• ベストアンサー

水槽に入れる草…

金魚とメダカを飼っています。 買った草と、拾った草(川などで)と両方入れているのですが、 やっぱり、買った草だけを入れたほうが良いのでしょうか?? 水槽をキレイに保つにはどのようば草を入れれば良いのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論から言うと、採取してきた水草と、ショップで購入した水草のどちらがよいと言うことはありません。ただ採取してきた水草には、様々なものが付着しています。それが餌になる微生物であれば問題ありませんが・・・時には水槽を綺麗にたもつことが困難な事態に陥ることも少なくありません。購入するものであれば、一般的ですが「カボンバ」などは、金魚が食べたりもするのでよいかと思います。メダカの産卵床としてもよいですし。ショップで販売している水草は、照明や二酸化炭素の添加が必要なものも多いので、確認してから購入するのがよいでしょう。水槽内で枯れていくものは問題ないですが、溶けてドロドロになるものもあるので・・・その場合は、水質の悪化や悪臭発生のもとです。

Pink21
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sankeiow
  • ベストアンサー率27% (42/153)
回答No.3

最近はショップで売られている水草も農薬を使っているケースが多く 水槽に入れる前によく水洗いしてからでないとエビなどが死んでしまうことがよくありますので、ショップ、川で採取問わずご注意ください。 水草はたくさん入れるほど水質浄化に貢献します。

Pink21
質問者

お礼

分かりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114962
noname#114962
回答No.2

拾った物でもかまいませんが、害虫のようなもの(スネール)が付いていないか丁寧に調べ、最低でも1週間程度は他の水槽で様子を見て、問題なければメインの水槽に入れるなどの対策が必要でしょう。 病原菌ごと入れてしまっては大変ですから。 水槽をきれいに保つには、ということですが、水草の濾過能力は主に水質に関する事に関係があります。 逆に言いますと、ヘドロのような物がたまっている、フンが分解されない、といった問題は水草では解決できません。必要な濾過を行ってください。 水質を良い状態に保つには、見た目はとりあえず忘れて、成長が早い種類の水草を入れると、水の中にある余計な栄養やフンが分解された物などを肥料にぐんぐん育ち、結果、水が綺麗になります。 有名なのはアナカリスとマツモです。非常に強く、増え出すともう買いに行く必要がないくらい増えますので、あまり長くなったら時々根本の方を切って、先だけにして長さをそろえてやりましょう。 底に植えても見栄えがしますが、浮き草でもあるので、水面に浮かせるだけでも問題有りません。 その他としては、ウォータースプライトなどでしょうか。 水草の名前で検索すると山ほど情報が見つかると思いますので参考にしてください。 いずれも60cm水槽の場合で、20W蛍光灯1本で成長します。 もちろん太陽光があたるとその数倍の速度で成長しますが、コケも凄い勢いで生える可能性があるので、その場合はイシマキガイなど入れてやる必要があるかもしれません。 水草に付くコケは、ミナミヌマエビがきれいにしてくれますが、金魚が食べてしまうので、レッドラムズホーンがいいかと思います。 多少水草をかじることもありますが、成長が早いのでまず気になりません。 これでよりきれいになるかと思います。

Pink21
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! よく分かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚とメダカを同じ水槽は?

    金魚とメダカを同じ水槽で飼うのはダメでしょうか? メダカが食べられるもしくはストレスを感じますか? ちなみに水槽は幅60センチクラスで、金魚は全長10センチ弱が2匹だけです。 メダカは生き残ってる1匹だけです。

    • ベストアンサー
  • 水槽に発生したタニシ??

    大賀 蓮を植えた水槽にぼうふらが発生するのを防ぐために金魚とめだかを放したのですが、一月ぐらいするとその姿が見えなくなります。 水槽にタニシのようなものが大量に発生しているのですが、これがめだかや金魚を食べているのでしょうか? またこのタニシのようなものを排除する方法はあるのでしょうか?

  • めだかと金魚を同じ水槽で飼ったらダメですか?

    以前からめだかを水槽に入れて飼っております。 水草も入れておりますし、空気も送ってます。お部屋に置いてあるので決まった時間に餌をあげたり水が濁れば取り替えるなどして、めだかは元気でした。 しかし、数日前子供が金魚すくいをしてきまして、3匹だったので同じ水槽に入れてしまいました。 ただし、水槽の真ん中にネットを張って魚どうしが喧嘩等しないように気を使ってました。 ところがだんだんとめだかの元気が無くなり、餌もあまり食べなくなったんです。そして今日めだかが数匹死んでました。 金魚に変わった様子は見られないのですが、網を張ってあったとしても同じ水ではめだかと金魚は飼えないのでしょうか?このままにしておくとめだかが全滅してしまうのではないか心配です。アドバイスお願いします。

  • 金魚の水槽で

    ホームセンターに水槽の真ん中が分かれていて、左右で金魚とメダカなど別々の魚を飼える水槽が3千円で売っていました、買いたいのですがこれは安いのでしょうか?大きさは深さ25cm位で長さは60cm位でした。 もっと安くて良いもの等を知っていたら教えて下さい。

  • メダカ 水槽の立ち上げ

    近々、メダカを室内で水槽で飼う予定です 事前の水作りですが、既に数年飼っている金魚&ドジョウの水槽の水と新しい水を半々くらいに混ぜて、その水槽の水草(ウィローモス)も少々入れれば、即席でメダカ用の水として使えるでしょうか? それとも、普通に空回ししてパイロットフィッシュを入れて時間をかけて水作りした方がよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽に住み着いたタニシ

    メダカを10匹程度飼っています。最近、水槽の縁に直径4ミリ程度の小さなタニシのような巻貝が数匹確認できました。別の金魚の水槽には、今までそのようなことは一度もありませんでした。いったい、どこから侵入したのでしょうか? ちなみに、メダカの水槽には、これまで一度だけ、観賞用ではなく、生きている水草を一度だけ入れたことがあるだけです。それ以外に、入れたものはありません。

    • ベストアンサー
  • 金魚、めだかの水槽立ち上げ時に入れる濾材について

    金魚とめだかの水槽を立ち上げるときに 1.ゼオライト 2.カリウム、ナトリウム、麦飯石が入った濾材 (塩分濃度を体液に近づけるもの?) どちらを入れるのが良いでしょうか。 両方入れるとアンモニアが分解されにくいと聞きました。 最初はゼオライトをいれ、水槽が安定してきたら2番を入れると良いでしょうか。 ちなみにメダカの入れ物は大きい虫かご25センチ程度でポンプやフィルターは入れない予定です。 濾材を沈めておくだけでも効果はありますでしょうか。 金魚の入れ物は30センチほどの外がけ式フィルターです。

  • 公園や庭にある草を水槽に植えても大丈夫?

    素朴な疑問なのですが、熱帯魚の水槽に、庭などにある草を植えても大丈夫なのでしょうか。先日実家に帰ったときに、庭にきれいな花があり、ふと 思いついて、引っこ抜いて持ち帰って水槽に植えてみました。 種類などは調べてもわからなかったのですが、3,4日経ってもきれいに 咲いていて、魚も元気です。よく見ると、近くの公園などにも色々な草が あるし。(クローバーなど)水草は買うのにお金かかるけど、そのへんの 草ならタダだし(苦笑) もしわかる方いらっしゃったら答えていただけると嬉しいです。

  • 水槽に入れる砂利について

    金魚を飼っている水槽に入れる砂利ですが、 適当に、公園や川で拾ってきた砂利を入れても問題ないでしょうか?

  • 金魚の水槽が黒く濁ります

    金魚を四匹買っています。 大きさは8-10cm位です。 今、下記の状況で育てているのですが 水がピカピカになるという水槽の砂を変えてから水がずっと真っ黒です。 黒い出目金がどこにいるのか解らないくらいです。 (厳密には時間が経つと少しずつ濁りがとれてきますが えさをあげるとまたすぐ真っ黒になります) えさは一日二回あげています。 砂が合わないのか、水槽が小さすぎるのか、フィルターのサイズが小さいのか 原因を考えていますがどうしてあげればいいのか解りません。 飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。 水槽/23リットルのサイズ フィルター/ セットについていたロカボーイM 砂/金魚めだかのビックリ砂 3リットル

    • ベストアンサー
SCM440の冷間鍛造品への追加工
このQ&Aのポイント
  • SCM440の冷間鍛造品への追加工において、材料により面相度の違いが生じることがあります。同じ切削条件で加工しても、面相度が良く出る材料と白くざらつき面相度が悪く出る材料があります。また、面相度が良い方は加工寸法が安定し、外径は減少し内径は増加する傾向があります。これは材料や鍛造の性質によるものかもしれません。
  • 上司に相談したところ、SCM440は合金鋼であり成分量のばらつきが原因かもしれないとのことです。合金鋼は成分量によるばらつきが起こりやすく、加工後の面相度に影響を与えることがあります。このため、面相度を安定させるためには材料の選定が重要です。
  • また、冷間鍛造以外の方法で加工する場合、材料のばらつきによる影響はどうなるのでしょうか?冷間鍛造に比べて、丸材から加工する場合は材料のばらつきが少ない傾向があります。そのため、面相度のばらつきも相対的に少なくなる可能性があります。しかし、材料によっては加工方法による差が生じることもあるため、慎重な選定が必要です。
回答を見る