• 締切済み

高額所得者の節税について

仮に、給与収入が年間5000万円で、それが5年間"だけしか"続かない場合の 節税策について教えてください。 通常5千万の給与収入の場合、税金と社会保険で半分近くが引かれて、 頑張って稼いだ給与収入が、結局手元に残るのは半減されてしまいます。 確定申告時に、 そのプラスの所得を減じることのできるマイナスの所得を その5年間を故意に作るとしたら、どのような案がありますでしょうか? なんとなく、不動産を購入して借金をして、一時的に損を 発生すればよいような気もしますが、いかがでしょうか? 高額年俸のプロ野球選手などは給与収入ではありませんが、 選手寿命が短いので、個人事務所を作って、少しだけ節税しているのかと思います。 そのような会社を作る以外には、節税策は無いのでしょうか? できたら、短寿命のプロ選手や一発芸能人を専門にした税理士やファイナンシャルプランナー を探したいのですが、どうしたらいいでしょうか? なお、この質問は、手元に残った半分の利殖方法の質問でもなく、 また、年収5000万を5年間だけ稼ぐ方法 や 税金の義務 についての質問でもありません。

みんなの回答

回答No.2

バブル時代に同じくらいの年収の方で、マンション節税をしてその後自己破産をなさった方が結構います。最悪の方は、マンション購入直後にバブルが崩壊し、リストラまでされたため、節税するための税金も発生していなかったというオチまでついています。 無理して借金して(不要な)利息を払うことに、果たして意味があるのでしょうか?(所得控除されるのは、費用を払うからです。得をしているわけではありません。) 私だったらおとなしく税金を払い、支出を押さえ、5年後に備える努力をします。

abc9rou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 おそらく、マンション節税というものは今の税制では節税にはならないのではないでしょうか? 借金で不動産購入は、例として、安易に出しましたが、それに固執しているわけではありません。 節税策であれば何でもよかったのです。たとえば、 大きな減価償却ができる中古資産や営業権の購入など、 よくわかりませんが、何らかの良い方法があるのではないかと思いました。

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

「不動産を購入して借金をして、一時的に損を 発生すればよいような気もしますが」 借金をすることも、不動産を購入することも 一時的に損をすることにはなりません。 不動産を購入するということは 現金が不動産にかわるだけです。 その現金が無いから借金をするんですが 借金をしても損失には該当しません。 節税方法としては有効な対策が思い浮かびません(^_^; 僕の場合は、そこまでの高収入ではありませんが ネットビジネスであんまり儲かっていない時は節税になりました。 けど、それが順調になりだすと税金ばっかり払っている様な気がしてネットビジネスはやる気が起こらなくなりました。 本当に多額の税金を納めてもなんら見返りは無いし、せめて高額納税者は年金で優遇するとかしてほしいですね。 回答になってなくてすみません(^_^;

abc9rou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 やはり大した節税法は普通にはありませんか? 借金で不動産購入は、例として、安易に出しましたが、それに固執しているわけではありません。 節税策であれば何でもよかったのです。たとえば、 大きな減価償却ができる中古資産や営業権の購入など、 よくわかりませんが、何らかの良い方法があるのではないかと思いました。

関連するQ&A

  • 所得税の節税方法を教えて

    独身、給与所得1000万の他に家賃収入700万があり、所得税が多いため、何かよい節税方法あったら教えていただけませんか?

  • 節税するにはどうしたらいいですか。

    サラリーマンをしています。 給与所得のほかに土地の賃借料として副収入があります。 今回確定申告をしようと思ったら 税金が60万円ほどかかることがわかりました。 節税としてなにかできることはありますか。 現在経費として計上しているものは 借金の返済の利息分だけです。 従業員等はいません。

  • 時間のない成金の悩みの投資節税

    会社員ですがSOHOで年間5000万近くの収入をあげる見込みです。 ノーガードで税金を払ってしまうと半分がぶっ飛びますので、非常にもったいないなあって思っています。 節税も兼ねて投資をしたいと思っているのですが サラリーマンだけに、何の知識もありませんし 寝る暇を惜しんでビジネスをしてるので脳みそが悲鳴を上げてます。 このまま節税をしないと大変なことになってしまいそうです。 ただ、ノーガードで税金を払っても半分は手元に残るので、下手な投資(節税)より、払ったほうが良いと友人にアドバイスを受けました。 もし、節税を兼ねて投資をするなら何をすれば賢明でしょうか? すいませんが、お知恵を拝借したいです。

  • 個人事業主による節税方法

    個人事業主になることで節税できないかどうかの質問をさせて下さい。 現在私は、 (1)通常のサラリーマン(正社員)として給与所得を得ている (2)大学で非常勤講師として給与所得を得ている(年間20万円以上) (3)執筆や講演などで毎年、複数の不定期な所得がある(年間10~20万円程度) まず、(1)と(2)のため、毎年確定申告をしています。(2)からは源泉徴収を受けていないため、毎年、追加で6万円程度の税金を支払っています。(3)については必要経費が収入を上回っているため、雑所得として赤字計上しています。 そこで、ご質問なのですが、 質問1 私は、個人事業主(青色?か白色?)になれますか?     (あるいは、なった方が良いですか?) 質問2 もしなったとするならば、(2)と(3)を損益通算するなどで、     (2)分の税金を節税できますか? ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 雑所得が多い場合の節税

    現在、会社経営しており役員報酬で年1000万程度の収入があります。 趣味で始めた投資(外為証拠金取引)で大きな利益が出た場合、雑所得として確定申告(総合課税)になると思いますが、少しでも節税したいというのが正直なところです。 雑所得の額にもよると思いますが、例えば雑所得が本職の給与を上回る場合、 1.別会社を設立し、両方から役員報酬(給与所得にする)をもらう 2.今のままでいる(雑所得が多い) のどちらがメリットがあるのでしょうか?

  • 節税したい

    分からないことだらけで教えていただきたいです。 持ち家の1部屋を事務所(法人用)として使用していますが、今後は賃貸契約をして家賃収入を考えています。その1部屋分を計算してみると年間の減価償却費58,429円、ローン利息40,800円、家屋税14,542円くらいになります。給与以外に他に所得はないので事業開始届も青色申告承認申請もしていないです。 家賃は相場もあると思いますが、月に幾らだとベストですか? それとも、この計算だと家賃収入を得ると税金が増えるだけでょうか? 他に会社的にも個人的にも節税出来るいい方法はありますか? ちんぷんかんぷんな質問をしていたら、すみません。宜しくお願いします。

  • 自営業の節税対策についてお伺いします。

    自営業の節税対策についてお伺いします。 妻が自営業を営んでおり、私の扶養には入っておりません。 また子供はおりません。 ここ数年、業績が上がってきており年間の税金(所得税など)がかなり多くなってきています。 仕事の一部を私が手伝っておりますが、給与はもらっていません。 私は現在会社員ですが、8月に離職する予定で、その後の予定は立っておりません。 妻の年収は約500~600万円 私の年収は約350万円 です。 そこで質問ですが 1)私が妻から毎月ないし年間に一定額の給与をもらう形にすれば妻の節税につながるでしょうか? 2)給与額と私の収入にもよると思いますが、私の方が増税になり、一家の家計としてはさほどかわらないものでしょうか? 3)仮に妻から給与をもらうとして、その証明書類はどのようなものが必要でしょうか? 4)家計全体の節税を考えた場合、特別配偶者控除も視野にして、私の今後の仕事もその範囲に抑えた方がメリットがるでしょうか? 5)妻の国民健康保険+介護保険の節税方法は何かあるでしょうか? 以上、素人質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • サラリーマン給与と不動産所得に対する節税方法は?

    サラリーマン給与と不動産所得に対する節税方法お教えください。 現在サラリーマン給与が650万/年、不動産所得が500万/年あります。 毎年まじめに確定申告しておりますが、税金がものすごく高い事にびっくりしております。 家族構成は私と妻(専業主婦)のみ、東京在住です。不動産は四国にあります。 何でもいいので思いつく節税方法のお知恵を頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 節税対策としての個人起業

    現在会社員で資格もあり給与所得が1000万くらいあります。 しかし、その資格をつかって他施設(複数)でバイトをしております。 バイト収入の合計が約500万くらいあり、昨年度の確定申告で給与合算し1500万の給与として申告しましたところ多額の税金が徴収されました。 人に聞くと起業してバイト所得を申告すれば経費も認められ節税になるとの話を聞きましたが、その人もその方法までは知らず詳しくは判りません。 このようなことが本当にできるのでしょうか? できるとしたら順にどのようにしたらいいのでしょうか? 経費にはどのようなものが入れられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与所得と事業所得

    給与所得は収入から給与控除、扶養控除などの控除された額に税率をかけて税金が算出され、事業所得は収入から経費を差引いた額に税率をかけて税金が算出されますが、控除後にかける税率は給与所得も事業所得も同じでしょうか?それとも違うのでしょうか?

専門家に質問してみよう