• 締切済み

どのようなマーケティング手法をとるべきでしょうか

webでの商品販売展開を考えています。 業種は小売業であり、近々webも公開予定にしています。 ここで、問題があるのですが 社内的に、1度は決まっていた方針が大きく見直されることになったのです。 主力としていた商品や、予算、商品の仕入れ、その他の細かな部分も含め(送料など)も方針が変わり、一言で言えば厳しい状況になってしまいました。 今まで、我々、執行部署にて幾度も企画会議を重ねてきたのですが、今回の大きな方針転換は上の決定なので身動きが取るに取れません。 何とかこの厳しい状況を打破しつつ、売り上げを確保したいのですが、経営陣は数ヶ月程度で売り上げの面で方向性を示してもらいたいと考えているようです。 ですので、今後の短いスパンで予算もほぼ確保できないまま、商品の仕入れや主力商品の再考を踏まえ、今まで投資したコストの回収を含めた売り上げを上げるにはどのようにしたら良いか、マーケティングの識者の方や、経営者の方々のご意見を参考にさせていただければと思い、書き込みを致しました。 ご回答の程、どうかよろしくお願いします。

  • Crem
  • お礼率67% (25/37)

みんなの回答

  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.5

ANo.3のものです。 街頭デモ、参考になれば幸いです。お使いください。 もちろんANo.4の方の意見も参考にしてください。 商品が何か? ということでアドバイスは変わってきますけど。 街頭デモを提案したのは、「社内的な交渉」のためです。 市場の反応を実際に見て、交渉に役立てたいです。 交渉材料を集めるなら、それが早くて安いかな、と。

回答No.4

手はありますよ。 ・懸賞に出して応募を募る→応募者にメール販促 ・商品についての客観的な解説サイトを作りSEO効果を狙う  (ex.教材販売⇒中学生のための勉強法サイトなど) ・話題性を付加してプレスリリースを打つ ・諦める前にSEO本など類書をちゃんと読んで行動する 私は、街頭キャンペーンはお勧めしません。 その結果をネット上にどう繋げるか考えてからやるべき。 靴を磨り減らすだけの行為は仕事とは言えません。 敢えて言えば、ブラウンのCMのように 街頭アンケート→「○%が満足」等とwebに記載→購入率UP など。これならwebでの結果につながりますよね。 全ての施策に共通して言えることですが、 通販は(ネット通販も)文章力の勝負です。 欲しくなるような商品説明が無い限りは何をしても売れないですし 逆に、魅力的な商品説明があれば口コミで更に売れたりするものです。

  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.3

他の回答者の方が説明するように、 即効性のキャンペーンはネットに向いていません。 以前からサイトがあるなら別ですが。 SEMやアフィリ展開など、 費用対効果バツグンの告知もありますが、 ゼロスタートだと、ちょっと……。 どんな商品なのかわかりませんが、 私なら街頭デモですかね。 反響を直接、感じ取れるという点で、 次につながるかな、と。

Crem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。web通販で即効性を求めるのがナンセンスなんですよね。それは分かってはいるのです。分かってはいるのですが・・・ 仰るとおりSEMやアフィリなどの広告や雑誌、新聞、ラジオ何でも良いから広告予算が欲しいのですが、現在の状況の中でいろいろ考えるよりは、むしろ、経営サイドに新方針に無理がある点を多少なりとも譲歩して貰えないか社内的な交渉をするのが良いのでしょうか? 街頭デモ、良いアイデアですね!参考にさせていただいても良いでしょうか?

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

普通の店なら問題になるかもしれませんがネットショップは事情が違います。 普通、広告かけないとネットショップの場合、オープン後数ヶ月は 全くアクセスありません。 検索にひかかり始めてからうまくいけば一年がかりで一日アクセス100件に なればいいほうではないかと思います。 いろいろな広告をかければ別です。広告とはアフリエイトやメジャーモール 出店などです。広告出さずに数ヶ月で結果を出せって殆ど無理な命令ですよ まずこのあたりからどう考えておられるか書かないとアドバイスも難しいです。 これだけの情報では何が難しいのかわかりません。

Crem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉が足りていませんでした。申し訳ありません。 予算が無いので、もちろん広告に使うお金も無い状態です。 0からのスタートですので、アクセス数を伸ばすにもただでさえ地道な作業が必要なのに、そんな状況の中、売り上げを立てて投資分をペイして利益を見込めるようにしろ、という上の方針があるのです。 PU2様が仰るとおり、本当に無理な命令だと思います。 正直、精も根も尽き果てそうです。 どうかお知恵を拝借できないものでしょうか? どのような手法・アイデアでも構いません。よろしくお願いします。

回答No.1

情報が不足しすぎて何ともいえません。 >主力としていた商品や、予算、商品の仕入れ、その他の細かな部分も含め(送料など)も方針が変わり 商品の変更、送料などが変更になり、今後のイニシャルやランニングコスト、売上や収益などが変更になったのは理解できます。 ただ、それはオンラインショップには当てはまらないような気がするのですが・・・。 オンラインショップは通常の店舗と違い、オープンしたからといって人が来るわけではありませんよ?そのあたりはどうお考えでしょうか? 集客などの問題をクリアにしているのであれば、あとはその新方針でもう一度計算やり直すしかないのではないでしょうか?

Crem
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オンラインショップを開設するに当たって、当初は広告の予算も取れていたのですが新方針では、広告に使える予算が無い状態です。 (仕入れにも予算が回ってきていないという、予想もできない状況です) つまり、予算が無く仕入・広告ともにノープランな状態では、どのような展開が考えられるのでしょうか? 集客を考えるとどのような展開をすれば低予算(低コスト)での手法があるのかをお聞きしたかったのでした。 言葉が足りなくて申し訳ありませんが、今一度アドバイスを頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 融資を受けるタイミング

    今3期目の会社を経営していますが、売り上げを上げるために融資を受けるか悩んでいます。 過去2期は順調に黒字ですが仕入れを行いたい商品の仕入れ代金を捻出するほど儲かっていません。 有名なブランドの商品ですので来年に延期して仕入れる場合でも売り上げは上がると思いますが、今期の売り上げが上がらないと思います。 しかし融資を受ければ金利がかかるので躊躇をしてる現状です。 1$95円程度になれば仕入れを行おうと決断できるのですが今の為替だと そこまでメリットを感じません。 新たな刺激のある商品を入れないと売り上げは下がってしまうと思いますので、 本当に迷っています。 社員2人で年商1億、粗利益3割5部、固定費(給料込み)85万程度ですが 経営者の方いかがでしょうか?

  • マーケティング業界での50代の転職

    私は現在50代前半女、マーケティングリサーチャ―歴27年です。 大学卒業後、東京の大手市場調査会社に5年勤め、その後夫の転勤で現在の地に転居し、現在は地方の政令指定都市で小さな市場調査会社を経営しており、社歴は15年になりました。 調査領域は全業種対応、手法はリアル、ネット、覆面、交通量、定性など一通りこなしています。今は、自社でネットリサーチモニターサイトを運営し、毎月自主調査を実施しています。 自分の仕事は「全て」。調査実施管理からレポート、分析、マーケティング戦略の提案といったマーケッターそのものの仕事の多忙さもさることながら、売上や利益を確保し、資金繰りを考え、社員を養い育てる「経営者」としての立場で思い悩んだり、歯をくいしばる日々でした。 もともと好きな仕事ですので厳しい経営環境をなんとか乗り越えてきましたが、昨今の情報ビジネス環境の変化の激しさ、東京と地方との情報格差を見るにつけ、地方都市の個人経営の会社でできることに限界を感じてきました。 家族が東京に転居することになり、自分自身の「もう一度、東京で一マーケティングリサーチャーとしての本来の仕事に復帰したい」という思いが膨らんでいます。今の会社(従業員は女性5人、正社員2人、パート3人)を整理して東京で再就職したいと考えていますが不安が大きく踏み切れません。 このような私ですが、50代前半でもマーケティングリサーチ業界に転職することは可能でしょうか?収入には強いこだわりはありません。 できましたら、関連業界にお勤めの方にご助言いただけるとうれしいと思います。よろしくお願いします。

  • 繰越商品の仕訳について

    私の会社では1件あたりの仕入金額が大きく、毎月の在庫状況によって損益が大きく左右されてしまうという状況があります。 月の売上があまりないのに売上原価が異常に大きかったり、またその逆の状況も出てきています。 そこで通常、決算整理仕訳で 1. 仕入 / 繰越商品 XXXX (期首棚卸高) 2. 繰越商品 / 仕入 XXXX (期末棚卸高) という仕訳を行いますが、この仕訳を毎月行うことで売上原価を実態にあうようにしたい計算したいと思っています。 具体的には... 1. 仕入 / 繰越商品 XXXX (月初棚卸高) 2. 繰越商品 / 仕入 XXXX (月末棚卸高) ※毎月上記仕訳を入れる。 このようなやり方が本当に正しいのか教えてください。

  • 直販と代理店販売は共存可能か?

    あまりマーケティングに詳しくないのですが タイトルの内容は「販売チャネル政策」ということなので こちらのカテゴリーにて質問します。友人からの相談です。 今友人の会社は複数の自社商品を直接販売で営業を行っています。 しかし、今年度の事業計画では、自社商品の中から主力商品に限って 代理店による販売を並行して行う方針が決定しました。 代理店は既に1社決まっており、今までの商談では 競合他社としてガチンコ勝負となったことが多い企業です。 代理店に対して、ノルマは厳しいですがインセンティブも潤沢で 代理店はやる気があるようです。 代理店契約は未だながら、早速またガチンコ勝負があり、 直販と代理店が壮絶な値引き合戦を行ったうえ、 強制的に直販を引き上げさせました。 当然、直販営業はモチベーションが下がり憤っています。 主力商品以外の商品についての売り上げ低下も懸念されます。 現時点では代理店営業と直販営業を並存させる方針のようですが 一般的に両者は共存可能なのでしょうか? もし共存している例があれば、どういった仕組みで共存しているのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学がとても苦手な高校生です。小学生でもわかるように教えてください。

    数学がとても苦手な高校生です。小学生でもわかるように教えてください。 (1)今年の売り上げ額は前年比20%増の450万円。 前年の売り上げ額は? (2)仕入れが550円の商品を売値の30%の利益を確保して売りたい。 いくらで売ればいいですか? 分かりやすく教えてください。宜しくお願いします。

  • 仕入科目の設定について

    よろしくお願いします! ドッグサロンの経理をしています。法人経営で一期目です。 売上は次の三つに分けて計上しています。 それぞれの売上に対する出費と計上した科目に誤りがないか確認願えればと思います。仕入科目は、仕入高の一つしか使っていません。 (1)トリミング シャンプー等・・・仕入高 ドライヤーやはさみ等・・・消耗品費 トリミングルームの消毒薬等・・・雑費 仕上げにつけるリボンや、バンダナ・・・仕入高 電気代・・・水道光熱費 (2)商品販売 トリミングにも使っているシャンプーなど・・・仕入高 フード、おもちゃ、ペットシーツなど・・・仕入高 商品を入れる袋などやリボン・・・消耗品費 (3)ホテル フードやおやつなどの食事(販売してるものと同じ)・・・仕入高 ペットシーツなど(販売しているものと同じ)・・・仕入高 売上が分かれてるのに対し、仕入は一つで良いのか心配になり質問しました。また、棚卸しもすべて一緒に残を考えればよいのでしょうか? たとえばペットシーツはすべての売上で使っているもので、 トリミングやホテルの材料?として使っていたり、商品として販売していたりするので、分けるべきなのか良くわかりません。 決算間近で困っています。よろしくお願いします。

  • 新商品の売上げ予測

    新商品をメーカーが開発販売するときに、マーケティングでどの程度売上げを予測する事は可能なのでしょうか? 新規性のある商品である程、売上げを予測する事が難しいのではと思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。 例えば、ドラゴンクエストシリーズのような定番ソフトはある程度売上げの予想が出来ても、新規のゲームソフトでは出してみないと分からないのでは思ってしまいます。 当然ある程度売上げが予測できれば、予算を考える事ができるので赤字になる事は避けられるはずなんですが、分かりません。

  • Web Shopのサイト運営について

    今秋開設のweb shopのサイト運営を担当する予定の者です。 某ショッピングサイトに出店の予定ですが、webマーケティングは素人なので色々不安です。 調べると、「集客」「売上確保」に苦労されている方が多いようですが、その他苦労した点などアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 仕訳について【商品(在庫)と売上原価(仕入れ)、買掛金の関係性】

    はじめまして。 4月から社会人をしております。配属は簿記経験はないですが経理になり、仕訳に悪戦苦闘しております。 うちの会社では在庫を「商品」、仕入れを「売上原価」の勘定科目にしております。 先輩に *「売上原価が立つのは物が売れたとき、粗利がでたとき」 *買掛金の増減明細の仕入れ欄を見ると借方に売上原価と商品、貸方に買掛金という仕訳ができる とのことなのですがいまいち理解ができません。 本やwebで探しても参考になるものが少なく四苦八苦しております。 精通された方、どなたか御享受のほどをお願いいたします。

  • 仕入高の処理について

    現在, 販売業(法人)を営んでいますが, 事業主に対する負債(借入金)が非常に多く, 経理上これを減らしたいと考えています. 物品を販売した場合, 当然売上高は発生しますが, 売上も思わしくなく, 仕入れに関しては, 経営者が自腹で仕入れているのが現状です. 本来なら, この場合, 事業主に対しての短期借入金から商品を仕入れ, 仕入高として計上, 売上があがれば, 売上高を短期借入金の返済へあてるというかたちになると思います. しかし, それ以前に膨大な短期借入金が存在するため, 仕入高を計上せず(実際は事業主が自腹で負担),売上高のみを計上し, 帳簿上の短期借入金の返済額を増やして, 会社の負債を減らそうと思うのですが, このようなことを行うことによって何らかのペナルティを負うことになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう