• ベストアンサー

転職エージェント 報酬発生はいつ?

job_1616の回答

  • job_1616
  • ベストアンサー率90% (20/22)
回答No.4

補足ありがとうございます。 前職調査に関しては、個人情報保護法に抵触します。 今回は労働トラブルですので、通告先は労働基準監督署になります。 しかし、監督署も最近はお役所仕事が目立つようになっています。 ですから、弁護士に相談をするのが一番かと思われます。 (相談料は1万円程。無料の場合もあり) 退職の意思があるのであれば、まずはエージェントに連絡し 「条件の相違」が退職理由であると伝えます。 今の勤め先には全て正直に話し、 「エージェントから聞いた話がだいぶ違っていた」と伝えます。 企業はあなたを責めることはしないと思います。 嫌がらせはしないと思います。いくら感情的になっても あまりにもリスクが高いです。 正直、私も逆の立場に立った事がありますが、 そういった事はしませんし、書類等も返却します。 企業側に迷惑がかかるからです。 不安であれば、監督署と弁護士を利用し、 念書などを提出させる事も可能です。 報酬に関しては、相談者様が気にする問題ではないです。 退職した場合でも請求する場合がありますし、 一概にこれという事はいえません。 余談ですが、そのエージェントって業界では大手ではないですか? 求人票の手法がなんとなく・・・。 ではまた何かありましたら補足下さい。 追伸;離職票、雇用保険被保険者証などの書類の返却請求を    忘れずに行ってくださいね。

noname#34856
質問者

お礼

お礼がおくれまして恐縮です。 けっきょくずるずる残っていて、一ヶ月が立ってしまいました。 知り合いからもアドバイスをもらい、やっと見つけた正社員の仕事なので、辞めるのはいつでもできるのでせめて次が決まるまではいたほうがいいということをいわれました。 エージェントに関しては、ご指摘の通り業界大手です。 大手がこんなことをやっているのが実態なので、正直今後転職する際はエージェントは使わないようにするしかなさそうですね。 その上で、自分の身の安全が確保できてから、地方自治体の個人情報の苦情窓口に連絡しようとおもっています。

関連するQ&A

  • 転職エージェント案件について

    転職活動初心者です。質問があります。 先日、とある中堅転職エージェントから案件のスカウトメールをいただき、 来週末、詳細について面談の予定です。 私としては、関東ではあまり活動していない中堅のエージェントで、しかも いわゆる有名企業案件ではなく、ある程度絞られた業界の職種でもあったので、 当然「非公開案件」だと思っていたら、超大手転職サイトにガッツリ掲載されて いるのを検索で見つけてしまいましたw これって、エージェントを通す意味、メリットとは何なのでしょう? たしかエージェントは、紹介した応募者で採用が決まったら成功報酬を企業側から もらう仕組みになっていたと思いますが、企業側からすればこれではサイトを見て直接 応募した場合には経費(成功報酬)がかからず、エージェント経由で応募の場合は経費が かかるため、かえってエージェントを通した応募者のほうが、圧倒的に選考に不利になり ませんか? 上記で解釈は合っていますか? もしそうなら、公開案件でエージェントを経由するメリットって何なのでしょう? エージェント紹介の応募者を優先的に選考するのでしょうか。それでも、もし迷ったら 当然、成功報酬のかからないほうを選びますよね? というか、なら企業側はなんでサイトに公開し、エージェントにも声をかけているので しょうか。 不義理に当たるため、今回サイトから直接応募はしませんが、もし今回エージェントから たまたま声がかからず、偶然サイトから直接応募していたら、結果に影響が出かねないか と思うと、なんか腹落ちしないです。 ここらへんに詳しい方がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 転職エージェントについて

    前職を辞めて10ヶ月くらい経とうとしています。 以前知人から、 「転職エージェントというのがあるからそういうところに相談するのも手だよ」 と聞いてこの際有料でも利用してみようかなと思っています。 しかし、 有名所のリクルートとかのサイトをみているとかなりのスキルやキャリアがないと利用する意味が無いのかなとも思ったりしています。 家電量販店に務めていた程度です(役職はありません)。 有料の転職エージェントを利用する価値ってありますか?

  • 優良転職エージェント

    現在転職活動中の20代後半女性です。 事務職で探しておるのですが、転職サイトだけではなかなか希望の求人がみつからないため、 転職エージェントにも登録してみようと思っています。 転職エージェント会社を利用して転職活動された方で、 このエージェント会社は良かった!という方、 参考までにお教え頂けませんでしょうか。 (特に、事務職で転職された方の意見をお聞きしたいです) また、エージェントを利用された方の成功談など、 とにかくなんでもお聞かせ下さい。 【特に、登録してからどれぐらいで案件が紹介されたか、 応募から内定までどのくらいの時間を要したか、など】 私の希望は、わがままなのですが。。。 (1)安定志向が強いので、なるべく大手求人案件が多い会社が良い。 (2)事務職にも強い会社が良い。 ※申し訳ありませんが、リクルートエージェント以外でお願いします。 以上、よろしくお願い致します。

  • エージェント会社について

    最近、転職を考え始めた者です。非公開求人に加え、効率やサポートの面で、転職サイトやハローワークよりもエージェントの方がよさそうな気がしています。 しかし、エージェント経由で入社の場合、成功報酬の関係で3年間はそこを退職できないという噂を聞き、もしブラック企業に入ってしまったら耐えられるだろうかと不安です。 実際、3年縛りや退職時の代金請求などはありますか? 自分に合ったエージェント会社や担当者は、どのように探すのがおすすめですか? 特に、この業界に強いといったエージェント会社の特徴は、登録前に分かりますか? 複数のエージェント会社を掛け持ちして活動する場合、コツはありますか? 知らないことばかりでお恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。

  • 転職エージェントについて

    転職エージェントは、言い方は悪いですが、求職者(商品)を企業に売ることで報酬を得る形式になると思うのですが、そこで質問させてください。 今回エージェントを利用してみたところ、大手企業を2社ほど紹介されました。 これは私自身が、その大手に採用される可能性が少なからずあると、そのエージェントは判断したということなのでしょうか?今回紹介された大手もその業界では最大手であり、かなりハードルは高いと考えていたので、変な質問なのですが、ここで聞かせて頂きました。 参考に私自身の経歴は、30歳、同業界の職歴6年、大学院卒です。 また、もうひとつ参考になのですが、転職エージェントになる人というのは、やはり優秀な方がおおいのでしょうか?(学歴・職歴など) よろしければ皆さまご意見頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 転職エージェント

    事務系で直接雇用を希望しています。 雇用形態は正社員に限りません。 その場合、どのエージェントが良いか、 実際に利用されていた経験、人から聞いたことなどで 情報をいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 転職エージェントについて

    現在、離職中で転職活動をしております。 転職エージェントを利用しておりましたが、同時に転職サイトから自分応募もいたしました。 今週、自分から応募した企業より内定頂きましたが、転職エージェント(数社利用)で書類選考及び既に面接まで決まっている企業が10-15社程あります。 書類選考が通った企業によって内定を承諾するか辞退するか決めようと考えており、この場合正直に自分で応募してしまった企業で内定を出たことを正直話して、書類選考の状況を聞いた方がよろしいでしょうか? また内定が出た場合、転職エージェントにわざわざ話す必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エージェント経由の転職と源泉徴収票

    エージェント経由の転職と源泉徴収票 エージェントをはじめて使ってるのですが、もし内定が出て入社するときに前年の源泉徴収票を渡すのでしょうか?ネットでエージェントは30%の報酬をもらうので、前年の源泉徴収票を提出しますというのを見かけました。 私は今年12月で退社し、来年本格的に転職活動をします。そのときエージェント経由で入社する際に前年の源泉徴収票の提出を求められるのでしょうか?

  • リクルートエージェントへの成功報酬の費用計上時期

    リクルートエージェントへの成功報酬の費用計上時期についてですが、どの時点で計上するのが正しいでしょうか。 例えば、入社日が3/25であれば3月の費用、4/1であれば4月の費用にする形で大丈夫でしょうか。

  • ITメーカに強い転職エージェントについて

    日本ITメーカ、日本に拠点を置くITメーカにSE職として転職を考えており、転職エージェントを利用しようと考えてます。 【日本ITメーカ】 富士通、NEC、日立製作所、ソニー等 【日本に拠点を置く海外ITメーカ】 IBM、日本ヒューレット・パッカード、Oracle、マイクロソフト等 数ある転職エージェントで、上記ITメーカに強いエージェントはどこになりますでしょうか。 ・マイナビ ・リクルートエージェント ・type  等々 転職エージェントへの登録は、1社だけではなく複数社 登録しようと考えてますが、ITメーカに強いエージェントを知っておきたいと思い、質問させてもらってます。 実際に、転職エージェントを使用して、ITメーカに転職を成功された方や、転職エージェント関連で仕事をされている方、転職エージェント事情に詳しい方々に、様々な情報を教えていただけると嬉しいです。