• ベストアンサー

段落について

spik007の回答

  • spik007
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

1段落じゃないでしょうか? 意味的につながってますし、接続詞もありませんし。

565138
質問者

補足

ありがとうございます。 基本的なことですが、一段下がっていれば一段落になるのではないのでしょうか。3行がひとつ下がっているので三段落にはなりませんか?

関連するQ&A

  • 段落

    随筆文を書いているのですが、段落をどこで使えばよいか教えてください。  日本ではニートが増加している。では、なぜニートは学校に行かなかったり、仕事をしなかったりするのか。  理由に挙げられるのは・・・ これか  日本ではニートが増加している。  では、なぜニートは学校に行かなかったり、仕事をしなかったりするのか。理由に挙げられるのは・・・ どちらが正しいのでしょうか?

  • 段落について

    http://okwave.jp/qa/q7909632.html 先日、上記の質問をしたのですが、明確な回答が得られなかったので再度質問させていただきます。 質問文が同じですので、URL先を見てもらえればと思うのですが Wordの場合 普通の文書入力の場合だと段落終わりは。が来ますよね。 で、Enterを押せば段落になるというのは分かるのですが Wordの場合、段落の一文字目は字下げをしなくても段落になるようです。 ただ、小学校の縦書きの作文の話ですが 一文字目は必ず字下げをするというのを習いました。 URL先のURL先の質問の際に Wordでの段落とインデントの話で 自分の中では段落は一文字字下げをするものという認識で話をしていて、回答者の方が混乱したようです。 十分Wordでの段落の認識は理解したのですが 一般的な段落の認識はやっぱり字下げするのでしょうか? Wordが字下げしなくても段落となるというだけですか? それとも縦書きと横書きでも段落の意味合いが変わってくるのでしょうか? すごく気になっているので 回答お願いします。

  • 段落の使い方について

    段落の使い方について質問があります。 段落は、全ての文章に用いるものなのでしょうか。 エクセルのセルを結合した最大5、6行記載する欄(横書き)に、 段落を使って記載している後輩がいました。 ※はじめの書き出しは、一文字分あけて、文の変わり目に段落をつける。 文章の書き方としては間違っていないと思いますが、 正直エクセルでそういう書き方はみたことがありません。 しかし、なにを根拠に間違っている、正しいを 指摘してあげればよいのかわかりません。 どなたか教えてください。

  • 段落について

    http://okwave.jp/qa/q7908383.html 先日上記の質問をしました。 Wordで文書入力の際の段落とインデントに関する質問なのですが その中で私の文書がおかしかったらしく 回答者を混乱させてしまいました。 で、ベストアンサーの方がリンクを貼って下さったサイトを見ると 段落とはWordで途中改行したまとまりだそうです。 そのページを見て、私は驚きました。 Wordの中での段落の認識と 一般的な段落の認識は異なるのでしょうか? 私の中で段落の認識は  あいうえお かきくけこさ しすせそたち つてとなにぬ  ねのはひふ へほまみむめ もやゆよらり という感じです。学校でそう習いましたので…。 ただ、Wordでは途中改行すれば一文字あけなくても段落だそうで これはWordの場合ですか? それとも縦書き横書きで段落の捉え方が違うのでしょうか? (学校で習ったのは作文用紙の話ですから、違いは縦書き横書きくらいなので) 教えてください。

  • 小論文 三段落構成の書き方についてです。

    高校入試(選抜I)の小論文についてのことです。 高校入試で小論文があるのですが、書き方や文章の構成の仕方がわからず、学校の先生に聞いても答えてくれません。 過去問を解こうとしても、どうかいていいかわからず、迷っています。 その悩みの種が、この高校の3条件なのです。 条件1 題はつけずに、一行目から書き始めること。 条件2 三段落構成で書き、第一段落には、この意見に対するあなたの意見(賛成なのか、反対なのか。それはどのような点に対してなのか。)を必ず書くこと。 条件3 あなたの意見の根拠となる事柄を具体的にあげて述べること。 1000字ぐらいの論説文が書いてあり、 (1)文章を100字以内に要約せよ。 (2)『条件』(先ほどの3条件)に沿って前の文章について600字の小論文を書け。 といったふうに問題がありました。 全体的にわからないのですが、特に三段落構成で書くこと、論説文をふまえて小論文を書くということがよくわかりません。 どの段落に、どのぐらいの字数を書くのか、どのような書き出しで始めればいいのか、一段落ごとの段落の意味など。。。 詳しく教えて下さい!お願いします。

  • 段落番号の設定について

    ワード2003で文書を作成してます。 段落番号を使って作成しようと思うのですが、 なかなかうまくできません。全部で3ページの文書です。 下のような文書の場合、段落番号の書式設定(?)できるのでしょうか? 【1ページ目】 1、○○○○○○について (フォントサイズ:14 フォントの色:青) --------説明文がはいります。------------------------ --------フォントサイズ:10 フォントの色:黒------------ --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- 2、○○○○○○でできること (フォントサイズ:14 フォントの色:青) -----表挿入----- 【2ページ目】 3、○○○○○○方法 (フォントサイズ:14 フォントの色:青) --------説明文がはいります。------------------------ --------フォントサイズ:10 フォントの色:黒------------ --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- 【3ページ目】 4、○○○○○○に必要なもの (フォントサイズ:14 フォントの色:青) --------説明文がはいります。------------------------ --------フォントサイズ:10 フォントの色:黒------------ --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- 1から4まで同じ書式で見出しをつけたいです。 よろしくお願いします。

  • 小論文の段落構成(緊急でお願いします)

    「私が考える(某美容専門学校)での2年間」というテーマで小論文を書かないといけないんですが‥ 段落構成が全く組めません(><) 時事系や環境系のテーマであれば 1、問題提起 2、理由 3、結論 これで良い?と思うんですが‥ 私が与えられたテーマは問題提起も何もないので‥どうやって書いたらいいのかわからなくて困っています(TT) こうゆうテーマの場合段落構成はどのようにして組めばいいのでしょうか???(><)

  • goo!ホームページの段落の合わせ方について

    タイトルどおりですがgoo!で作ったHPで 段落の合わせ方がわかりません。 わかりにくいかもしれませんがgoo!ではプログラミング時に 書いた文章のうち1段落ごとにその文章の真ん中部分を HPの真ん中につけているので、毎段落ごとに文の始めの文字の位置が違います。 同じ文字数なら同じ場所に来るので、 段落をあわせるためにスペースを叩いても、スペースは文字数に入っていないのか ばらばらになってしまいます。 といって毎文末ごとに┃のような枠を入れるわけにもいかず困っています。 どうやれば段落をあわせることが出来るのでしょうか?? ゲームでトーナメント表を書くときに 食い違いになってとても困っています! 誰か教えてください。

  • 段落と改行について

    段落と改行について教えてください 何人かの自己紹介をHPに載せたいと思っています。 顔写真の横に文章というようなオーソドックスな形です。 例えばこのような文章はどのように改行するのがよいのでしょうか? ○○中学校からきました、○○××です。 わたしは○○が大好きなので、高校でも○○をしたいと思っています。 中学時代は○○に興味を持ち、○○や○○をしてきました。 高校でも○○をしたいと思います。 一日でも早くクラスのみんなと仲良くなって、楽しい学校生活を送りたいと思っています。 みんなも気軽に話しかけてくださいね。 一年間よろしくお願いします。 私は「。」で止めて次の段落に書いていきたくなってしまいがちなのですが、 例えば同じ内容の話なら「。」の後もそのまま続けて、次の文章からは段落を変えるのでしょうか? また、書き始めなどは一文字あけた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに、この文章は例文として適当に考えたものなので、 文章の内容についての指摘はご遠慮いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • Web上で、“改段落”をちゃんと反映させるには?

    はじめまして。 ビルダーで、HPを作っている者です。 背景があって、真ん中に文章枠がある、よくありがちな、レイアウトで作っています。 これが、「編集画面」ではちゃんと「shift + enter」で改段落を使って、読みやすくしてるんですが、「プレビー画面」や「Web上」だと、全部ただの“改行”になっちゃってます。 つまり、文章がぜんぶつまって表示されてるんです。・・・すき間なく。 どうやったら、Web上で、“改段落”をちゃんと反映させられますか? 教えてください。 このような「背景と文章枠」レイアウトの仕方には「表」と「ボックスコネクタ」の2種類あったので、2つとも試していますが、どちらも、「プレビー画面」にすると改段落が反映されません。 どうか、よろしくお願い致します。