• ベストアンサー

このitは必要なitなのでしょうか?

noname#34242の回答

noname#34242
noname#34242
回答No.3

男性の場合:Who is HE? 女性の場合:Who is SHE? 不明の場合:Who is IT? ということだと思います。

tk0803
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • このitは何を受けているのでしょうか

    Faith and courage go together, and the stronger the faith, the greater the courage. Where there is courage without a strong faith, as there often is , it cannot survive disaster. と言う文のitですが、何を受けているのか分かりません。 従属節を見ると、courageが主語なので、itはcourageを受けていると考えればよいのでしょうか。 しかし、そうなると、「信念は災害を生き延びることは出来ないはずだ」となって、おかしな日本語になってしまいます。

  • このitの指す内容

    いつもお世話になっております。 Science and technology now pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quiet unprecedented. There is a great technological explosion around us, generated by science. This explosion is already freeing vast numbers of people from their tradition bondage to nature, and now at last we have it in our power to free mankind once and for all from the fear which is based on want. 最後の文のit(we have itのitです)の指す内容がわかりません。itの指す内容を教えてください。また、その考え方の過程も教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • what do you think 型の疑問文

    こちら(http://okwave.jp/qa/q1315383.html)のページで回答されていた方にお尋ねしたいのですが。 私も「what do you think型の疑問文」の語順が覚束なかったので、検索して辿り着いたのが上のURLです。それで回答No.3の方のご回答がとてもわかり易かったのですが、一つ気になる点がありました。 以下引用します。 <前略> まずthinkの後に来る文章がSVなのかを考える必要があります。 なぜなら、whoもwhatもこのSであるときとそのように見えるだけのときがあるからなんですね。 元になる文章が(Do you thinkが入る前)によって変わるのがわかると思います。 1)Who did it? whoが主語 2)Who did it kill? whoが目的語 1)の場合はWho do you think did it?となりますね。 このitはあくまでも目的語です。 2)の場合はWho do you think killed it.となってkilledの主語がwhoであることを示します。 Whatの場合も同じことですので何が主語であるかを把握していればthinkの後がどんな形の非疑問文(肯定文・否定文)になるかがわかると思います。 これで1)の方は「なるほど」と納得したのですが、2)の方がちょっと気になりました。 上の段で「2)Who did it kill? whoが目的語」と先に記述してあるものの、下の段になると「2)の場合はWho do you think killed it.となってkilledの主語がwhoであることを示します。」となっています。 つまり上の段ではwhoが目的語として扱われていましたが、下の段ではwhoが主語として扱われています。 だから正しくは、Who did it kill? → Who do you think it killed? ではないかと思いました。 itだとややこしいので、sheにしてみます。 Who did she kill?(彼女は誰を殺したか。) → Who do you think she killed?(彼女が誰を殺したと思うか。) 私の理解が間違っていれば大変な無礼となりますが、ひょっとしてNO.3の回答者の方が間違ったのかもしれないと思い、質問いたしました。 私の理解が間違っているかどうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • it is what it is

    My family has never been particularly close, emotionally. I have only one sibling, an older sister, who lived nearby until she retired elsewhere about four years ago. (I found out she was moving because my daughter read about it on Facebook -- but it is what it is.) it is what it isの意味をよろしくお願いします

  • Who made 'Let it go!'レリゴー

    「アナと雪の女王、Frozen」のレリゴー の作詞者、Who is the poet making ' Let it go!' について教えて。 And tell me a little bit about the poet, please!

  • it なのか them なのか

    プレゼントを受け取った人が、その場で開けないのが日本の習わしだ。 It is a Japanese custom for people who get presents not to open it immediately. 問題と解答例は上のようになっていました。私は、open it immediately の it は them で、It is a Japanese custom for people who get presents not to open them immediately. ではないかと思ったの ですがどうなのでしょうか。 よろしければ回答よろしくお願いいたします。

  • WhomとWhoの違い

    よく「A person whom I met at the reception」とか「She is the one who knows about this case」とかいいますよね。 こういう「Whom」と「Who」の区別が今一できません。 誰か、分かりやすく教えてください。 宜しくお願いします。

  • この it はどの it ?

    英文の意味側からず、困惑しております。 以下の文で、 it(文末)が何を指しているのかを含め ご教授願います。 When a behaviour is scheduled for execution its action() method is called and runs until it returns. よろしくお願いいたします。

  • この文中における"who"は必要ですか?

    Louis Sacharの"holes"での文中で 「The town shriveled and dried up along with the lake, and the people who lived there.」 という文がありましたが、この文中で"who"は必要なのでしょうか? "~,and the people lived there." でいいような気がするのですが、ここでの"who"の役割を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の問題で答えがよくわからない問題があるので、解答を教えてください。

    英語の問題で答えがよくわからない問題があるので、解答を教えてください。 並び替えの問題です。 「話し方で彼女がだれだかわかった。」 I (by/it/knew/she/talked/the/was/way/who) 私の解答は I knew who she was by the way it talked. しかし、何故「it」があるのかが疑問点です。