• 締切済み

青チャートIIB例題229

青チャートIIB例題229の(2)のx=1を代入してからの計算でなんで2^5になるのに32-(-1) になるんですか?(-1)がなんであるのかよく分かりません。 回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

 「1を代入した式から、0を代入した式を引く」というのを書いて計算すると分かります。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

3x - 1 にx = 0を代入した結果の-1を5乗しています。

関連するQ&A

  • 青チャートの例題をやりこむ

    青チャートの例題をやりこむ 今の時期から夏休みくらいまでやって間に合うでしょうか? できればIIBを中心に2~3周したいのですが… ちなみに文系なので3Cは使いません。

  • 青チャート

    高三受験生です 理系で数IIICもします ここで質問です 青チャートは基本例題と重要例題を極めてそこからプラチカ→過去問に切り替えるのか、それとも演習問題までがっつりやるべきかです 一応IIB・IIIC両方持ってますが、今はIIBを重点的にやってます。 もちろんIIICの勉強もしていますが・・・ 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 青チャートか黄チャート

    新高2です。国立大経済学部志望です。 学校で数学IIBを勉強するのですが、今日本屋に行って青チャートと黄チャートを見てきました。 数学IAの場合ですが、黄チャートは基本例題はほとんど見たらできました。でも、章末問題(過去問とか載ってる所)だと答えを見ないとできないかな、って感じです。青チャートは基本例題ができるかなぁ~って感じで、章末問題は答えみないと無理です。 しかし、買うのは数IIBなので、どうしようかな…って思ってます。

  • 青チャートの例題35です

    青チャートの基本例題35。 高校数学です。 不等式 x<(3a-2)/4 ←3a-2全体が分子です。 を満たすxの最大の整数値が5であるとき、 定数aの範囲を求めよ。 という問題です。 答えは、 22/3<a≦26/3 なのですが 解説では最初に、 5<(3a-2)/4≦6 とされてます。 なぜ6の前が<でなく≦になるのでしょうか? 6も含めるということでしょうか? この部分がよくわかりません。どなたか教えてください。

  • 高校3年生で地方国公立志望 青チャートの使い方

    高校3年生地方国公立理系志望 青チャートについて 岡大または鳥取大どちらも工学部志望です。 今月あった全統マークで 数学がIA 50 IIB 40 ほどしか無かったです。 今青チャートIA、IIB、IIICを持っているんですが IAは基本例題のみ二週 IIBは基本例題一周目がもうすぐ終わります IIICは特に何もやっていません やり方は基本例題を進める 間違った問題はその次の日に見直し土日に総復習で進めています しかし成績が低すぎるので教材を悩んでいます このまま青チャートでやるべきか 黄チャートに今頃変えるかどちらの方が良いでしょうか?

  • 青チャート例題119について

    青チャート例題119について 例題119より前の問題では、二次関数のグラフや二次方程式の解の種類について指定があるとき、その「必要十分条件」として二次方程式の判別式Dはある範囲をとるという記述(たとえばグラフがx軸と接する必要十分条件はD=0、二次方程式が重解をもつ必要十分条件はD=0、など)があります。 一方この問題の場合では、二次方程式が実数解を持つための「条件」(必要十分条件でなく)として、D≧0 という記述がされています。 他の二次関数の似たような問題と異なり、この問題では判別式の範囲であるD≧0が二次方程式が実数解を持つための「必要十分条件」でなく「条件」と記述されているのはなぜでしょうか。 また、この場合の「条件」とは十分・必要・必要十分条件のいずれかに分類されるものでしょうか。

  • 青チャートって

    青チャートって 解法暗記の参考書だと思いますけど、演習用にも使えますか? 私は今数学を教科書からやり直しているのですが、そのあとに青チャートで教科書の類題や 入試問題の類題の例題を解いていくという使い方で大丈夫でしょうか? 青チャートの演習問題などは解かないつもりです。というか解く時間がないと思います。 青チャートの基本例題や重要例題を解いた後で、センターや二次試験の過去問に取り組んでも大丈夫でしょうか? なんだかこれだと演習問題の数が少ないような気がしてとても不安です… ちなみに、予備校では数学を取っているのでそのテキストも使います。 要するに塾のテキストと青チャートだけで国立の二次試験にも対応できますか? 志望大学は横浜国立大学の経済学部です。 長くなりましたが、何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします(><)

  • 青チャートの問題です。誰がご説明よろしくお願いします

    点(x,y)が曲線(x-1)^{2}+y^{2}=1上を動くとき、y-2x+3の値の最大値と最小値を求めよ。(青チャートIIB p126の143) この問題の解答はy-2x+3=kとして曲線の式に代入して判別式D≧0とするのですが、この手順はわかりますけど、なぜxの範囲は不要なのでしょうか。点(x,y)は曲線上の点だから0≦x≦1とはならないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 青チャートについて質問です。

    青チャートについて質問です。 高校二年生です。 青チャートのIAIIBの基本例題を終わらせました。 青チャートについて質問です。 次やるのはどっちが良いんでしょうか? 1、青チャートの演習問題やら、総合問題 2、他の参考書(一対一を考えています。) 聞くところによると青チャートを完璧に網羅すれば数学はどこの大学でもいけると、 僕は京都大学目指しています。 だから、今迷っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 青チャートの進め方

    受験生で、今青チャートを進めています。 今更なのですが、青チャートの進め方で質問があります。 1、IAを1周やってIIBに入り、IIBを1周やったらIA2週目に入り・・・ (例えば1周目は基礎問題のみ、2週目は練習問題も解く、など) 2、IAを何週もやって完璧にしてからIIBに入る (IAの基礎問題も練習問題も全部やり終えるまでIIBには手をつけない) 3、IAとIIBを同時に進める (1日ずつ交互に、1単元ごとを交互に、など) 質問の書き方が分かりづらくてすみません。 私大で必要科目は3つなので、数学に割ける時間はそれなりにあると思います。 ちなみにIIICは必要ありません。 人それぞれかもしれませんが、どれが一番効率の良い進め方でしょうか。 経験談などでも構いません。よろしくお願いします。