• ベストアンサー

自分の名前の変更は出来ますか?

自分のな名前は、当て字になっていて 誰が読んでも 読めません 親にもらった名前なのですが 親も変えれるんだったら変えても良いとの事なので 質問させていただきました。 詳しい方回答お願いします。 *名前は変えられるのか *変えられるならどの様な手続きが必要か 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

戸籍には読み仮名は付いていませんね。読み仮名は住民登録で市町村に届けるときには必要ですが、戸籍にはありません(戸籍附表には書いてあるという話は聞きました)。 したがって、「親の意図通り読んでくれない」という理由が通るかどうか疑問です。仮定の話ですが「三浦知良」を「カズヨシ」と誰も読んでくれないからと改名を申請しても「読み仮名をトモヨシにすればいいのではないか」と拒否されるかも知れませんね。 実際、名前の読み仮名は親が勝手につけられます。「愛子」という名に「えりざべす」とか「あんなまりあ」とかの読み仮名をつけたっていいんです。でも、親の勝手でつけた読み仮名なんですから、変えるなら読み仮名を変えるのが順序というものです。

nakisan
質問者

お礼

回答有難うございました 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

変えれますよ 変えられるならどの様な手続きが必要か 家庭裁判所に名前の変更を申請します その際に、変更する理由を添えます 変更する理由が正当な物であれば・・・許可がでます その裁判所の変更許可書をもっていけば変更できます ・過去のに認められた理由は  いじめられる可能性が高い 悪魔みたいな名前とか  卑猥な名前で恥ずかしい  などは変更できます  

nakisan
質問者

お礼

回答有難うございました 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前の変更について

    名前の変更をしたのですが・・ 親が大嫌いで病気になり家庭裁判所で名前を変更することができました。 しかし、何年かたって、両親への気持ちがかわり 元に戻したくなりました。 また同じような手続きが必要なのでしょうか。 証拠としたら戸籍に記入されている変更前の名前でしかないのですが。 どうしたらいいでしょうか。

  • 戸籍の名前(漢字)の変更について

    先月の8日に、子供の出生届を提出しました。名前を決めるに当たって ある会社の命名サービスを利用しました。てっきりそのサービスで送られてくる名前は読み方も正しいものとばかりおもっていましたが、「碧」を使った字で、その読み方は当て字だったようです。私が最初に注意書きをきちんと読むべきだったのですが・・・しかし名前の読み方は当て字でもいいそうなので最初は納得していたのですが、今になって、やはりすんなり読んでもらえない字では子供がかわいそうな気がしてきて「碧」の部分だけを変えたいのです(よみかたはそのまま)。可能でしょうか?また可能なら、手続きはどうしたらよいでしょうか?そして変更後、戸籍には変更した旨が記載されるのでしょうか?

  • 自分は何ていう名前がよかったですか?

    自分の名前は自分で選べないじゃないですか? だから、「自分で自分の名前が付けられたら、この名前がよかった!」という名前を教えて下さい。わが子に付ける名前とはまた違う名前になるんじゃないでしょうか? 実際の名前が知りたいので、「今の自分の名前が一番いい」「憧れていた近所のお姉さんの名前が大好き」といったご意見で終わりにせず、具体的な名前を一つ挙げて頂きたく、よろしくお願い致します。もちろん理由等付け加えて頂いても結構です。 出来ればご自分の性別と年代も教えて下さい。 私(三十代女性です)は、 (1)呼びやすいから、2音がいい。 (2)大和撫子らしらを強調するため(?)、音読みではなく訓読みがいい。 (3)当て字っぽいのはイヤ。 (4)濁点が付くのもパス。 (5)あまりありふれすぎていないのがいい。 というわけで、「香枝(かえ)」がよかったかなーなんて思っています。

  • 自分の名前が死ぬほど大嫌い

    あまりにも頭に来るので言いたくありませんが、もう怒り爆発するほど自分の名前が大嫌いなのです!家庭裁判所に行き変更の手続きも取りましたが、受理されませんでした。 もう一生親を恨みたいです。変な名前を一生背負ったまま生きていくのがしんどいです。 何かいい方法ありますか?

  • 自分の名前

    僕は中学生です。僕の名前は「なおひこ」という名前で、最近自分の名前が好きじゃなくなってきました。名前に「ひこ」ってつく人は最近いないじゃないですか。なので少しださいかなぁ~?なんて思います。(親には失礼だと思うのですが・・・。)僕の名前、変ですか?(回答した方は性別と年齢を教えてください)

  • 名前を変えるにはどんな事が?

    自分は名前を変えたいとおもっとるんですけど、 改姓はどっかで聞いた話なんですけど名前よりかえる事が簡単で一方名前は改名する事が大変とどっかで聞いた覚えがあります。 少し変わりますが、自分の名前ですが確かに親が生まれた時に誠の意味を込めてつけた名前です。しかし、色々事情がありそれは話す事はできないんですが改名したいと思ってます。 しかも色々手続きとかありそうな感じがしますが、 改名するにはどんな事が必要になってくんでしょうか。

  • 「景」って名前は結構いますか?

    閲覧ありがとうございます☆ 昔好きだった人の名前が「景(読み方:けい)」で、あんまりいない感じだけど、当て字でもなくて、いい名前だなぁ~って勝手に思ってたんですが、あなたの近くに同じ名前の方はいますか? 他に聞いた事がないので、何か回答頂けると嬉しいです(*´∀`*)

  • そりゃいくらなんでもやりすぎだ!と思う当て字の名前。

    いくら親が愛情を持ってつけたとはいえ、 「いくらなんでも・・・」という漢字の読み方を無視した当て字の名前ってありますか? 私は「星」と書いて「ティアラ」と読む女の子をTVで見ました。(素人さんですがもしかしたら芸名かも?) 「宇宙」と書いて「コスモ」「ヒロシ」と読むのはよく聞きますね。 正直言って私はあまり漢字の読み方を全く無視した当て字はあまり好きではないですね。 ちなみに私の友人で珍しい読み方をする名前の女性がいて 「なんで、そういう風な読みかたなの?」と聞いたら 「万葉集に出てくる漢字で、万葉集ではそう読んでたの。」と言っていました。 一見漢字の読み方を全く無視しているように思いますが、ご両親の教養の高さを感じさせる名前と思いました。 アンケートです。これまで皆さんが出会った名前で、 1.「いくらなんでも・・・」と思う漢字の読み方を無視した当て字の名前。 2.一見漢字の読み方を無視した当て字のように思うが、実は教養の高さを感じさせる名前。 以上の二つをお答え下さい。 注意:当て字の名前について賛否を問うアンケートではありません。 賛否のみの回答はご遠慮下さい。

  • 自分の下の名前を呼ばれるのが恋人であっても嫌いです

    恐らく心理学の部類だと思うのですが、私は昔から下の名前を呼び捨てにされる事に嫌悪感を感じます。 『さん』付けで呼んでもらわないと、もうそれだけで嫌いになるくらいダメです。 恋人であっても呼び捨てでは呼んで欲しくありません。 私は昔から自分の名前が好きではありませんでした。 名前が嫌いというか、漢字は変わっているので好きですが・・・ ただ、親が最初にくれたギフトなので単純に嫌いなわけではありません。 苗字は好きなので敢えて自分の事は○○はこう思う・・・等、自分の苗字を呼ばせるように仕向けています。 これは自己主張ですね(^^; 自分の下の名前を嫌いな人は親の事を認めていないと聞いたことがあります。 そうなのでしょうか。 それでも自分のことを名前で読んでいいのは家族だだけだと今でも思っています。 どなたか心理学に詳しい方、ご回答いただけないでしょうか。 補足が必要であれば補足いたします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自分の名前が死ぬほど大嫌いです。

    私は「ヤスユキ」と言いますけれど自分の名前が死ぬほど大嫌いなのです。理由は (1)地球上に一人しかいない大変珍しい名前 (2)以前名前で幾度もからかわれた (3)語呂が余りにも悪すぎる (4)「意味もなく気分で付けた」と聞いた (5)将来最悪の運勢とある占い師に言われた (6)響きが余りにも悪すぎる です。名前の事で死を幾度も考えた事がありますし、親を恨んだ事もあります。何でこんなへんてこな名前を付けたのか腑に落ちません。 私のようにご自分の名前が大嫌いな方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう