• ベストアンサー

マンモトーム生検

マンモトーム生検がする場合、検査結果までどれぐらい日数がかかるものなんでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 この検査では、取った組織を薬品で処理してから水分をパラフィンなどの固形物質に置き換えて(これが結構時間がかかります)、薄く切ってスライドガラスに貼り付けてパラフィンなどを溶かして取り除き、色をつけて顕微鏡で見て判定する、という作業を行います。 大体、丸々2日程度の時間がこの作業だけで必要になります。 ほとんどの病院では、検査センターという所に外注に出してこれらの作業を行うと思うので、1週間で結果が来る、という事が多いでしょう。 緊急連絡を要するような結果が出た場合は、顕微鏡を見終わった時点でファックスなどで担当医に連絡が来るようになってます。

minomomo
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンモトーム生検後の経過観察について

    詳しいかた宜しくお願い致します。 6年前程に左乳房にしこりがあることに気付き、癌専門病院でマンモグラフィと超音波検査をしました。 結果は乳腺繊維筋腫、ただカテゴリー3の石灰化も見つかったということですぐにマンモトーム生検をしやはり良性とのことでした。マンモトームをした際に採取した石灰があった場所にチップをのこしました。(検査の結果悪性だった時に位置を把握するため・良性でも経過をみるためと説明があったと思います) それから経過観察として年に1回来るようにと言われ、1年後に検査をした所「この病院は癌患者が来る場所であって検査だけならほかの病院にいってくれ」と言われ他の病院を紹介されました。 その1年後、紹介された病院へ検査へ行ったのですが、検査は超音波だけで、「以前マンモトームもしていてその経過観察をしたいのでマンモグラフィをしたいのですが」と聞いたところ「若いので(20代半ば)必要ないでしょう。それに石灰化の経過をみるためにはマンモトームをした病院からもっと詳しい結果がないと比べられないから」と言われました。(前の病院から渡されていたのはおそらくマンモグラフィの写真を印刷したものとマンモトームの結果が書いてあるものだけで、その写真では経過観察できないとのことでした) そこで悩んでいるのですが、 この場合は今検査にかかっている先生の言うとおり今の所は超音波だけを行っていればいいのでしょうか?その場合これから30・40代になりマンモグラフィをした際石灰化をやはり発見され、”以前からあり良性と判断されたもの”と”新しくできたもので悪性か良性か判断のつかないもの”がわからず問題にはならないでしょうか? それともマンモトームを行った病院に連絡なりをして検査結果がきちんとわかるものをもらってくるべきなのでしょうか?(できるのかどうかはわかりませんが。。。) もちろんマンモトームを行った病院へ検査に行くのがシンプルかもしれませんが、一度来るなというような事を言われたとこへは行く気になれません。 考えすぎなのかもしれませんが、自分の体の事でわからない事があるのが落ち着きません。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンモトーム生検と針生検の違い

    マンモトーム生検とは超音波等を見ながら針をさすそうですが、普通の針生検は超音波等を見ないで針を刺すのでしょうか。 お願いします。

  • マンモトーム生検について

    乳房にしこりがあり、乳腺外来に通院しています。 今度、マンモトーム生検を行うのですが、 この検査を受けた方・生命保険に詳しい方にお尋ねしたいのですが・・・ 日帰りの簡単な手術となのですが、 局部麻酔を使用するとのこともあり、 生命保険の手術給付金が、 支給されるのか支給されないのか、 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!!! 保険会社によって違うのでしょうか・・・。 ちなみに第一生命です。 保険会社に連絡したのですが、 調べるのに日にちがかかると言われてしまって・・・。 よろしくお願い致します。

  • マンモトーム生検の結果

    マンモトーム生検を受けました。 しかし、陽性とも悪性とも言えないとの結果でした。 マンモトーム生検でも 結果が何とも言えないというケースは 結構あるのでしょうか? 精密検査のつもりだったので その結果が灰色で、困惑してしまっています。 この後、どの様な検査を受けるものなのでしょうか? ご教示頂けましたら幸いです。

  • 乳がんマンモトーム生検

    かなり大きい腫瘤があり、マンモグラフィー、エコー、細胞診などを行いました。次にマンモトーム生検を薦められています。医者は悪性であっても細胞が散らばるようなことはないと説明してくれましたが、疑問をもってしまいます。いろいろなサイトで調べますと、マンモやエコーで確認できないような小さなものの確定診断に使うという説明が多いです。採取する部分もかなり多いようなので不安です。

  • マンモトーム生検を実施している、兵庫県または大阪府内の病院を教えてください。

    人間ドックでマンモグラフおよびエコー検査を受けました。結果0,6ミリメートルのしこりが左乳房に発見されました。ネットで調べるとマンモトーム生検という方法があることを知りました。ただ実施している病院がわかりません。兵庫県または大阪府内で実施している病院があれば教えてください。

  • 生検が怖いです

    もうすぐ乳房の外科的生検をします。 初めての事だし、同じ乳房の外側と内側の2か所をしなくてはならず、 怖くてたまりません。全身麻酔で行うので生検中は何も感じないとして、 その後の痛みがどんなものかと思うと恐ろしいです。 乳房の外科的生検をされた方、どんな経緯で生検をする事になったとか、 生検後何日位痛みがあったとか、何でも良いので教えて下さい。 私はマンモトーム生検で確定診断とならず、外科的生検をする事になりました。

  • マンモトーム生検の切開幅と針の大きさ

     マンモトーム生検を前に足踏みしている30代の女性です。 大学病院の医師の説明では [右胸の上5~6センチ程のところから乳首に向かって乳腺上に転々と1~2ミリ位の石灰化したものが幾つも散らばっている状態。 外に出て行くものではないが念のため細胞の良悪を調べる(マンモグラフィー画像にて診断)] という事でした。 検査は[1~1.5センチ程皮膚を切開して1センチ程の針を入れる]という事で来月マンモトーム生検の予約を入れ、帰宅してからネットで数件のサイトで調べてみたところ [4~5ミリ程皮膚を切開して3~4ミリ程の針を入れる] とあり、実際に受けた患者さんたちのブログでも同じような事が書いてありました。 そこで「何故私は違うの?」という疑問が湧きとても不安になりました。  不安の原因は10年位前に同大学病院の皮膚科で脇腹のアテロームの膿を出すために1.5センチ程の皮膚切開をした時、黒紫色のグロテスクな傷跡が白肌に残ってしまったからです。 今回は場所が場所なだけにもう少し歳を取ってからでも良いのでは?等と考えてしまっています。 また「痛み止めが4~5時間しか持たず痛くて眠れない」という書き込みを見ました。 私のような乳腺症で常に両胸に鉛を入れているような痛みを抱えている者が夜中耐えられるのだろうか?と考えると恐ろしいです。  そこで質問なんですが、針の大きさはどう決められるのでしょうか。石灰化した部分の大きさや場所の問題なら、もっと小さい針でもよいのではと素人考えに思ってしまいます。  この疑問が解けたら覚悟が決められるような気がします。  2月初旬の検査までに、どなたかご教授頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 乳がん診断と外科生検

    45歳(既婚、出産経験あり)です。 健康診断で要精密検査となり、大学病院にて、触診・超音波・マンモグラフィー・穿刺吸引細胞診・ 胸部造影CTを受けました。 触診・マンモグラフィーでは異常はなく、超音波で1.3cmの腫瘤(2つの腫瘤がくっついている可能性あり) が認められ、穿刺吸引細胞診では鑑別困難との結果でした。 主治医曰く「良性の可能性の方が高い。」とのこと。 はっきりさせるために入院して全身麻酔下で行う外科生検を行うか、経過観察するか、 を決めなければなりません。 最近では外科生検はあまり行われないようですが、針生検やマンモトーム生検をせず、 いきなり外科生検をする方が良いケースというのもあるのでしょうか? 針生検やマンモトーム生検と外科生検の診断の精度はかなり差があるものなのでしょうか? 外科生検で悪性が判明し再手術となった場合、傷跡は二箇所になるのでしょうか? ここ一ヶ月、はっきりしない状態が続き悶々としています。 質問が専門的になってしまいましたが、どんなアドバイスでも結構ですので よろしくお願いします。

  • 生検について

    昨日、胃内視鏡検査を受けたのですが、びらん性胃炎との診断で、生検の結果が分かる2週間後にまた来院してくださいと言われました。 生検というとポリープの良性・悪性を見るものだと思っていましたので、ただのびらん性胃炎で、通常、生検をすることがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NECの筆ぐるめで喪中はがきを作成し、印刷色を薄墨として設定しましたが、EPSON PX-045Aプリンターで印刷する際に薄墨設定が元に戻らず、カラー全体がかすれてしまいます。印刷色を元に戻したいです。
  • NECの筆ぐるめで喪中はがき作成時、印刷色を薄墨に設定しましたが、EPSON PX-045Aプリンターでの印刷時に薄墨設定から元の色に戻せず、カラー全体がかすれる問題が発生しています。薄墨から元に戻す方法を教えてください。
  • NECの筆ぐるめで喪中はがきを作成し、印刷色を薄墨に設定しましたが、EPSON PX-045Aプリンターで印刷すると薄墨設定が反映されず、カラー全体がかすれます。薄墨から元の色に戻す方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう