• ベストアンサー

解答の仕方。

age_momoの回答

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.5

日本人は皆、身長が170cm以上である。 なぜならば私は日本人で身長が170cm以上であるから。 この論法で納得しますか? x=3だけで最大角が120°だという結論はこれと同類です。 x>1であれば必ず120°になることを論証してください。 残念ながら減点対象どころか0点対象だと思います。

関連するQ&A

  • 三角比の発展問題

    x>1とする。三角形の3辺の長さがそれぞれx^2-1,2x+1,x^2+x+1であるとき、この三角形の最大の大きさを求めよ。 この問題に疑問を持ちました。 1つ 解説はわざわざ、三角形の成立条件に入れて確認していたんですが、 確認する必要性があるのはなぜでしょうか?? 実際、この問題が三角形でないとなったら問題自体が成りたたず、問題になりません。 よって、毎回三角形を確認する必要性はないですよね。 2つ この問題を解く方針としては、まず最大角の大きさをしりたい。 よって、最大角の対辺は最大辺という性質を利用し、この文字のどれが最大辺なのかを判断。 ここまではわかるんですが、3辺全てxが入っています。 今回はたまたま余弦を使ってxがうまく消えただけですよね。 やはり、xが消えるからそれによってcosがわかるという判断の根拠は代入してみないとわかんないんでしょうか??

  • 青チャートIIB例題229

    青チャートIIB例題229の(2)のx=1を代入してからの計算でなんで2^5になるのに32-(-1) になるんですか?(-1)がなんであるのかよく分かりません。 回答よろしくお願い致します。

  • 因数分解の解答について

    大学受験のために数学を勉強している者です。 皆さんの解答の書き方を参考にしたいので質問さていただきました。 文章で書くより、例題を出したほうがわかり易いので、とりあえず簡単な例題・解答を書いてみます。 【例題】  (x^2+3x)^2-2(x^2+3x)-8 =(x^2+3x+2)(x^2+3x-4) =(x+1)(x+2)(x-1)(x+4) これが模範解答でした。 一番下の行が =(x+1)(x+2)(x+4)(x-1) ではダメなのでしょうか? 普通、問題が x^2+3x-4 だけなら 答えは (x+4)(x-1) と書きませんか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 実数解をもつ・・・?

    数1の青チャート重要例題94で 実数x,yがx^2+y^2=4を満たしながら変化するとき 2x+yの取り得る値の最大値と最小値を求めよ。 とあるのですが、解答で実数解を持つ条件からDは0以上としています。 この実数解をもつという条件はどこから分かるのでしょうか?

  • この問題おかしくないですか??

    a=4,b=5,c=6である△ABCにおいて、最も大きい角の余弦を求めよ。 また、余弦が最も大きい角はどの角か?? 僕はまず、比から直角三角形であることを判断します。そして、最大の角は当然∠C、直角が最大なはずなのでC0S90を求めればいい。 よって、0と成りましたが、解答と違いました。どこが間違えなのでしょうか??

  • 数学 三角関数

    写真の112番(1)の問題です。 cを求める際に解答では角Aと辺b,cで余弦定理を使ってると思いますが、角Bと辺a,cで余弦定理を使って求めることはできないのですか? 角Aと辺b,cの余弦定理だと式が c^2-√2c-1=0となりますが、 角Bと辺a,cの余弦定理だと式が c^2-√6c+1=0になります。 私の計算が違うのでしょうか…。

  • 三角関数 三角形の性質

    問:3辺のながさが7,12,13である三角形を考える。次のものを 求めなさい。 1,面積 2,最大辺への高さ 3,最大角の大きさ 1は、余弦定理をつかってcosまでは出せるんですが、 そこからどうすればいいのでしょうか?

  • 青チャートの例題35です

    青チャートの基本例題35。 高校数学です。 不等式 x<(3a-2)/4 ←3a-2全体が分子です。 を満たすxの最大の整数値が5であるとき、 定数aの範囲を求めよ。 という問題です。 答えは、 22/3<a≦26/3 なのですが 解説では最初に、 5<(3a-2)/4≦6 とされてます。 なぜ6の前が<でなく≦になるのでしょうか? 6も含めるということでしょうか? この部分がよくわかりません。どなたか教えてください。

  • 数I問題集の解答が間違っている?

    ある問題の解答が間違っているような気がするので確かめていただきたいです。 問題:関数f(x)=x^2+2x-a-1の-3<=x<=3における最大値が5であるとき、定数aの値を求めなさい。 上記の問題で解答が9となっていたのですが、自分では-3という答えが出ました。 私の解き方が間違っているのか問題集の答えが間違っているのかどちらでしょうか?

  • 範囲を求める問題

    x-2,x,x+2が鈍角三角形の3辺の長さとなるようなxの値の範囲を求める問題で、 三角形の三辺の長さの関係から x>0,(x-2)+x>x+2 x>4 三角形でx+2の辺に対応する角を余弦定理を使って求められるかな?とおもって cosθ={(x^2)+(x-2)^2 -(x+2)^2}/(2x(x-2)) ={x(x-8)}/2(x-2) x>4より x=5を代入したら-(1/2)になりました。 しかしcosθ=-(1/2)=240 鈍角は90<θ<180なので合いません。 どのように求めるか分かりません。