• 締切済み

テーブルトリックを教えてください!

seromagicの回答

回答No.2

こんにちは、インスパイア マジックと申します。 pinata12さんが探しておられるのは、観客の目と鼻の先でやるクロースアップ・マジックといわれるものになると思います。 私は、マジック初心者の方がやられるものほど、タネのある道具ではなく、タネのないトランプや500円玉で出来るマジックを覚えるべきだと思っています。 タネのある道具だと必ず調べられてタネがばれてしまいます。 よくテレビで演じられている「サインしたカードが一番上にあがってくるトランプマジック」などは、タネのないカードで演じます。 これは一般的に難しいといわれていますが、動画と写真と文章できちんとした解説を見れば、pinata12さんも必ず演じられるものだと、私は考えています。

関連するQ&A

  • トリックの映画は今までトリックを見たことがない人でも楽しめますか?

    トリックの映画は今までトリックを見たことがない人でも楽しめますか? アリスインワンダーランドとどちらか見るので迷ってるんですがどちらがオススメですか?

  • グランドトリックがうまくなりたい☆サイトを知りたいです。

    こんにちは。昨シーズンの終わりからボードをはじめました!春スキー直前からだったのですがはまってしまいました!ターンができるようになってからすぐにグランドトリックをやりたくて練習していました。簡単な技は少しずつできるようになってきたのですが、スキー場でうまい人がやってるような技ってどこで覚えるんでしょうか?インターネットで動画つきで載ってるようなサイトがあったら教えてください! あと、解説はなくてもいいので、かっこいいグランドトリックの動画があったら教えてください!

  • この手品(?)のトリックわかる方いませんか?

    友人に起きた不思議な出来事です。 これは手品でしょうか?それとも本当に不思議な事が起こったのでしょうか? 手品を見に行っていた訳でもなく、たまたますれ違った人と目が合い、この手品を披露して願い事を一つ叶える魔法をかけて去っていったそうです。願い事叶えるのにはお金を要求されたようですが・・・ (1)Aさんが持ってた白紙のメモ用紙の端っこをちぎってBさんの手に握らせる。 (2)AさんはBさんにいくつかの質問をしBさんの回答をAさんが持っているメモ用紙に書き込む。 (3)Bさんがふぅ~~っと握ってるメモ用紙に息を吹きかける。 (4)無地だと思って握っていたBさんのメモにAさんにさっき答えた回答が書いてある。 誰かこの手品のトリック教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • タネと仕掛けの違い

    「タネも仕掛けもない」 ・タネ ・仕掛け どう違うのでしょうか。  手先の巧みさだけでコインを消した場合 「タネはあるけど仕掛けはない」 というのが私のイメージでした。  しかし、 Wikipediaによると /------------------- "タネ" 手品などのトリック。 "トリック" トリックとは、人を騙す目的の謀や仕掛け。奇術(手品)のタネなど。 -------------------/ ネット辞書によると /------------------- "種も仕掛けもない" 「仕掛けがない」を強めていった言葉。 -------------------- と、両者とも ・タネ=仕掛け のように取れそうです。  皆さんのご意見お待ちしております。

  • 【ビックリ!暴力団のトリックとは?!】暴力団の人が

    【ビックリ!暴力団のトリックとは?!】暴力団の人がブチ切れて店内で店員を殴ろうとしたら横にいた暴力団が止めてこれ以上やるなとなだめたらブチ切れて、吸ってたタバコを火が付いたまま手で握ってタバコをグニャリと曲げて捨てて帰って行ったのだが火が付いた状態でタバコの火消しを平然とやってのけたので脅しより手品の方にビックリしてあれ1000度くらいあるんじゃないの?! 1000度のタバコの火を無顔でひねり潰していったよあの人!ともう場内では脅しどころではなくあのマジックのタネはなんだという話題で持ちきりでした。 どうやって火が付いた状態のタバコを手のひらで消して顔色一つ変えずに消せるのか種を教えてください。 ちなみに水は出てたけど水のコップには手を触れておらず周りに水気はありませんでした。

  • トリック見逃しました

    今、人気のトリックですが再放送を見とばしてしまいました。 謎のマジシャンが村人を次々に消してしまい、村は無人状態・・・という エピソードなんですが、2回目を見とばしてどんな話の展開だったのか 気になります。 見た方教えてください。

  • オススメ!!トリックアート美術館を教えて!!

    トリックアートに興味があります。 オススメの所があったら教えていただけませんか? あと、残念ながらイマイチでした・・・も! 年齢層は20代とか30代向けかな? 以前、TVで見てよさそうに感じたのは、大きな立っている外国のおばさんの人形があったり、下の人が水の中を泳いでいるようにうつってみえる?ようなトリックアート美術館を紹介していたりして興味があったのですが、きちんとその番組をみれなかったので・・・。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 叙述トリックを用いた作品

     叙述トリックを用いた作品を探しています。ミステリであるか否かは問いません。また、学校で叙述トリックをテーマにいろいろと研究するために探しているので、叙述トリックがあるとわかった上でも楽しめる作品(折原一さんのものとか)だけでなく、叙述トリックがあるとわかっていたらつまらない作品でも教えていただきたいです。できればどちらか書いてください。ただ、何も知らない状態で読んでもつまらないような作品は遠慮してください。さすがに読む気がしませんので(笑)。新しい作品に限定はしません。  あと、叙述トリックがいつごろから用いられているものなのか知っている方がいれば教えていただきたいです。  今まで叙述トリックで読んだことがあるのは乙一の「GOTH」のみです。かなり有名な作品でも知らないと思うので、かなり有名な作品でも出してください。

  • トリック10周年。

    トリック10周年。 19の大学生です。 今トリックが10周年とのコトからテレビでも再放送が入っていて、いつも見ています。 私がトリックを見たのは確か、小学校か中学校のあたりでほとんど記憶がないです。 その中で特に記憶に残ってるのが、上田が山田に手紙でただ一文字、門構えに火を書いた漢字でプロポーズをし、それを読んだ山田は上田の乗った船へと急ぐのですが、上田を乗せた船は既に出港してしまい、一人砂浜に泣き崩れる山田、そしてエンディングが流れます。 悲しくも流れるエンディング、そして泣き崩れる山田の後ろの砂浜から上田がザバっと出てきました。 その後どうなったかは覚えていませんが、その当時それを見た私はただ大爆笑でして、今でも記憶に強く残っています。 それで質問なのですが、これはトリックの何作目のシーンでしょうか? 雰囲気から最終回だったと思っています。 当時は推理モノ自体あまり興味が無かったので、ホントにたまに見るくらいだったので、トリックは今見ている再放送を改めて見るコトになります。 再放送では、今2作目のサイトレイラ―の人面タクシーが終わり、天罰を下す子の最中です。 1作目の最終回は見ましたが、私の覚えているシーンではありませんでした。 分かるかたはお願いします。

  • すごいトリックや、どんでん返しがあるミステリー

    ミステリー好きの男子高校生です。夏休みで暇なので小説を読もうと思うのですが、最近ミステリーを読んでもビックリ出来ません。 犯人やトリックが解っても、あまり驚けません。叙述トリックでしか驚いていません。自分の理解力が悪いだけなのかと心配になります…。 そこで、すごいトリックやどんでん返しがあるミステリーを知りませんか? 最近読んで自分が驚いたのは、 ●米澤穂信さんの「遠まわりする雛」 ●道尾秀介さんの「流れ星の作り方」 ●法月綸太郎さんの「都市伝説パズル」などです。 最後の2つは短編で、まだ書籍化されていないので読んでいない方もいるかもしれません、すいません。 あと、作品の時代設定はなるべく現代のモノがいいです。 すいません、注文が多くて…(^_^;) もし、そのような作品があれば回答お願いします。