- ベストアンサー
怒りっぽい性格
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の脳科学の先生が言うには自分が怒りそうになったときに「何故自分が怒っているのかを分析する」と、だいたいは他者ではなくて自分に怒っていることが多いので冷静になれるとのことです。 私自身はこのようにするようになってから、怒ることは少なくなりました。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)

私は身近に怒りっぽい人がいたので読んでみました。わかりやすいのでお薦めの本です。 「感情力」 自分をコントロールできる人できない人 内容(「BOOK」データベースより) 怒り、羨望、喜び、悲しみ、羞恥、嫉妬、恐怖、恋愛…人は誰しも日々さまざまな感情を抱く。だが、これほど扱いに困るやっかいなものはない。いったいどのようにコントロールすればよいのか?精神科医のコンビが、豊富な実例や図表、楽しいコラムを交えながら、感情のメカニズムを平易に解説。“感情力”を高めて、それぞれの感情とうまくつきあっていく方法を具体的にアドバイスする。感情のもつれから来る人間関係のトラブルを避けるために、あるいは、自分自身とうまく折り合いをつけるために必読の一冊である。 http://www.amazon.co.jp/%E6%84%9F%E6%83%85%E5%8A%9B%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%92%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF-%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB/dp/431400990X

お礼
このような回答を求めていました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
途中で送信してしまいました。ごめんなさい。 セラピーやマネージメントの本より一瞬で腹が立つのは おさえられませんか?そこで抑えられないのなら本を読んでもセラピーに通っても同じです。 ムカッときたら言葉をだす一息前に飲み込む。 飲み込んだら自分で言葉を整理できます。 聞くことを覚えてください。 聴いた言葉に腹が立つなんて事はしょっちゅうですよ。 いちいち腹を立てていてはあなたの体の方が参ってしまいます。 一息。一息すれば落ち着くと思います。

お礼
>ムカッときたら言葉をだす一息前に飲み込む。 >飲み込んだら自分で言葉を整理できます。 なるほど!と思いました。 正直、あなたさまの回答を読んだ時に ムカッときましたが、アドバイス通りに一息飲み込んで 次のように自分の言葉を整理出来ました。 「この人は誰もが思う一般論をなんで偉そうに書いてるんだろう。 専門家でもないのにどうして一瞬で怒る人には本もセラピーも無駄と断言してるのかな?ああ、本当に聞いた言葉にいちいち腹を立てては体がもたないな。」 どうもありがとうございました。
- purincoron
- ベストアンサー率21% (158/750)
そうですね。 自分の思うとおり、意に、そわないから腹がたつのです。 脳外科医じゃなくてもわかることです。
関連するQ&A
- 「アンガーマネジメント」の方法について
仕事でイライラすることが多い今日この頃。 「アンガーマネジメント」という言葉をよく聞きますが、 怒りをコントロールするという意味であってますでしょうか。 「アンガーマネジメント」の方法をわかれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 瞬間湯沸かし器のようにブチギレちゃう同僚。
同僚が何か不快だと感じることを言われると相手が誰であっても瞬間湯沸かし器のようにブチギレます。 普段は優しくて良いところも沢山ある人なのですが、私も2回ぐらい思いがけずブチギレられたことがあります。 本人はブチギレ過ぎて職場でも浮いてしまい、そのことに深く悩み、もうブチギレるのはやめたいと言っていましたが、一昨日もまたブチギレていました。 瞬間湯沸かし器のようにブチギレてしまう原因って何なのでしょうか?カルシウムが足りないのでしょうか?アンガーマネジメントを学べば少しは変わるのでしょうか?ご意見を下さい。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 怒りが収まりません
最近キレてばかりで本当に困っています。 ほんとちょっとした事でイライラしてしまうんです。 平静でいられず瞬間湯沸かし器のように短気です。思い出すだけで震えてきます。 どうすれば怒りが収まりますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 最近、色んなことに余裕がなくなって怒りやすくなりま
最近、色んなことに余裕がなくなって怒りやすくなりました。昔はクヨクヨするのみだったのに、年齢を重ねて厚かましくなったのか怒りをモロに出しちゃいます(滅多にはありませんが) 自分が正しい、こうするべきっていう思いが強くなってしまったんだと思います。 アンガーマネジメントについて、良い対処法や本などおススメがあれば教えていただけますか?
- 締切済み
- 実用書
- 心理療法プログラムのアンガーマネジメントは間違えた
心理療法プログラムのアンガーマネジメントは間違えた治療方法なのでは? まず世間にはすぐ怒る人と怒りを内に貯めながら表には出さない穏健派の2種類がいる。 で、社会で活躍しているのは自分が思ったことはズバズバ言う前者のすぐに怒る自分の思った通りにさせようとする自我が強い人の方が出世して上役に上がっている。 一方の自分の思いをなかなか表に出せない後者はストレスを名いっぱい溜め込んで爆発するのでいきなり会社を辞めたり平社員止まりが多い。さらにうつ病を発症させるのもこちら側のネチネチ、グズグズタイプだと思う。 要するにうつ病になる人間にアンガーコントロールはもっとうつ病にさせる毒だと思う。 アンガーコントロールすると出世出来なくなるばかりかストレスを溜め込んでうつ病になってしまう。 6秒我慢して怒りを抑えろという指導は間違えであると思う。 世の中の成功者はストレス発散型で休日はゴルフ等のストレス発散のスポーツをしている。 アンガーコントロールはストレス蓄積型なのでこのアンガーコントロールというのはやるべきではないと思う。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 短気な性格
両親が非常に短気で怒鳴りちらされて育ったせいか、私や兄弟もかなり短気です。でも皆実家の家族にしかその姿を見せないので特に外で問題になることはありませんでした。しかし、先日歳の離れた弟が友達に怒鳴ってしまったそうです。数年間その友達に対して我慢してきたことがあり、我慢の限界に達して、家族にブチ切れる時と同じように強く怒鳴ってしまい、友達から絶縁されてしまったそうです。 弟はキレたことは悪かったけど、キレるに至るまでの自分の我慢や辛さを友人に分かって欲しいと言っています。 でも私は適切な方法で自分の気持ちを伝えずに怒鳴り散らして気持ちを分かって欲しいと思うのは傲慢なのではないかと思います。 しかし、弟はその友人との絶縁がきっかけで学校で孤立して辛い状況に置かれているので、あなたの言っていることは傲慢だよとはとて言えません。 アンガーマネジメントやストレスの発散法などについて弟と一緒に勉強すれば、少し良い方向に変われるでしょうか? ご意見、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 気が短く瞬間湯沸かし器のような性格を治したい
私は気が短くすぐにキレてしまいます。口調も変わり自分でも訳がわからなくなってしまいます。 躁鬱病のせいでしょうか?それとも生活保護のせいでしょうか? この瞬間湯沸かし器のような性格、何とか治せないものでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 性格が悪い私…
こんにちは。私ってほんとに自分でも嫌になるくらい性格悪いんです。ものすごく短気で、いい歳(20代です)なのに人見知りで、女なのに愛嬌なくて協調性もありません。でも、こんな私を周りの人達は突き放さずに、辛抱強く付き合ってくれています。親切にされても照れくさくて素直にありがとうって言えなくて、逆に冷たくしたりしてしまうのにそれでも優しくしてくれる本当にいい人達に恵まれています。そんな周りの 人達を失いたくありません。社会人なのにこんなに子供っぽくて恥ずかしい限りですが、自分の性格を改善するためにこれから私は何をすればいいと思いますか?アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- マジギレしてしまいます。こんな性格を直したい・・・。
私の性格のことで悩んでいます。 なかなか不満や愚痴を言い出せないタイプです。昨日、妻とけんかをしてしまいました。きっかけは些細なこと。ただ、ぎりぎりまで我慢し内に溜め込む性格のため、何かの拍子に、一気に怒りが爆発してします。マジギレとでも言ったらいいのでしょうか。その瞬間は、自分でも感情がセーブできません。 もちろんのこと、暴力などはなく妻にも子供にも一度も手を上げたこともありません。あまりの怒りの様子に、妻も「そんな風に怒るのはおかしいよ、絶対。性格が変だよ」といいます。もう二度とそんなふうに怒らないでともいいます。 仕事上のストレスを言い訳にもしたくありません。一度、カウンセリングしてもらったほうがいいのか、などと本当に悩んでしまいます。急にマジギレしてしまう、同じような経験をした方、いらっしゃいませんか?マジギレしないように、どのように対処していますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- 短気な夫(自営業者)に心が折れそうです。
私、夫ともに30代、結婚2年目、子供はいません。 夫は自営業者です(社員はいません)。交際期間も長かったので夫が短気なのは知っていましたが、夫の仕事を手伝うようになり、一緒にいるのが辛くなるほどの短気な性格だということが分かりました。 瞬間湯沸かし器の様な勢いで怒るので、私は何がなんだかよく分からないまま謝ってしまいます。(もちろん、私が悪いときは素直に反省し、分からないことは確認します。) 謝った後、色々考えてみますが納得できず、何で怒られるんだろう?と悲しい気持ちでいると、暫くして夫が私の機嫌をとってきたり、謝ってきたりします。 私は穏やかな家庭で育ちました。両親に怒鳴られた記憶がありません。感情では怒らず冷静に怒るタイプの両親です。そのため、私も怒れた事があっても考えてから相手に伝わるように言いたい性格なので、瞬間的に怒りをぶつけられるとパニックになり、相手に自分の気持ちを伝える事ができなくなります。 冷静に話し合えば私も自分の意見を言えるし、夫も話を聞いてくれます。 私の『何で怒るの?』と言う質問に『八つ当たりだった』や『無理は承知で言った』『怒る事ではなかった』など(私が怒らない性格なので言いやすいらしく)…自分(夫)が悪かった事を認め、反省し、今後は気をつけると約束してくれますが、3日もたたないうちに同じ様な事で怒ります。 反省→約束→怒るの繰り返しで、疲れました。怒られると真剣に受け止めてしまい、いちいち悲しくなってしまいます。…色々な感情があふれて1ヶ月に1回ぐらい、私は大号泣です。 夫に『あなたは結局変わらない。私が変わるしかない?どんな風に変わってほしい?』と聞きました。 夫は『今のままでいい』と言います。 お互いに疲れるだけで良いことは一つもないのに…短気な性格はどうしようもないのでしょうか? 私が変わる方法も考えました。“聞き流す”方法です。でも、きっとストレスは溜まり続けると思います。 私は、夫にどのように接していけば良いのでしょうか? ちなみに、夫はかなりポジティブで強い性格、私はネガティブで弱い性格です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
お礼
他者ではなく自分に怒っているという言葉には目から鱗が落ちました。 どうもありがとうございました。