#shopping URLの商品で遮音できるでしょうか? 音は完全にふせがなくてもよいです。 スピーカーから出す音は、会話のような人の声などなので低温でもありません。 何の音が流れているかわからなくなればいいと思っています。 また、もっとよい防音方法などがあれば教えてください。費用も抑えたいです。

  • 防音について:鉛シート

    鉛シートを使って防音のボードを作ろうと思うのですが。吸音ボードの間に鉛シートをサンドイッチして壁に立てかけて、壁面のみ防音しようと思うのですが。天井音は気にならないので。この手作り防音ボードはどうでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 遮音について

    こんにちは。 部屋の中の音が外へ洩れないようにする「防音工事」というのはありますが、 外からの音を部屋の中に通さないようにする「遮音工事」(?)というような ものはあるのでしょうか? 現在マンションに住んでいるのですが、マンションの構造に問題がある以上、こういっ た遮音工事のようなことは不可能なのでしょうか?? 遮音したい音は階下の騒音です。(足音、物音、家具を引きずる音等) 素人の自分でわかっていることは、壁が石膏ボード、フローリングは中にクッションが 入っていなくて、椅子など家具を引きずる音が筒抜けです。ドア等にも音を 小さくする消音クッション(?)が付いていません。 もし、どうにか遮音できる方法があれば、是非、是非教えて頂きたいです。 どんなことでも知っていることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • タイルカーペットに直接フローリングって

    こんにちは。 この度リフォームするにあたり、カーペット床のフローリング化及びその防音対策をすることになりました。現状の床はタイルカーペットが貼ってあります。 フローリングでの防音対策では遮音シートや遮音フローリングを敷いたりする方法だと思います。 今回、予算の兼合いもあり、タイルカーペットの上に直接通常のフローリング材を貼ってしまおうかと思います。この方法による遮音効果、問題点って何が考えられますか?

  • 遮音(防音)シートを探しています。

     こんにちは、皆様のご意見をお聞きしたく質問させて頂きます。  家の、寝室の換気扇なのですが、この時期、外の虫の音がそこから入ってきて、かなりうるさくて夜、眠れなくて困っています。  その換気扇自体はあまり使わないので、室内部分(30cm×30cmのほぼ正方形)に何か防音シートを貼り付けようと思っています。  そこで、お勧めの防音(遮音)シートを教えて下さい。(できれば販売している場所も)  たぶんピッタリの大きさは無いと思うので、切れる物なら30×30より大きくても構いません)  よろしくお願い致します。

  • 防音、遮音シートについて教えてください

    隣家の浄化槽と井戸水をくみ上げるポンプの音が24時間鳴り響いていて、辟易しています。窓を閉める冬などは気にならないのですが、暖かくなって窓を開けるとブーンとひっきりなしに聞こえています。 ちょうど隣家との境に我が家の生け垣(2,5メーターぐらいの高さ)があるので、その木を利用して遮音シートなるものを張りたいと思って購入しましたが、黒くて分厚くとにかく重いので、とても張ることができません。 そこで工事現場などで張られている、薄目のシートのようなものを思いつき、ネットで検索したのですが分厚く黒い重いシートしか見つかりません。 あの防音(遮音)シートはどこで手に入るのでしょうか? またシートを張るのとは別で良いアイデアをお持ちでしたら教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ウッドカーペット

    中古マンションを購入したのですがクッションフロアーの部屋があるのですが 下の階への音が気になるので防音対策をしたいと思っています。 リフォームだと高くなるので、そこでウッドカーペットを敷こうと思います。 ウッドカーペットを敷くだけで少しは違ってくるでしょうか? 今、考えているのは下の3通りです。 (1)ウッドカーペットのみ (2)ウッドカーペット+遮音(防音)シート (3)ウッドカーペット+ミラーマット(3~5mmくらい) 遮音マットもありますが高いので。。。 遮音(防音)シートは壁に使うものみたいなことを見たのですが ウッドカーペットの下に敷く場合の効果はどうでしょうか? 素人考えですがミラーマットだとどうでしょうか? ウッドカーペットを一枚敷くだけで違いがあるようなら これだけでもいいかなとも思うんですが。 何かいいアドバイス宜しくお願いします。

  • 遮音と吸音

    これから軽量鉄骨で新築の約28帖のLDKにビリヤード台とホームシアターの導入を考えています。そこで何かしらの音対策をしなければいけないと思いました。住宅街ですので周囲は近隣住宅に囲まれており、目的は 1、ビリヤードの甲高い音を外部に漏らさないこと 2、ホームシアターの音を外部に漏らさない、出来れば温  室を向上したい ということです。ただし、大掛かりな壁・窓工事やビリヤード台が大きいのでスペースなどはありませんのでとりあえずの簡易なものを考えて鉛などのシートを石膏ボードに貼り付けようかと考えています。そこで質問ですが、遮音シートは石膏ボードの裏に貼り付けるのですか?それとも表に貼り付けて遮音シートにクロスを張るのでしょうか? また、音響を良くするには響きのない部屋作るべきですが、鉛などの遮音シートを張ると音漏れは減少しても、響きは反射して増大するのでしょうか?

  • 遮音シートの防音効果は

    遮音シートの防音効果は 期待できますか? マンションで隣の声などきこえますからシ―トをした場合  ほとんど聞こえなくなるといいますが信用していいでしょうか? シートを壁面にはりつけてタッカ―でとめ見栄えより音の問題をクリアすれば快適です 隙間があると効果ないそうですが とにかくうめつくせばいいでしょうか?