• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の気持ちの波にどう接してよいかわかりません)

彼の気持ちの波にどう接してよいかわかりません

xsiroの回答

  • xsiro
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.3

xsiroです、わたしでよければいつでもご相談に乗りますのでじゃんじゃん利用しちゃって下さい。 今回も詳しく説明して頂き、とても感銘を受けました。あなたが彼に対してどのように思っているのかを、大切さが伝わってきます。なかなか無償支援など出来るものではありません。彼のためにそこまでしてあげる、あなたの優しさがわたしには切ないほど伝わってきます。 あなたのような女性が傍に居て彼は本当に幸せ者ですね。ちょっぴり羨ましいです。ですが、『おんぶに抱っこ』と言いましょうか、あなたの想いが伝わっていないような態度で、あなたがガッカリするのも良く判ります。 きっとあなたに頼りきっているのではないでしょうか。何かあっても『なんとかなるさ』『いざという時は大丈夫』と甘く見ている面があるのかもしれません。もしも、わたしが彼の立場なら、【「無償提供の重みがわかる?」「すべてを整えてあなたとの人生に近づきたい、その一心なのよ」】ここまであなたには言わせません。あなたの厚意に感謝の気持を持つと共に自分の不甲斐なさを反省し、改善の努力をするところです。男としてあまりにも情けない・・・。 彼はあなたに甘えているのではないでしょうか。 彼の『結婚する気は無い』は本心でしょうね。あなたにここまでされて、突っ張っているだけならそれは本当に子供ですが、きっとそうではないでしょう。彼は未来の事に興味が無いというか冷めているというか、あまり前を向かない性格のようですね。女心を判っていませんね。 『人は老いて1人では生きられない』 その通りです。誰しも老後の不安を抱えて生きています。わたしもです。ですが不安だけでは生きていけません。良き理解者(夫婦)を得て幸せになりたいですよね。あなたは一人の女性として幸せになる権利があるとわたしは思います。彼はあなたの気持をもっと汲んであげるべきなんです。 彼とは性格もフィーリングも合い無理せずに一緒に居られる間柄で、あなたが大切にしたい気持は良く判ります。そして、彼のそっけない態度、他人妙技、他力本願、にあなたが困惑している事も判ります。あなたがいくら真剣に話しても、あなたの真剣さをふざけて受け取られては、いつかあなたの心が折れてしまう。こんなに真剣なあなたが傷付いてしまうかもしれないのがわたしは心配です。 あなたと彼の間にたくさんの良い思い出や歴史があると思いますし、優しいあなたが彼を突き放したりしない事もわたしには判る気がします。彼の気まぐれとあなたの優しさでやっていくのも、あなたが許せればありなのかもしれません。 『変わる可能性』 人間、何をきっかけに変われるかは人それぞれです。あなたの無償支援を受けてあなたにそこまで言われて気づけない彼は少しズレているのかも知れません。ですがだから無理とかそういうことではありません。あなたを失えば気づくかもしれません。会社が潰れれば気づけるかもしれません。ですがそうなる前に気づいて欲しいですよね。根気強く彼と向き合っても『しつこい、恩を盾に!』と怒鳴られても困りますし難しいところです。 あまり塞ぎ込んで考え込まないで下さいね。わたしはあなたの優しさを尊敬しています。

hiyoko777
質問者

補足

xsiroさん、いつもいつも親身にありがとう、モニタを通してですがよい方と出会い、心強く思っています。もう少しお付き合い下さいね。  何もここ数日で悩んでいたわけではないので、65-70%は結論に近づいていて、そしてxsiroさんと話すうちにそれが85%位になり、彼と話してこの1週間の態度をみつめて、ひとつ決心が生まれました。 それを、明日深夜に会うときに実行しようと思っています、よければその前にxsiroさんの感想を伺えたら心強いです。  やはりどう考えても、本末転倒な気がしました。  元嫁や子供、親に過剰な支援をし、自らも家賃が回らないくせに帰って寝るだけに10万円の小さなワンルームに住んでいる(家具もカーテンもないらしい・・)。節約できる部分はたくさんありますよね? そしてそれで私に、「頼むからこれで僕を助けて欲しい」と言えれば本当のあるべき姿のような気がするのです。どう思いますか?  一番身近で親身になっている彼女にはマイナス収支をさせておいて、そして今となっては言葉にさえやさしさが見られず、おかれた環境を勘違い。私は苦しいけれど冷静になるべきだと悟りました。  で今夜実行することは、(1)「私が支援をする前に、自分で出来ることをやってごらん」と。節約の話も、運営についてのアドバイスも読みの甘さを正すことも、テンポをあげて危機感を持つこともアドバイスするつもりです。そして、(2)私は彼からすこし距離を置いて(あてにせず)、外に遊びに行ったり新しい出会いを見つけに旅立とうと思うのです。もちろん本気の人が見つかれば別れます。見つかるかわかりませんが、たしかに彼は、お店が潰れるか私を失わないと人のやさしさがどれだけ有難いことか気付かないでしょう。  (2)はわざわざ彼には言いません。でも予定も決めない、私より私が一番気にする面々を優先する彼に、それをとがめる権利はないですよね?xsiroさん、よければ深夜前にコメント頂けるとうれしいです。

関連するQ&A

  • 気持ちに波があります

    1年前に、職場の人間関係のストレスで適応障害と診断され今も心療内科に通院しています。 仕事は、2か月前に辞め、現在家で療養中です。 病院の先生からは、「適応障害は障害となるストレスが無くなれば、病状はよくなっていきます」といわれました。 確かに今現在、安定剤や睡眠薬を飲まなくてもいいんではないかという位精神的にも落ち着いている日もあります。 しかし、10日間位精神的に良い状態が続いたと思ったら 誰とも話したくない イライラする 急に不安になって涙が出てくる 何もする気になれない という様な状態が1日か2日位続きそのときはずっと寝込んでしまっています。それをこの2ヶ月間繰り返しています。どうしてこんな風に良い時と、悪いときがあるのかよく分かりません。もしかして、適応障害とは違う別の病気になってしまっているのでしょうか?自分自身の精神状態をうまく理解する事ができなくて困っています。 10月からは次の仕事が決まっているので、それまでには今の状態から抜け出したいと思っています。この気持ちの波は時間がたてば次第と治るものなのでしょうか?

  • 子育て中だけど、精神病になってしまった方

    私は2人の子供を持つ母親です。 結婚して色々なことがありながらも 仕事に育児に頑張ってきましたが、 ついに、限界が来てしまいました。 不安感が取れず、何が怖いのかもわからないけど ずっと緊張してそれがすごく辛いです。 ひどい時はそれで身動きとれなくなり ずっと横になって落ち着くのを待っています。 病院では適応障害と言われました。 すぐ疲れるし、余計なことばかり考えてるから 物忘れもひどく、とにかく不安に押しつぶされそうな 精神がとても辛いです。 この先ずっと心から笑えないまま 子供達の成長を精神不安定な状態で 時間が経つのが悔しくて、もどかしいです。 子供達に申し訳ないからほんとに元気になりたいです。 そういう精神状態から元気になれた方いたら アドバイスください。

  • 彼の気持ちと私の取るべき行動を教えて下さい

    私の彼は結婚30年目にして離婚。子供が3人それぞれ独立していますが、母親とは連絡とっていて彼とは年賀状程度の付き合いみたいです。 私も結婚12年目離婚し子供が二人まだ学生です。 付き合い始めてから1年4ヶ月が経ちました。 彼は第2の人生もう一度頑張りたいと子供の学資のことも生活のことも引き受けると言ってくれ、付き合い始めてからすぐに子供が独立したら結婚しようと言ってくれました。 彼は自宅に90歳の母親を残して単身赴任しており、週末には帰宅しています。母親は白内障があるため朝夕目薬をさすのですが、その他はとても元気です。ただ食事の支度とか出来ないのでヘルパーさんや私も時々食事を作ったり、目薬を親戚の方と交代で入れてあげています。 子供も一緒に交流しています。 私は彼との関係はギブアンドテイクだと思っています。 最近、彼の態度が冷たくなり、この1週間連絡もなく、痺れをきらして何回か電話をかけたところ留守電にされたりしていました。 やっとメールが来たと思ったら「いろいろ考えている。整理できたら話す。それまで待って欲しい。」と・・・。 子供とのこと、彼の母親の面倒をみていること等、いろいろ考えると彼が別れたいために連絡をとらずフェイドアウトしていくつもりでなないような・・・でもこのまま連絡取らなかったら自然消滅していきそうな不安に駆られています。 週末彼が自宅に帰ってくるのですが、私はいつも通り彼の家に行って母親の世話や彼が返ってくるのを待っていても良いのでしょうか。 彼からその後メールも電話もないので、彼にどういうつもりかと説明を求める気持ちはありません。 ただいつもと変わらないように笑顔で迎えてあげたいと思ってはいるのですが。 こういうとき、彼の気持ちはどうなのでしょう。 私が取るべき行動をどうなのでしょう。

  • 嫁側家族の依存が強くて

    嫁側家族の依存が強くて 結婚7年目、2歳の娘の3人家族で共働きです。嫁側家族の依存が強く、母親と義理の姉がいつも家に来ます。 幾つか箇条書きで書きますのでご意見お願いします。 1.私が出掛けようと誘っても、既に行き場所が決まっている。(相手側家族(母親、姉、子供)も来ます) 2.出掛ける時は、一週間前に言ってくれと言われました。 3.週末は、かなりの頻度で家の電話が掛かって来ます。私が出ても嫁を出して欲しいだけ。出先でも嫁の携帯に頻繁に掛かって来て、「またか....という気持ちになってしまいます。」 4.常に家族で動こうとします。 5.私に内緒で義理の母親に仕送りしていた事がありました。 これは酷いと思った事は、子供が産まれたばかりの時に、義理の母親が1ヶ月間家に泊り、義理の姉は主婦だった事もあり、毎日家に来る状態でした。 当時仕事が忙しく、夜勤が多い私は、帰っても姉側の子供や話し声がうるさくて、疲れが取れませんでした。 一度というか、何度も「もう、いい加減にしてくれ。お前にとって一体どっちが本当の家族だ?」 と、言った事もあるのですが、不安定になり泣くだけで、理解してもらえる訳も無く、今は好きにやらせてます。 ただ。何か夫婦としての一体感が無く、これでいいのか?と、葛藤している毎日です。 家族の仲が良い事は、非常に良い事だと思うのですが、家族だからこそ言うべき事があるのではないか?と、思うのです。 私が、寂しがり屋なだけなのでしょうか?このまま好きにやらせて、私も好きな事をやれば良いのでしょうか? 1番心配なのは、子供にとっての悪影響が心配です。

  • 保育園ではなく、曾祖母が子どもを見てくれる場合の挨拶

    子どもの父親です。後々は共働きになります。 まだ先のことですが先日、嫁側の祖母が保育園に入れるなら、子どもを預かってよいと申し出がありました。 最初は、保育園に預けようかと思っていましたが、申し出を無下に断るのもどうかということと、保育園の費用を考えるとお願いしようかと悩んでいましたが、嫁側母親から嫁を通じて言われたことがいくつか変に感じています。 際立っているのが質問させていただく内容なのですが、これに至るまでも色々ありました。 嫁側から何か言われる際、全て嫁を通してきます。 半年ほど前に祖母が、自営をやめるにあたり、時間が出来るので保育園に入れるなら子どもを預かっていいと申し出ありました。 タダでというわけにもいかないと思っていたところに、嫁の母親から「3万程は渡しなさい」と言われたそうです。 先日、嫁が母親に、「子どもを預けるつもりなら3万なんかじゃぜんぜん足りない。」と言われたそうです。 (自営をやめて、祖母の収入が年金以外はこれになるからのようですが...) これを聞いて、6万?なら保育園に入れた方が安心できるんじゃないか?と私は思いました。 嫁が言うに、祖母自身は、お金は要らないと言っているようです。 (かと言っても、払うものは払わないといけないと思っています) つい先日、嫁が母親に言われたのが、子どもを預けるなら、「父方の両親が手土産もって、祖母のところへ頭下げて、お願いしに行くのが普通。」といわれたそうです。 私は、両親と同居しているわけでもなく、私が世帯主になっています。 距離的なもので言えば、自宅から、嫁側両親の家が徒歩5分。私の両親は車で30分の距離です。 (結婚した時に、嫁側の強い要望があり、今の自宅にしました。) 子どものことで両親ではなく、父親の両親(子の祖父と祖母)がお願いに行くのが普通なのでしょうか? 変じゃないですか?私の考えが変なのでしょうか? このままややこしいなら、保育園に入れようと思っています。 (嫁は母親に言われたのだからそういうものだと思っているようです) どうするのが良い方法なのでしょうか?

  • うつの波

    数ヶ月ほどうつ状態に悩まされています。 心療内科では軽い抑うつ状態と言われました。 うつの波があるのですが、 少し前までは帰宅後や週末などおおよそ決まった頃に軽かったうつ状態が 不規則な波のように少し治まったかと思えば 休日に自宅で休んでてもひどくなったりします。 不規則なので少し軽くなっても「次はいつ来るか?」と不安になります。 うつの波と言うのか知りませんが、この状態は どのように続くものなのでしょうか?もっと不安定になるのでしょうか? うつの波によってかどうか・・イライラしたり 子供をきつく叱ったりする事もあります。 なるべく休息を多くとろうと横になる時間を増やしてるのですが 夢の中で仕事に追われたり・・最近は逆効果な気がします。 こんな状態で仕事を辞めてもなぁと思うのですが(休職は難しいです) 辞めてこの状態から抜け出せるのなら・・そんな事ばかり考えてます。 うつ病と言うほどのものではないという事は自分でも解っているのですが 今は、この「うつの波」を克服したいと悩んでいます。長々とスイマセン

  • 待っててという彼の気持ち

    彼氏が悩んでるのか仕事が忙しいのかよく解りませんが、いま連絡がしにくくなってます。 時間が不安定な仕事をしているため、電話はつながりません。着信履歴をみてるだろうけど、折り返しはあ りません。ですがメールで『なかなか連絡出来ず、ごめん』とか『ごめん、待ってて!』とかの返事は来るんです。彼はバツイチで成人している子供がいます。 普段から悩み事はあまり話さない人です。 解決するまで連絡をとらないつもりなのかな?とも思っています。もしかしたら、私との関係をこれからどうするか考えたいから距離を置いてるのか?とも思いました。 いずれにしても、待っててほしいみたいなので私もあえて追求せず、そっとしておこうと思っています。 さすがに2週間にもなるので、ちょっと心配だなって事をメールしたら、その時も『ごめん、待ってて!』だったんです。 かなり連絡はとりにくくなったけど、私からメールもしないで黙っているときは、彼の方から『今から仕事に行ってくる』とか『がんばれ!』とかのメールはくるんです。 別れを考えてるのならそんなメール来ないと思うんですよね。 私に言わないんじゃなくて、私に言えない悩みなんでしょうね。解決する前に私と電話したら、きっと私にどうしたのか聞かれると思って出ないんだろうと思ってます。 『待ってて』と何度も言われたので待っててみようとほ思ってますが、男の人って、悩みを解決するまで連絡をしないとか思うんですか? よく、彼は『心配させたくない』という人です。 信じて待ってればいいですよね?

  • 母親の気持ち

    バツ1子持の21歳です。 実家から離れて子供と2人で暮らしています。 収入は少ない物の、毎月数万貯金もしており生活は安定しています。 今回は、母親の事で投稿しました。 御意見ください。 実家には父母姉弟、そして父方の祖父母も一緒に暮らしています。 父親が2重生活をしているため十分な生活費を入れてもらえず自分のパート代と姉からの生活費で生活はギリギリのようです。 父の浮気、祖父母からの嫌がらせで精神的に苦痛を強いられている母です。 (1)先日、私が美容院に行くため子供を実家に預けに行きました。 その時に 「美容院なんて贅沢だ」 「貧乏人は貧乏人らしくすれば良いのよ。髪の毛染めて縮毛矯正なんて贅沢すぎ。お金がないなら髪の毛黒くして節約すれば?」 と嫌味ったらしく言われてしまいました。 他から見れば生活水準は低いかもしれないけれど、毎月自分でやりくりをして貯金もできていますし、贅沢かどうかは自分が決めることでどこにお金をかけて自己満足するかは人それぞれの自由だと思い母親に反論をしました。 (2)まだ21歳ですので将来せめてもう一度家庭を持ちたいと思っています。 現在、私の状況を理解してくれる男性に巡り会えお付き合いをさせてもらっています。 2人で会えるのは仕事もお互いあるので夜しかありません。 子供の事、子供を預かる実家の母親の負担を考えて会う頻度は月1回程度です。 月1回しか会えないのでその時間を大切にしできるだけ長い時間一緒にいたいと思っています。 いつも約束している時間が夜9時ごろからです。 終電まで3時間ちょっとしか一緒にいられません。 終電ではなく始発まで一緒に彼といたいという希望があります。 これは子供を預かっている母親としてどう思うでしょうか? 「既に1回失敗しているくせにまた男?」 「あんたには子供がいるでしょ?子供優先にしないでどうするのよ!」 「子供がかわいそうでしょ」 こんなこと言われそうです。 もちろん子供も大事です。 でも私には私の人生もあります。 まだお付き合いしている事は言っていないので、折を見て話し始発で帰るという件を了承してもらおうと考えています。 きっと反対されるのは目に見えていますが。 (1)と(2)の母親の態度と気持ちの見解をお願いします。 また私がワガママなのでしょうか? 1回失敗した分際でまた恋人だなんて・・・ 母子家庭のくせに美容院は贅沢・・・? 母親の威圧的態度に自分が間違っているのだろうかといつも疑問に思っています。

  • 男性の気持ちを教えてください。

    遠距離の彼と今、ちょっと距離を置いてる状況です。 (距離を置いてると言っても会わないだけで、電話などは毎日です。 距離を置いてる理由は、私の過去に付き合った人の事を彼が忘れられるか??というのが理由です。) そんな彼と電話で話していて、バレンタインが近づいて来てることで彼に 「こっち来る?」と言われたのです。 私はとても嬉しくて!「行く!」って答えました。 バレンタイン当日がいいか、その週末がいいか。。って話で盛り上がって! でも、翌日の朝「昨日は酔った勢いでごめん」とメールが来たのです。 恐らく「こっちに来る?」と言ってしまった事をさしてると思います。 そこで教えていただきたいのですが、酔った時に口にする言葉って、本心ではないのですか? 今距離を置いてますが、どこかで勢いに乗らないといつまでもこのままなような不安もあるのです。 また彼は、距離を置いてる状況なのに、あんな事を口にした事で自己嫌悪に陥ってます。なんと言って元気にしてあげたらいいのでしょうか?

  • この気持ちをどうにかしたい

    昨日、友達と喧嘩しました 私が親から受けた暴力が辛い悲しいなどと自分のブログに書いて、また離婚してほしいと書いたことが原因です。 その友達がその記事にコメントをくれたのですが 内容は励ましとかではなくそこには 『離婚してほしいって思うアンタの気持ちがわからないわ。アンタ見てると、ものすごく腹立たしいんだけど?』 と書いてありました私は腹が立って、友達に何故そんなメールをしたのかを聞きました すると友達が 『甘ったれた気持ちであんなことよく書けるな!』 と送ってきたので ますます腹が立ってしばらく言い争いみたいになりました また友達は、次々とメールに自分の経験を書き 『幼い時、うちの母親は私を育てられないからって父親に預けた。私のその時の悲しい気持ちがアンタにわかる?』 とか、 『母親は個室で離婚したいってリストカットしてたわ』 などといった内容を見せられました。 その時、私はその子の偉そうな言い方がすごく気にくわなかったけれど、それと同時に辛い経験してるんだ…とわかったので、友達に 『○○の過去の話を読んで、つらかったんだなってわかった。考えてみる。なんかごめん。』と送りました。 そこで終わると思っていたのですが、なんとかえってきた返事が、 『ごめん。じゃないでしょ?そこはさ、ごめんなさい。だよね?アンタはどうせ親が離婚したら、勿論片親につくんだろうけどさ、その片親可哀想だよね。あんたみたいな子供持ってさ!』でした。 その後、私は更にブチギレ。 返したのは、『なんなのあんた!さっきから聞いていれば。私のこと絶対可哀想な人みたいな目で見てるんでしょ?』 でした。 そしたら友達の返事がまともじゃなくて 『皆に励まして欲しかった、注目されたいからブログに書いたんだよね?勿論。今のあんたには可哀想な人がお似合い!なになに?かまってほしいの?慰めてほしいの?よしよししてほしいの?次の3つから選んでみなよ。ん?』 …いくらなんでも、友達にこんなこと言うの、変じゃないですか?彼女は、私を友達と思っていないのかもしれません…。だって、あまりにも言い方がキツすぎるからです。 今日、友達に相談したら私が悪いと言われました 辛いです。悲しいです。 しかもその子とは同じ部活で、明日からあわなければなりません。 私が間違っていたのでしょうか どう距離を置けばいいですか この友達は本当に友達と言えますか? 因みに、この子の両親は離婚してます