• 締切済み

共同営業の解散トラブル

初めまして。 19歳で会社を経営しているものです。 途中一人の方が出資して共同でしたいということで共同ですることになりました。少しやっていたものの関係がうまいこといかずに解散することになり、初めに利益を私に75%、彼に25パーセントと決めてやっていたため解散の時に手持ちの資産をこの利率でわけました。 その結果900と300になりました。向こうは現金をと請求するのですがこちらには現金がありません。彼は仕方なく150万の商品を受け取り150万は後でこちらが支払うという形で話しが終わりました。 彼は弁護士に相談したとか言って私が反論できずこのようになりました。 契約書に2年以内に支払える時に返済していくと契約書に書いて終わりました。 3ヶ月たった今。10万円は返済しているのですが彼は私が支払わないと思ったのか明日全額返済しろと言って、払えないなら親に言うと言ってきました。 あとあと考えてみるとおかしいことばかりです。 総資産の額も向こうが決めてその内訳すら見せてもらえず。。。 弁護士に相談したと言ってもし払う気がなければこっちなりに動くと言って脅され。 私は今どうすればいいのか路頭に迷っています。。。。 明日弁護士に相談しようかも迷っています。 もし何か良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。 知識をお貸し下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

回答.1の方がどういった専門家なのかが分かりまねますが、一般人の立場でアドバイスいたします。 尚、先の回答にある「法人を設立しておいて下さい」はどう考えても意味不明です。 (1)「民法第5条 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。ただし、単に権利を得、又は義務を免れる法律行為については、この限りでない」 「第120条 能力の制限に因りて取消し得べき行為は制限能力者又はその代理人、承継人もしくは同意を為すことを得る者に限り之を取消すことを得る」 ということで19歳の質問者は、お父さんかお母さんに相談して下さい。 (2)「民法第136条 期限は、債務者の利益のために定めたものと推定する。 2 期限の利益は、放棄することができる。ただし、これによって相手方の利益を害することはできない。」 ということで、約束を守る意思があるのなら、キッチリと相手との約束通りに2年間の間に支払を済ませて下さい。

  • dancer802
  • ベストアンサー率18% (29/154)
回答No.1

弁護士を入れて身辺調査でも何でもして、場合によっては、横領で訴えることも視野に入れて、考えた方がよいでしょう。 それも、法人を設立しておいた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 共同経営の法人解散について(資産の分け方)

    御世話になります。 有限会社を共同経営で行っていましたが解散することになりました。 負債はありませんが機器などの資産があるのですが、専門的な機器が複数あるのですが専門的過ぎて売るにも売れませんが二人とも今後の仕事で使用したいので互いに欲しがっています。 出資は五分五分です。 どの様に整理するのが良いでしょうか? 私は二人で入札にして高い方が落札、会社に金額を入金して、残金を解散時半分ずつに分ければ良いかと思うのですがどうでしょうか? 相手は現金の持ち合わせがなく入札にしたくないみたいです。(現金を出さずに機器を手に入れる方法を考えてるみたいです) 宜しくご指導お願い致します。

  • 共同出資・共同経営について

    【共同出資・共同経営について】 新たに3人で事業を行う為、資本金として、共同出資をしようという話になりました。 AさんBさんCさんが共同経営で行いますが、Aさんを代表とする為、Aさんの出資比率を60%ととし、BさんCさんで20%ずつという配分になりました。 この時、共同出資としては、それぞれの「個人資産」から出すものだと考えております。 全体で100万の資本金とするのなら、 Aさん60万 Bさん20万 Cさん20万 を個人の資産から支払うことになります。 ここでとある問題に直面しました。 Aさんは代表という立場なので、会社名義で100万の融資を受けます。 その100万の中から、60万をAさんの出資金として支払うことになりました。 しかし、その100万は会社名義で借りたものなので、月々の返済は会社の口座から返済されることとなります。 つまり、この場合でいうと、Aさんの出資とは言えないと思うのですが、いかかでしょうか? Aさんの言い分としては、 「代表の役職は責任を全て背負うものだから、リスクが大きい。  その補填もないから、会社としてはこの形式は多く存在する」 とのことです。 無知な質問にはなりますが、法律の観点をお持ちのアドバイスを聞くことができれば鬼に金棒です。 宜しくお願い致します。 【質問】 この場合における共同出資はAさんの意見が正しいのでしょうか。 それとも、私の考えが正しいのでしょうか。

  • 共同経営のトラブルの件で。

    友人と一年前から、共同経営で洋服屋を経営しています。私の考えでは利益、リスク、経営権は折半のつもりです。出資も400万ほど出し合って、一つのお店を作りました。最近、方向性が合わなくなり私は手を引こうと思っています。(まだやめたいとは話していません。)私たちは勢いで共同経営を始めてしまい何も万が一のケースについて契約していません。いまとなれば反省しています。友人はまだお店を閉めるつもりはないと思います。このケースにおいてどのような順序で友人と話を進めるのがいいのでしょうか。出資した金額はいくらか返ってこればなと考えております。お店の経営状態はあまり良くありません。やはりお金のことなのでもめる可能性があります。自分たちのビジネスを第三者の方に査定してもらえるのでしょうか?やはり弁護士様に相談した方が安心なんでしょうか?皆様のお考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 共同企業体(JV)の会計について

    今、建設工事でJVを組んでやっています。 何も分からないのでいろいろと教えて欲しいのですが・・ JVでわが社が親になり、共同企業体の会計とうちの会社の会計をしなければならなくなりました。 そこで・・ 各構成員から比率により出資金をもらうことになりました。 JV側からの仕訳は 現金預金  /  JV出資金 ←これは流動負債ですか? わが社側の仕訳 JV出資金 ←流動資産ですか? / 現金預金 それぞれのJV出資金は試算表のどの科目に入れたらいいのでしょうか・・・初歩的な質問ではずかしいのですがよろしくお願いします。

  • 共同出資後、起業まで出来ずトラブルに

    分かりづらいかもしれませんが、相談にのってください。 私個人の話ではなく、友人の話なので分からない事も 私自身多々ありますが、切実な事なので相談お願い致します。 経緯。 ネット関係で起業しようと友人Aとその友人Bさん(私は知らない人です)が、起業に踏み切る為に金銭面を工面する。 友人Aが1000万の出資。 Bさんも同額を出資予定が準備予定。 2人は友人同士で起業するはずだったのですが… Bさんはお金の管理をしてた人間なのですが、 友人AがBさんにお金を預けた後、 Bさんはかなり金銭面で苦労したというばかりで なかなか金額を明確にしてくれない状態で 同額の1000万は準備出来ないまま他社との契約などを続行。 しかし、Bさんは何故か音信不通に。 Bさんが音信出来るようになった頃には 「起業の話はダメになった。お金も契約した会社との違約金で払うので 使った。」 上記のような事を言ってAさんが貸したお金が全く返ってこない状態に。 Bさんに直接コンタクトをとろうともBさんが逃亡? (海外に行ってたようです) 結果、起業を断念せざるを得ない状態になってから半年以上 Bさんと金銭面でもめているそうです。 友人Aは契約書が欲しかった為、 「自己破産をしたので申請に使うから欲しい」 と言ってもBさんはなかなか契約書をくれず…。 (実際は自己破産までは追い込まれていませんが、ギリギリの状態です) 私自身が知っているのは *Bさんがいくら出資したかを明確にしてくれないと友人Aが困っていた事 *起業失敗後、Bさんは連絡がつかないもののキャバクラなど羽振りのいい生活をしてた模様 友人A自身も確実な金銭面の書類が相手にしかない為、 警察に相談するか、弁護士に相談するか、誰に相談していいのか、 自分の落ち度を酷く指摘されるのも悲しく ただそのお金が返ってこない事に深く悩んでいます。 私自身は相談にのって「警察に行ったほうがいい」という答えを出したものの、友人Aは書類など自分の落ち度を酷く気にしていてなかなか行く決め手がありません。 友人AがBさんに関しては20年以上の友人だった為、信頼したが お金は人を変えるのかと悩んでいました。 証拠として友人Aの手元にあるのは携帯でやりとりした音声のみです。 『共同出資として始めた事がお金の持ち逃げ状態』とだけで 詳細までは私にはここまでしか話してくれないので 分かりづらいと思いますが、友人Aは今後どうしたらいいのでしょうか? 金額が金額なだけに色々なところから利子の話もあり大変なようなので同じような経験、アドバイスでもいいのでお願い致します!!

  • 株を所有している会社が解散します。

    私は父から同属会社(株式会社)の株を相続しました。 代表取締役は私の叔父です。その会社が解散するということらしいのです。今まで株主総会の案内も受けたことがなく、決算報告もなされていません。私が会社に請求しなかったことも悪いのですが、急に解散と聞いて驚いています。いま決算報告を3期分は頂きましたが、(会社に請求しました)内容はやはり赤字で、この先景気が良くなる見込みがないとの判断と思います。ですが、いままで何の連絡もいただけなかったこと、決算報告、株主総会の案内もなかったこと、また、解散するに当たって、会社の資産が公平に分配されるのか心配です。ちなみに総株数の4分の1を所有しています。そこで教えていただきたいのは、 (1)会社の総資産の内訳(不動産など)の明細は知ることができるのか? (2)代表取締役が法的に会社の資産に関与しているか知ることはできるのか?(横領などはないかどうか) (3)代表取締役はそれなりの退職金をもらえるのか? (4)経営責任はあるのか、あるのであればどこでどのように請求できるのか? ちなみに、解散して、支払すべて行っても現金、不動産は残ると予想して解散しようとしていると思われます。よろしくお願いします。

  • 共同出資金の回収で困ってます。

    約一年前に友人3人と共同出資をして、企業しました。(*株式ではなく個人事業としてです) (1)その際、1人は200万円。一人は60万円。自分は190万円の出資をしました。この内容が少しややこしく、自分は金融機関からの融資が130万円あります。このときの保証人が200万出資の一人がなっています。また、私が融資していただいた金額は会社のものになるのでしょうか?返済しているのは自分で、会社からは支払などはなく、一人があくまで保証人というだけです。 ちなみに返済はまだすんでいません。 そして、2人は一括ではなく分割という形になっており(200万円、60万円共に)現在いくら振り込んでいるのかは明確にはわかりません。 このような場合、資本は450万円(当初予定の集め終わった金額)なのか、開廃業届けないし企業した時の資本になるのでしょうか。 (2)仮に回収できるとしまして、法律的にはいくらくらい回収できるのでしょうか。 相手が言ってきているのは、私が抜ける日までの掛かった諸々の経費などを資本から引いて、出資の割合の金額のバックだと言っています。それが本来正しいのでしょうか? 仮に正しかったとしまして、設備費に掛かった金額は引かれる経費の中に含まれるのでしょうか。会社自体は存続していきますので買った設備品は使用していくわけです。 (3)最悪の場合、相手から「会社がつぶれたから払えない」というような話になった場合はどのような対処方がありますでしょうか。 (4)今回自分が抜けるに当たる理由は、単に相方の一人が馬が合わないからという理由です。このような「理由」というのも考慮されるのでしょうか。 (5)もし、実際回収となった場合は、分割や一括などあると思いますが、用意するべき書類はどのようなものでしょうか。債務承認弁済契約書などでしょうか? (6)無理だと思いますが、保証人は外せるものなのでしょうか。 弁護士の方などに相談しようかと思っているのですが、詳しい方いらっしゃいましたらご返答よろしくお願い致します。 このような案件に強い弁護士事務所などありましたら教えてください。

  • 出資金・貸付金が回収出来なくて困っています

    知人から新事業を始めるので出資しないかと誘われ資金を提供しました。 ですが正式に出資だと手続きが面倒ということで契約書は貸付金になっています。 知人の会社の登記簿上も出資者にはっていません。 「共同出資・共同経営」という話で参加しましたが実際は知人のワンマン経営状態で 当方には事実上決定権などはありません。社員総会なども一度も開催されていません。 資金については「返済する」とのあちらの意思によりこれまで一部返済されました。 ですが両社合意の完済期限も何度か反故にされ、この会社の今後を考えると時間経過とともに 全額回収が難しくなりそうです。 そこで早めに回収したいと思いなんどか話し合いはしているのですが応じてくれません。 そこで以下の点について教えていただきたいと思います。 ・出資として扱うべきか、それとも貸付金として扱うべきなのでしょうか? ・「出資なので返済義務はない」という知人の主張が正しいのか?  ※書類上出資にはなっていません。私も登記簿上出資者になっていません。  ※これまで一部返済された部分は「貸付金の返済」として処理されています。 ・もし出資金と判断するならば、「持分の買取」や「解散請求」で回収する事になると思います。  「持分買取」に応じるとも思えないので、「解散請求」する事になると思うのですがこれは可能なのでしょうか? なお、知人の会社は有限会社です。資金を提供した当方も有限会社です。 出資か貸付かあいまいな事例で申し訳ありませんがどうしたらいいかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 会社解散の専門家は?

     事業の不振を理由に、会社解散を決断しました。30名弱の小さな会社経営者です。迫り来る倒産の危機を回避するための清算ですが、資産と負債の相殺を、間違いなくやりたいと思っています。従業員の方の就職の問題等山積みではありますが、とりあえず、お金が払えない状態を免れたいです。そこで質問ですが、会社清算の専門家を雇いたいのですが、税理士、公認会計士、弁護士どの先生に相談するのがいいですか。

  • 共同経営のトラブルです

    初めまして 質問したいことがあります聞いてください ちょうど4年前(アテネ五輪開催年)友人と私二人でビデオショップを開業しました 友人は私の生まれ育った地元の幼馴染で会社勤めをしていた方です 私が姉夫婦(地方)の家に居候していたときに その友人からビデオショップ出資折半で一緒にやらないかと持ちかけられました しかし友人は地元ではその商売を紹介してくれた方が居るから違うところでしたい 私の方で場所を探してくれと言われ場所探しから什器選定ソフト仕入れ 建築手配全てをこちら側で用意しました何故ならまだ友人はその紹介していただいた社長のの元で働いていたからです一ヶ月遅れて此方に合流 オープンまでスタートから三ヶ月でした(もちろん無給)紹介者に紹介料を請求されても私は払う余裕もないし現実ノウハウ的な(仕入先や業務ノウハウ)物は一切教えてもらっていなく請求されても払えないよと友人に伝えておりました(スタート時より)友人は「そんな金を請求する人じゃないから大丈夫、もし万が一請求されたときはおれが断る」と言っていたのですが案の定オープンした日にTelが有り一部の委託販売品(毎月)の売り上げをよこせと言ってきました。断ったと思ったのですが友人が「仕方ないよな紹介してもらわなかったらこの商売出来なかったんだから」と簡単に言って来たので私は怒り 一緒には商売が出来ないと引き上げる覚悟で話しました その結果その一部委託販売金は仕方なく紹介者に払う(毎月)出資は折半では無く全額友人出資、私は共同経営者として利益の折半を給料として払うという形になりました(覚書等は無いです;;)最初は24時間営業で半年ほど二人で12時間交代無給無休で働きました半年ほど経ち固定客様がついてきて下さったので従業員を一人入れ六日勤3休にシフトしました トラブルも多かった友人は接客業自体初めてでお客様と喧嘩になりそうになったり私が止めに入ったのも一度や二度ではなかった、経理もまったく出来ないそもそも経営自体素人でした私は実家が商いをしており姉夫婦も商いしており私も独立を目指して準備期間に姉の家にいたということで経営自体は私主導で行ってきました 友人が出資した分は会社から毎月返済し経費を引き残った額を折半しておりました、なので設備投資したときとかは給料無しの月も勿論在りました3年経ち利益も伸び経営者として事業を大きくしようと言うことでもう一人従業員をいれ(これが癌)私は次の店舗の場所探しを休みの日を利用して始めました しかし友人は世に言う守りになっていて(元々経営者としての素質が無い)プライベートの時間は会社のことは忘れるタイプ、発想 商品開発 仕入先検索 経営 経理全て私任せになっていたので私は貴方も経営者なのだから自覚を持ってくれと色々教えてきました しかしそれが裏目に出て その新しい従業員(50歳過ぎの)ジジイに無いこと無いこと友人が吹き込まれてしまいもう一人いた従業員も囲われて私は強引に追い出される羽目になりました勿論退職金 慰謝料その後の保証(何ヶ月分かの給料)は請求しましたが一切頂けませんでした彼がいった理由は ・自分で店出すのだから勝手に出せばいい 何で働いて無いのに(接客実働のこと)給料出さないといけないの ・共同経営って言ったが出資したのは全額俺だから俺が社長だから首にする権限が俺にはある ・オープンから利益が出るまで無給は俺(友人)も無給だったから(苦しい言い訳) ・私が「じゃあ従業員だったのなら無給の月の給料ください」と言ったら友人は共同経営者だろ(この辺になると矛盾だらけ) ・最後にお店出すなら利益上がるまでの給料は出すよでも帳面とか仕入れとか見させてねと言われ 私はふざけるなと思い その場は話は終わりそれが丁度2007年1月で今に至ります。今でも納得がいかないです 正直その店は会社にもしておらず勿論税金も払っておりませ私は経理を全般に扱っていたので通帳(使用済み)や物件の契約書等預かったままです それをもって税務署や労働基準局に行こうとも考えております  そこで皆様に質問です ・このような場合請求できますか? 請求できるとしたらどんな査定が妥当なんでしょうか? 教えてください 三年間も恩知らずの為にやってきたかと思うと情けなくて 宜しくお願いします