• ベストアンサー

天然素材のひもの名前

よく和菓子屋さんなどで、箱にかけられている紐が好きで収集しています。このひもは何という名前(種類)なのでしょうか? 見たところ、天然素材で、植物の一部を薄くはいであるような感じです。染められているので、もとの色は良くわかりませんが、 薄い色をしていると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.1

綿糸を原料にした紐でヒラ紐(シデ紐)と呼ばれ、和菓子等の包装紐として広く使用されてます。 www.asakusashiko.co.jp/info/strings.htm http://www.package.co.jp/paojien/pj130208.htm http://www.packyamaho.com/a0046.htm http://www.0120801505.com/mypage/search/search.php?q=%83V%83f%95R&x=33&y=18 シデ紐で検索したほうが出ます。

pochonsama
質問者

お礼

miku8313さん、どうもありがとうございます! 綿が元になっていたんですね。 お店の情報もうれしいです。 機会があれば買ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素材の名前を知りたいです。( 耐久性のある、赤茶…

    素材の名前を知りたいです。( 耐久性のある、赤茶色や灰色の紙のようなもの) 昔、よく見かけましたが、赤茶色や灰色で、ツルツルしたボール紙のような感じで、かなり耐久性のある箱などが作られていた素材(紙?)の正式名称が知りたいです。 例えば、作られていた箱は、角や端面に鉄を折り曲げたような補強がされていることがあり、何度も繰り返し使われることを想定するくらいの強度があるものと思われます。 この箱を作っているメーカー、或は、素材を提供しているメーカー等がありましたら、併せて知りたいです。 宜しくお願いいたします!

  • おんぶひもの臭いのとり方

    おんぶひもの臭いにとても困ってます。 私のおんぶひもは、コンビ ニンナナンナ マジカルコンパクト という種類ですが、離乳食を食べ始めた頃から子供の口がちょうどひもにあたるようになり、子供が常にその部分をなめるようになりました。それ以来そこからすごい臭いがでるようになり、何度洗濯をしても取れません。 コンビにも問い合わせたのですが、干して乾かすくらいしかできないと言われました。 ちょうどその部分にホックがあることもあり、漂白剤の使用もしないように言われたのですが、臭いに耐えられず何度も酸素系漂白剤を使用したのですが、乾くとまた臭いが出てきて効果がありません。 クリーニング店にも問い合わせたのですが、臭いであれば普通は洗えば取れるので、取れないということはカビが生えている可能性が高い、カビならばどうすることもできないと言われました。 おんぶひもの素材はポリエステル100%で、色は黒です。 これは諦めるしかないのでしょうか?? もしカビであれば、今でも毎日子供はその部分をなめますが、人体に影響はないのでしょうか?? 詳しい方がいれば、是非ご返答ください。お願い致します。

  • バッグの名前

    どっかで見て欲しいなと思ったのですが、どういう種類のバッグなのかわかりません。買うにもその名前がわからないのでどうしようもありません。頭の中のイメージしかありません。下に羅列して見るので、もしピンときましたら教えていただきたいです。 ずた袋みたいな感じで縦に長い麻系の素材(丈夫な)で出来ていて、袋状になっている。 一番上に口が開いていてそこは紐のようなものが通っていて絞れるようになっている。上から伸びた紐は下につながっている。 大きさは結構大きめ。 肩に斜めにかけたりする。 GTOの鬼塚が持ってたような気がするw めちゃくちゃですがお願いしますm(__)m

  • 一年中赤い多肉植物の名前

    ご近所さんの家にとてもきれいな多肉植物と思われる 鉢があり、名前を聞いてみたのですが随分前の 贈り物だそうで名前.種類が分からないそうです。 一年中赤い色をしている多肉植物の名前を教えて下さい。 形状を言うと鶏冠のような感じです。 またはそうに見える植物の名でも結構ですのでお願い致します。 画像が無くて申し訳ありません。

  • このお菓子の名前が知りたい!

    とあるお菓子を探しています。 今でも売っているかわかりませんが、数年前まで羽田空港(JAL側)に売っていたメレンゲのお菓子です。卓球ボールくらいの大きさで一箱に6つ、個装されずに区切って入っていました。白くて球体で粉砂糖がまぶしてあります。もっと前の年には手鞠とかハンドボール(もうちょっと小さかったような)くらいの大きな球体のものも一箱で売られていましたが、それは空港では売られなくなったようです。 箱のパッケージは白と水色がベースの清楚な感じだったように記憶しています。 ・・・とここまで書いて本当にメレンゲだったのかちょっと不安になってきましたが、とにかく外も中もサクッとしていて、口に入れると溶けるような甘いお菓子でした。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお菓子の名前やブランド名を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 何て名前??

    神戸三宮のSOGO地下一階で見つけたお菓子やさんです。 神戸にしかまだ店がないらしくすごく知っている人は少ないと思いますがもし店の名前が分かれば教えてください。 箱や袋はオレンジで茶色でリボンの包装(まるでエルメスのような感じ)をしています。 紅茶の葉っぱやチョコレート、焼き菓子などが置いてありました。店は小さく、場所は風月堂の向かいだったと思います。 少ない情報源ですが、お願いします。

  • ホットカーペットカバーの素材

    ホットカーペットのカバーを新調する予定です。 一般に出回っているものの素材は、人工繊維のものが多いようですが、 人工繊維のものはどうも嫌なのです。 家の一室にアクリルのカーペットを使っているのですが 肌触りがちくちく、ごわごわするような感じがして嫌いです。 そこで、質問は、ホットカーペットのカバーに使うものは 天然素材(ウール、コットン)などでも良いのでしょうか?それともNG? 理由もあわせて教えていただけるとうれしいです。 天然素材でもOKということなら色・柄などの選択肢も広がって うれしいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • お菓子の名前を教えてください。

    昔に販売されていたお菓子なのですが、どうしても名前が思い出せません。 10年くらい前にあったのは覚えてるのですが、ここ何年かは見ないので ひょっとしたらもう売られてないのかもしれません。 そのお菓子の特徴なのですが・・・ 1.チェルシーと似たような箱に入っている。   銀色の箱で、引き出す部分は山吹色っぽい。 2.中身も見た目はチェルシーっぽい。→紙に包まれていて花の模様がついていたような・・・?   キャラメルの中にクリーム(バニラ?)が入っている。 とってもおいしくて大好きなお菓子でした。 できればもう一度食べてみたい!!と思ってます。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、回答お願いします。

  • 犬の名前を考えています

    犬を飼おうと思っています。種類は柴犬です。 なかなかいい名前が思いつかないので、 どなたか命名してくださるとうれしいです。 柴犬でオスでもメスでもいける名前をお願いしたいです。 和っぽい感じがいいなと思ってます。

    • ベストアンサー
  • お菓子などの袋をしばっている、ビニールに針金が通ったものの名前

    そのままなのですが、 お菓子や焼きそばや、ビデオコードなどをしばっている、 ビニール製の黄色や赤・白などの平べったいひもの中に針金が通っているものって、 なんという名前なのでしょう。 教えてください。よろしくお願いします。

MFC-L3770 トナー黄色もれ
このQ&Aのポイント
  • 黄色トナーが漏れて印刷すると所々ドつきますが、印刷はハッキリできています。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう