• 締切済み

中耳炎で鼓膜を切開しました

minami2007の回答

回答No.3

こんにちは。 私も小さい頃、中耳炎を繰り返していました。 切開するほど酷い状態には、10歳ごろを最後になっていませんが、 思い出すと・・・切開しても、痛がっていた記憶があります。 皆さんも書かれているように、気持ち的なものも多分にあるとは思いますが、 (歯医者さんの音や匂いを嗅いだだけで、なんとなく歯が痛くなる感じに近いかな?) やはり切開は少なくとも鼓膜に穴を開けるのですから、刺激は多少続いた覚えがあります。 ただ、我慢に我慢を重ねてからの切開ですと、膿の他器官への悪影響も考えられますし、 no1の方の仰るように、消毒の不完全さで悪化することも考えられます。 私もある時、理由は覚えてないのですが、1回切開したのに、次の日の夜、 泣き叫ぶほど痛くて、結局もう一度切開した覚えがあります。 また術後、ご飯を食べようと口を動かしても、耳の下の方の筋肉が動いて、 鼓膜のことが気になってしまうこともあります。 なので、いくら鼓膜を切開したとは言っても、その前後の体調の悪さとともに、 口を動かすと嫌でも鼓膜が痛かったことを思い出し、空腹感に集中できないということもあるのではないでしょうか。 理由はなんであれ、消毒と術後の経過確認を兼ねて、早急にお医者様へ行かれることをお勧めします! 中耳炎て、繰り返す方が多いようです。 飛行機に乗った時に航空中耳炎になることもあります。 小さい頃はなかなか自分の症状を周りに伝え辛いと思いますので、注意してあげてくださいね! 早く治ることを祈ってます!

関連するQ&A

  • 中耳炎で鼓膜切開(><)

    いつもお世話になっております。 今日、6ヶ月の娘が中耳炎で、両耳の鼓膜を切開しました。その後、機嫌もよくなり、熱もだいぶ下がったのですが、まだ耳垂れ(黄汁のようなもの)が続いています。拭いても拭いても出てくるので、こんなに膿って溜まっていたの???いつまででの???・・・と不安になってきました。あと、鼓膜切開後はどんな感じに(経過)なるのでしょうか?? 経験者の方、ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 中耳炎 - 鼓膜切開

    こんにちは、私は今中耳炎です。 中耳炎を治すには鼓膜切開だと聞きました けれど耳の中に針を指すなんて怖くて出来ません でも、中耳炎で今困っています。。。。 鼓膜切開以外の方法で中耳炎は治りますか?

  • 子供の中耳炎、鼓膜切開は繰り返して大丈夫?

    1歳の子供が、中耳炎になりやすい体質らしく、涼しくなってから 鼻かぜをひいて、9月に入って立て続けに3回も鼓膜を切開しました。 切開は外来で行う簡単なもので、小さな麻酔の綿球をいれて5分ほどして 小さなはさみのようなもので鼓膜に穴をあけ、中から膿を出すものです。 上の子が1歳から2歳にかけてやはり何度も中耳炎になり、切開を繰り返し ましたが、いまのところ難聴などの異常は何もないようです。 通っている保育園で、ある子供が切開を繰り返して半年間ずっと 耳ダレ(膿)が出続けたけど、病院を変えたら薬だけで治ってしまったと いう話を聞きました。 確かに、何度も鼓膜を切開するのはなんとなくいい事ではない気がします。 あいた穴から感染したりする危険性もあるでしょうし、やはり あとの聞こえにも影響する気がします。でも、お医者さんのすることだから 悪いと分かっていて繰り返すような事もないかな、とも思うのです。 本当のところ、どうなんでしょう。 かかりつけの耳鼻科のお医者さんは、「大丈夫」と言いますし 耳ダレも出すために切開しているからちゃんと出たほうがいいんだ、といいます。

  • 鼓膜切開後

    こんにちは。 6歳の息子が、3日前に中耳炎で鼓膜切開をしました。 数日は、血が混じった耳だれが出ると先生に言われましたが、朝起きると血が混じったというより、 血の耳だれが3日間出ています。 再度、受診したほうが良いのでしょうか?

  • 30歳です、中耳炎で昨日鼓膜切開を受けたのですが

    鼻風邪が原因で30にして生まれてはじめて中耳炎になり。 片耳に水がたまっており、鼓膜切開をしました。 その後、たまった水をチューブで吸出し。 (脱脂綿に浸した麻酔液を耳に入れてその後グサリ。吸出しが痛かったです。) それが昨日です。 アフターケアは、抗生物質と点耳液です。 一日たったのですが、耳のぼんやり感と聴力の悪さは相変わらずなのです。 帰宅して、耳から血も膿も出ません。 切開を受けた耳は、術後すぐ聞こえやすくなりものなのでしょうか。 それとも、聴力その他の回復は時間がかかるものなのでしょうか。 明日、耳鼻科に行くべきかまだ様子を見るべきか迷っております。 先生は「一週間後にきてください。何かあったらその前に。」とのことでした。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 中耳炎による鼓膜切開について教えて下さい

    2歳になる子供が初めて中耳炎になりました。 カゼをひいて2週間したある日、「耳、痛い」と本人が言うので、耳鼻科に連れて行くと、内耳にウミがたまっているということで、即、鼓膜切開となりました。ただ、カゼをひいてから4~5日おきに小児科に連れていき、中耳炎と診断される2日前にも小児科で耳も見てくれたのですが、中耳炎は発見されませんでした。小児科で診てもらうだけでは不十分だったのかと感じています。 1回目の切開をして、しばらく元気だったのですが、切開から2週間くらいすると、また、耳が痛いというので、耳鼻科に連れて行くと、ウミがまだ出きらないうちに鼓膜が閉じてしまったようだということで、2回目の切開となりました。ただ、1回目の切開から4~5日おきに耳鼻科に通い、抗生物質も飲ませていたのに、なぜまた切開が必要になったのか疑問です。 子供によっては何度も切開を繰返す子もいると聞きますが、できれば子供に苦痛を与えたくありません。 それに、前回のウミが出きらなかったというのは、1回目の切開の処置が不十分だったのかも知れないとの疑念もあります。 2回目の切開から2日経ちましたが、まだ耳が痛いと言っており、今日も家内が耳鼻科へ連れていっています。しかも今回は、切開前は熱はなかったのに、切開した日の夕方から39度の発熱が始まりました。 現在の病院では切開した後は、ウミが自然に耳から出てくるのを待つだけで、医者からは「できるだけ切開した方の耳(右)を下にして寝て下さい」と言われていますが、子供は右を上に寝るのがクセもあり、その間にウミが内耳に侵入しているのではないかとの不安もあります。 担当医は高齢のため、モゴモゴ言って聞き取れず、コミュニケーションが十分とれません。 これ以上切開を繰返さないためにはどうすれば良いのでしょうか?耳鼻科を変えた方がよいのでしょうか?

  • 1歳児の中耳炎について

    1歳になったばかりの息子が中耳炎を繰り返しています。 先月も風邪から中耳炎になり、抗生物質が効かないこともあり2週間弱入院していました。 退院後、しばらくしてまた鼻水が出ていたので 念のため耳鼻科へ行ったら、またまた中耳炎をおこしていました。 外来に行く度に鼓膜切開をして膿を出していますが、 熱は下がらず、また膿がたまって鼓膜切開・・・ もう何度鼓膜切開したか分かりません。 適切な処置なんだとは思うのですが、こんなに何度も 切開して大丈夫なのでしょうか・・・ 今日も大学病院に行ってます。 また入院かもしれませんね。。。

  • 中耳炎の切開後も熱があるのですが・・・

    1才の子供が風邪から中耳炎になり、大学病院の耳鼻科で昨日切開しました。もともと熱は37度から38度くらいだったのですが、切開しても、今日も38度あります。抗生剤などを飲んで、2日後に病院に行く予定なのですが、いつになったら熱が下がるのか心配です。耳からは膿が出てきています。これがなくならないと熱は続くのでしょうか?

  • 中耳炎で鼓膜切開したのですが・・・・

     両耳に水が溜まったような感じがあり、1週間ほど前に病院で両耳鼓膜切開しました。そのときは左耳はすっきりしたのですが、右耳はまだ詰まった感じが残っていました。  3日程しても右耳の詰まった感じが取れず、再度病院へ行ったところ、先生に「鼓膜に切開の穴が開いているので詰まった感じがするのでわ」と、言われ「耳に水があるなら穴から出ます」とも言われ、「2週間ほど様子を見ましょう」と、言われました。    そこで質問ですが、中耳炎で鼓膜切開しない場合、どれくらいの日数で耳の詰まった感じは取れるのでしょうか?  また、鼓膜切開したのに詰まった感じが取れないのは、病院の先生のミスでしょうか?  また、中耳炎の詰まった感じをほったらかしにしておくと難聴になることがあるでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 中耳炎の鼓膜切開

     現在3歳と9か月の男の子です。長い文章ですみません。 2ヶ月前に耳から液が出ていたので、耳鼻科を受診しました。  中耳炎ということで抗生剤を服用し治療をしましたが、炎症が治まると、鼓膜が、耳の内側に湾曲していて、正常に働いていないと、言われました。  現在、週2回の受診とジルテックとムコダインの服用を1ヶ月程続けていますが、鼻の状態が良くならず、病院の先生から、鼓膜を切開してチューブを入れた方が良いと言われました。  この子の耳は、ずいぶん前から悪くなっていて、あまりゆっくりとしていられないとも言われています。  確かに、1年以上前から、呼んでも、他の兄弟より、反応が遅かったり、「えっ?えっ?」と聞き返すことがおおかったのですが、耳を気にする事も無かったので、テレビや、他の事に夢中になっているからだと思い込んでしまい、対応が遅れてしまいました。  結果、滲出性や癒着性の中耳炎を起こしていたのに、気付かず、もっと悪い状態なので、ゆっくりとした治療ではダメだとの、先生の判断なのですが、この様な場合、鼓膜切開しか治療法方はないのでしょうか?  中耳炎は繰り返し起こるといわれていますが、そのたびに、鼓膜切開をしないといけないのでしょうか? スイミングスクールも通っていますが、鼓膜切開後は、プールは禁止と言われています。プールはずっとダメなのでしょうか?  以前、祖母が鼓膜切開の治療をしたら、よけい耳の聞こえが悪くなったと聞いた事もあります。 別の病院でも、診察してもらった方が良いでしょうか?  長くなりましが読んでくださり有難うございます。 色々教えてください、宜しくお願いします。