現金出納帳のつけ方 給与天引きのものについて

このQ&Aのポイント
  • 現金出納帳のつけ方について質問です。会社で給与の天引きを行っているのですが、現金出納帳にはどのように記帳すればよいのでしょうか?また、退社した従業員から天引きする金額についても教えてください。
  • 会社で現金出納帳を付けている際に、給与の天引きについて疑問が生じました。具体的には、給与を天引きする分を現金出納帳のどの項目に記帳すれば良いのか、そして従業員の退社時に天引きする金額はアパートの使用期間の日割り計算で出た金額のみを記帳すれば良いのか、会社が負担した金額も記帳すべきかという点です。
  • 現金出納帳を付ける際に給与の天引きをする場合、どのように記帳すればよいのか迷っています。具体的には、給与の天引きした金額を現金出納帳のどの項目に記入すれば良いのか、そして退社した従業員から天引きする金額はアパートの使用期間の日割り計算で出た金額のみを記帳すれば良いのか、会社が負担した金額も記入すべきかという点です。詳しい記帳方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

現金出納帳のつけ方 給与天引きのものについて

会社で現金出納帳を付けています。 税理士さんと決算終了後に話をした時に こういうのは本当はおかしいんだけどね・・・。 と言っていた内容があり、気になり質問させていただきます。 一旦会社で従業員の会社で借りているアパートの家賃、水道光熱費を 会社で先に支払って後から従業員の給与から天引きして徴収しています。 現金出納帳にはアパート代や水道光熱費を支払った日に支払金額の所に記帳しています。 従業員の給与も同様、差し引き合計額を支払った日に支払金額のところに記帳しています。 本来は給与を支払った日に天引きした分を収入金額のところに記帳しなければならないのでしょうか? でも、天引きしているのは実際に現金で会社に入るわけではないのでどこまで記帳していいのか困惑してしまいます。 簿記・経理の本やサイトを見ても詳しく載っている所はないので こういった事も詳しく載っている本やサイトがあれば教えてください。 また、退社した従業員から天引きする金額はアパートを使用していた分だけの日割り計算で出た金額を天引きしているのですが、会社で負担した金額も分かるようにしないといけないのでしょうか? うちは法人で、商工会にも青色申告会にも入っていません。 決算も全て税理士さんにお任せしています。 主人が起した会社で経理・事務を担当していますが簿記の基本も分からず、税理士さんの話の内容にもついていけません・・・。 こんな私にどうかご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229877
noname#229877
回答No.1

従業員のアパートの家賃を会社で払うというのは、会社で借上社宅にしているということです。社宅の家賃の全額を会社で負担すると、従業員の住居費はタダになるので、一定額は従業員に負担してもらうべきだというのが所得税法の考え方です。 給料計算では、健康保険や厚生年金、雇用保険、所得税に住民税を差引して残りを従業員に支払うでしょう。社宅家賃もついでに差引して支払えば、その従業員にハイ、給料を渡すから家賃ちょーだい!と言わずに済むでしょう。 と考えれば、現金出納帳に記入するのは給料の手取り額が正解というわけです。決算書には従業員負担分は雑収入という勘定科目で表示されます。総勘定元帳を見れば毎月の従業員負担額(天引き額)がわかります。 ちなみに、社宅の水道光熱費まで負担する会社は少数派です。 だから税理士さんに、ほんとうはおかしいと言われるわけです。 会社の会計は現金や預金の収支だけで計算するものではありません。 わからないところは担当の税理士さんに納得できるまで聞いたほうがいいですよ。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2597.htm
jakotenn
質問者

お礼

なるほど、よく分かりました。 分からない事は正直に分からないと税理士さんに聞くようにします。 ありがとうございました。 また、質問に答えていただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 現金出納帳について

    現金出納帳を昨年の6月からの記入をお願いします、と税理士さんに言われたので始めたのですが 6月からの繰り越し金がまずわからなく、昨年の5月までの税理士さんの処理の書類をみても参考?になるものがわたしにはわからなくokwaveさんのここでききやすいため、質問しました。 繰り越し金はどのようにして調べたらよいですか。 あと、現金で従業員さんに給料を払っていますが、そちらも現金出納帳に記入しますか。 べつで、給与台帳は書いています。 よろしくお願い致します。

  • 助けて下さい・・現金出納帳で困っています

    初心者ですいません。 税理士の先生には現金出納帳・預金出納帳・売掛・買掛のみを提出します。 変な覚え方をしてるので、振替伝票は少しはわかるのですが、出納帳の記帳が分らないのですが・・・ まず給料で例えば、 9/1に給料を支払って源泉や社会保険を差し引いて預かったとき 給料/150.000 社会保険預り金(天引き)/20000 源泉預かり金(天引き)/10000 社会保険会社負担金/20000 だったとします。 振替伝票の場合 9/1 給料 150000 / 預り金(法定福利費)20000            預り金(源泉) 10000            現 金  120000 となると思うのですが・・・・ 現金出納帳に記帳するとどうなるのでしょうか? また、9/10に預かり金(法定福利費)9/11に(源泉)を支払った時、振替伝票では 9/10 預り金  20000 / 現金  40000    未払費用 20000 / 9/11 預り金  10000 / 現金  20000    となると思うのですが・・・やはり現金出納帳に記帳するとなるとわかりません。 それに、この勘定科目の<預り金>では源泉なのか、法定福利なのかわからないですよね・・・どうするのでしょうか? 本当に初心者でごめんなさい。                         

  • 給与の天引きについて

    個人事業から法人成りした際には、給与という形に変わると思うのですが、 家族経営で役員しかいない場合でも、給与を支払う場合は保険や税金等の天引き等を計算して 支給しないといけないでしょうか? また、天引き計算までは通常、税理士さんは計算してくれないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現金出納帳のつけ方

    経理超初心者です。 会計ソフト「会計王」を使用しています。 現金出納帳のつけ方の基本を教えていただきたいのですが。 例えば、消耗品を個人で立て替えて購入し、後日精算するとします。 ちなみに決算月は11月だとします。 その場合、 ・領収証の日付(11/28) ・実際に出金した日付(12/5) どちらの日付で入力すべきでしょうか? 簿記のことはよくわからないので、これまでとにかく出金日に合わせて 現金出納帳をつけ、小口現金の残高や預金通帳の残高と合っていればよし。 と思っていたのですが、例のように決算月をまたぐような場合は決算書の 数字も変わってきますよね? (未収とか未払とかの仕訳のつけ方をイマイチ理解していません。) きちんとした質問になっていないと思いますが、このあたりのことを 詳しく教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 専従者給与の預金出納帳の仕訳について

    やよいの青色申告ソフトを使用しています。 専従者給与を現金で支払っています。 仕訳は現金出納帳に直接入力するか、または振替伝票で入力すると、現金出納帳に反映されます。 現金の処理はこれで良いのですが、その現金は口座から引出した現金のため、預金出納帳にも入力が必要になります。 預金出納帳は通帳を転記しますが、この専従者給与の現金を引出したときの、相手勘定科目を教えて下さい。 (1) 現金で支払っているので(現金を引出したという事実なので)、「現金」科目でよいのでしょうか? (2) それとも、「専従者給与」科目でしょうか? 「専従者給与」の場合、振替伝票で仕訳(源泉税が発生するので)を入力すると、源泉税が控除されたあとの額が引出し金額になってしまい(源泉税が預り金になるため)、通帳の額と合わなくなります。 なので科目だけ「専従者給与」にして、通帳の通り、引出した総額を入力し、源泉税の内訳は現金出納帳に入力しています。 (3)専従者給与を支払っている方、預金出納帳・現金出納帳の入力の仕方を教えて下さい。 未経験のため、経験者の方、ご教示お願い致します。

  • 現金出納帳や仕訳帳につきまして

    こんにちは 私は個人事業者で、今年から、青色申告に切り替え (今までは白色申告でした)ようと簿記の勉強を しています。 そこで、疑問があるのですが、私の読んでいる本には 現金出納帳や仕訳帳には 、 (1)国税 (2)地方税(住民税) (3)国民健康保険料 (4)国民年金 の日々の出金は、記帳しろとは記述されていないのですが、どうも私の実感と食い違って疑問に思っています。 現金の入出金の管理が、帳簿作成の目的であるなら (1)~(4)も記帳した方が理解しやすい(現実とあって いる)気がしています。 それが、日々に作成する帳簿なんだ、との決まりだ とは、理解はできたのですが、理由が解りません。 変な質問かも知れませんが、何方かご解説頂ける と、ありがたいです。 よろしく、お願いします。

  • 現金出納簿は元帳「現金」で代替できるか

    小企業の経理担当です。これまで現金出納帳を手書きで記帳してきまし た。 会計ソフトの現金出納帳を手書きの帳簿の代わりにしている会社もある ようですが、当社の会計ソフトには、残念ながら現金出納帳はありませ ん。 そこで、手書きの現金出納帳の内容は元帳の現金科目の内容と全く同じ ものですので、元帳を出力し、これに現金出納帳とタイトルを付して、 手書きの帳簿は省略できないかと考えております。もちろん現金の残高 管理面は従来どおりしっかりと行うことに変わりはありません。 手書きで現金出納帳を作成されていない場合、みなさまの会社ではどの ようにされておりますか。このような変更は何か問題があるでしょうか。 すみませんがお教えいただきたいと思います。

  • 青色申告:現金出納帳の開始残高について

    個人事業主として初めて青色申告をしているのですが 弥生の青色申告での記帳に関して苦戦をしております。 作業内容 1:売上月に売掛帳に売上金額を記帳   預金出納帳に回収金額を記帳 2:現金で支払った金額(領収書、レシート有り)を現金出納帳に記帳 3:預金出納帳に銀行口座の預金の出し入れについて記帳   (銀行の手帳を転記) ここまで作業をして気づいたのですが、 現金出納帳の開始残高が0円になっているため、 現金出納帳がいきなり赤字でスタートしてしまいます。 預金の開始残高については口座を作ったときの金額を記帳すればいいと思うのですが 現金の開始残高とは何を元に決めればいいのでしょうか? とりあえず手元にあったお金で始めたもので・・・ それがいくらであったか、など数字としてなんとでもなるような気もしますし。 全財産を記入すれば一番簡単なのですが。 開始残高と途中で手元にあったお金で経費の支払いなどしたものを 事業主借として記帳する必要があるのだ、とは認識しているのですが。 まとまらないご質問ですが現金の開始残高についてご教示頂ければ幸いです。

  • 【青色申告】残高がマイナスになった現金出納帳

    夫が2009年に独立し、個人事業主になりました(雇っている人はおらず、ひとりです) 妻である私は会社員の傍ら、夫の事務所の日々の記帳をやっており、今年2度目の確定申告(青色申告)を迎えます。経理の知識は全くなかったので、2009年度は税理士さんにお願いして全部やっていただきましたが2010年度は頼らず自分でやってみようと経理ソフトと奮闘しています。 しかし、日々の忙しさにかまけて現金出納帳の記帳を怠ってしまい、昨年6月以降は殆ど手をつけられない状態のままでした。年が明けて1月にやっとすべてのレシートや領収証を整理し、現金出納帳、預金出納帳をつけ終わりました。だいたいの入出金状況は把握していたつもりで、毎月給与として現金引き出しを行う際に「だいたいこんなもんだろう」とアバウトに経費用の現金も引き出していたのですが、日々の怠りのせいで、現金出納帳ですべての経費をつけ終わった時見てみると、残高がマイナスになってしまっていたのです…(約8万程です) つまり、その足りない分は全て夫が個人で立て替えていたことになるのです。もちろん、事業用の預金にお金がないわけではなく、ただ単にさぼっていたせいで、結果的に経費用に引き出した現金が足りなかったのです。 この場合、どうしたらいいのでしょうか?経費用の現金は給与を出す時に、5万ずつとか、適当に出していました。経費は計6回くらい引き出しているのですが、2010年の途中経過でも、現金出納帳の残高はマイナスになっては普通預金から小口現金に移動してプラスになり、またマイナスになってはプラスに…ということを繰り返しています。そうして最終的にはマイナスになってしまったのですが、この場合、残高がマイナスになっているところは、主人が立て替えて払っていた=つまり「事業主借」という仕訳の処理をしないといけないのでしょうか?(旅費交通費など非常に細かく項目数が多いです。) そうしなければいけない場合、どのように記帳したらよいのでしょうか? どなたか、アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 香典代を現金出納帳でどう処理すべきか?

    こんにちは、先日私が休日の際にお葬式があったらしく、会社名で香典を出したそうです…。 一言言ってくれればいいのに…(TnT) 現金出納帳を付けているのですが、領収証等のないこういったケースの場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 領収が無くても現金出納帳に小口から出金扱いで記帳して良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう