• 締切済み

義父を殺人未遂で告訴することができるか?

noname#160975の回答

noname#160975
noname#160975
回答No.3

NO2です。再度回答させていただきます。 おおよその流れは理解いただいたと思いますが、ちょっと気になる点があったので。 >寝たきりになって死亡するようなことがあったら、私たちが保護責任者遺棄に問われる可能性がありますか? という点ですが、もちろん問われる可能性があります。 しかし厳密にいうとどこかに置いてきたわけではないので、遺棄というよりも家の中であれば完全に支配下にあるので、いわゆる見殺しにしたとされるかもしれません。 法律的にいうならば「不作為による殺人罪の適用」です。 つまり積極的に何かしたというのではなく、逆に何もしなかったことで死に至ったということもあるのです。 この場合「放っておけば死ぬかもしれない」と知っていたのに何もしなかったということで殺意が認定され殺人罪ということもありますので、注意されたほうがいいです。

noname#39102
質問者

お礼

再度のアドバイスをありがとうございます。 義父を一人残して出て行くことも出来ず、結局、我々はただ義父の暴挙に耐え忍んで、義父が亡くなるのを待つしか方法がないというワケですね。 ネチネチと虐めぬいて自殺に追い込むなどというやり方は、私の性に合わない(義父はその方法で当時同居していた私の母を自殺未遂まで追い込みましたけどね)ので、法にのっとった上で、スパッと 「貴方のした事は犯罪です。その責任を、これこれこのように取ってください」と突きつけてやりたいのに、なす術なし…ということなのですね(>_<)

noname#39102
質問者

補足

既にお気づきかと思いますが、私はこの家の中に義父さえいなければそれで良いのです。義父がいない…ただそれだけで、平穏無事な生活が約束されるようなものですから。 家の中から、義父の怒鳴り声が聞こえない。物を壊す音が聞こえないだけで、どれだけ安堵するか。 ドアを開け閉めするだけの音で、体中の神経がゾッと逆立ち、動悸がする毎日です。 モノに対する執着心の強い義父は、家・お金に対する執着心も物凄いのです。家計簿で1円合わないというだけで大騒ぎですから(-_-;) 家は長男に継がせると言いながら、死ぬまで家督を継がせるつもりはないようですので、老人ホームにも入れられやしない。

関連するQ&A

  • 義父に・・・

    私32歳、主人42歳、小4の女の子供、義父75歳で2世帯住宅に 住んでいます。 2世帯といっても完全に分かれているいます。 私は2年半前くらいにうつ病になり通院しています。 そのせいもあり、主人との夜の夫婦生活がめっきり減りました。 できて月1回くらいのペースで、2ヶ月くらいないときもあります。 こんな生活を送っているうちに主人は1Fのリビングで寝てしまう ようになりました。 私は、不眠の症状があるため睡眠薬を飲み、決まった時間に2Fの 寝室で寝ています。 リビングで寝てしまうことを主人が何気なく、義父に話した事が あり、「夜の交わりがなくてかわいそうだな~。」と 義父に言われた事がありました。 その事は冗談だと思い聞き流していました。 ここ最近、義父がうちに来た時に私のマッサージをしてくれるように なりました。 私は病気になり、太ってしまい腰を少し痛めています。 昨日もいつものように、義父にマッサージをしてもらっていましたが、 必要以上に体をこすり付けてくるのでおかしいなって思いました。 「若いのに夜の交わりがなくてかわいそうだ」と言って 私のズボンを脱がし始めました。 2Fには娘がいました。 なので、必死に抵抗をしました。 少し下半身を舐められました。 私は義父に「私は○○君(主人の名前)の奥さんであって じいちゃん(義父)の奥さんじゃないんだよ!」 と言いました。 義父はそれに対して「ごめんね」と謝ってきました。 結局未遂で終わりましたが、この事を主人に話した方が いいのでしょうか? ちなみに義父は私の病気のことは知りません。 なので、主人がリビングで寝てしまい、夜の夫婦生活がなく 私のことをかわいそうに思ったと言っていました。 普段は、私が食事を作ってあげたり、義父が野菜などをくれたり します。 長文になりましてすみません。 説明不足がありましたら、補足いたします。 よろしくお願い致します。

  • 義父に耐えられません

    同居して6年目になる義父がいます。私はには障害を持った5歳になる娘がいて毎日が娘に振り回されている状態です。(我が子の事なのでいいのですが) 義父は現在も働いていますが娘(孫)が春休みなので休暇を取ったらしく毎日家にいます。それが私にとってとても苦痛なんです。 義父には今まで殺したい位嫌な思いをしてきました。例えば私が病気で寝込んだ時に私の下着を洗って干したり私が気に食わない態度をとった時には殴られたりトイレのドアはいくら言っても開けたままするし、私の外出中に私の部屋を物色するし・・・あともっと精神的に苦痛なのが話をする時に絶対に目を合わせないで全く違う方を見て話をするのと話の文がおかしいのです。(私の両親も同じ事をいいていました) 私は我が子の事で日々疲れている上に義父の圧力に我慢の限界がきました。1週間位前から私自身、呼吸が息苦しい?(表現の仕方がわかりません)十分酸素を吸っているのに酸素が肺に入ってかにような感じです。 ちなみに我が子にも1ど義父は手を上げたことがあるので私自身子供を義父に面倒みてもらったり遊ばせてあげたりさせる事はありません。 どなたかこの様な義父の対応の仕方を教えて下さい。 半分愚痴になりましたがすみませんでした。

  • 義父について・・・。(長文です)

    同居はしていない、63歳の義父がおります。 まず、義父が主人によく、「俺をもてなしてくれたことがない」と文句ばかり言うそうです。結婚して、何回もご招待したことがありますし、義母に義父の好きなものを聞いて、あらかじめ、たくさんの種類を前日から作っています。好きなお酒も沢山用意します。でも、いつも自分でピーナツなどを買ってきて、食事はあちこちのお皿の中を汚くまぜくって、迷い箸でつつく程度で、あとは酔っ払って寝てしまったり、食事に来たのに、ラーメンを食べに行くといって、全く手をつけず、また酔っ払って寝てしまいます。ので、いつも大量の食材を買い込み、結果余ってしまう状態でした。そんなことの繰り返しですが、料理が口にあわないのかなとか、お酒を飲む人ってそんなに食べないのかな・・・と、考えていました。   ただ、問題なのは、私の子どもを連れて来いというので、家族で行くのですが、必ず自分の娘と子どもを呼び、思いっきり、うちのこどものことを無視するのです。こどもが話しかけても、全く無視して、わざと娘のこどもに話しかけます。こどもは、寂しそうな顔をします。でも、義母も、まわりも何も言いません。酔っているので、言ったら、暴れるのはわかっていますから。 それ以来、義父を避けるようになってしまいました。私が傷つくのはいい、でも、子どもは何の責任もないんです。  義父は学歴もなく、新聞も読まず、趣味も無く、テレビとお酒、暴れる事と寝る事だけが生きがいです。今は、うちのむすこに意地悪をすることも楽しいようです。働いたお金をすべて飲み尽くし家計は義母がパートで支えています。その上、義母のお金まで吸い取ります。ただ、今は、「もてなせ」と、「こどもを連れて来い」の要求です。   でも、主人は長男なので、私が老後のお世話をする事になります。どうやって、義父を理解したら、いいのでしょうか。  

  • アル中の義父

    現在、主人の実家で義父、義母、主人、私、小2の娘の5人で住んでいます。 義父はアル中で、家族に隠れては酒をのみ、のんでいないと言いはっています。 義母、主人が居ない時、私に対して『死ね』『殺すぞ』、つい先日は、私に『泥棒』と言ってきました。義母や主人の前では何事もなかったような顔をしています。義母に言っても笑い事にされ、取り合ってもらえません。過去にも私や娘、私の友人や、娘の友人にも暴言をはき、その時は、さすがの義母も病院に連れ行き、義父は入院となりました。 ただ、入院して帰って来ても同じ事の繰り返しです。 以前からアル中らしく、結婚し同居する時も、アル中の話しはありませんでした。 度重なる義父の暴言で、精神的にまいり、鬱病となりました。 今のままでの生活では、私自身耐えられません。娘にも良い環境とは言えません。 主人は実家を出るつもりはないです。 離婚も考えていますが、今まで娘の事を考えると離婚をためらっていました。また、現在パートで仕事をしていますが、主人は生活費をくれません。 娘を連れて出て行くにも生活に不安があらます。 私は今後どうすればよいでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。

  • 義父母との同居

    主人の実家を建て直して義父母から同居しょうと言われています。家の建て直しのローンは義父母と私達、夫婦で組むみたいです。私は義父母とも上手くいっている方なのですが、それは今は離れて暮らしているからだと思います。私達には、まだ子供もいてないですし主人の実家に住む事になれば職場も遠くなるので何かと不便になり問題も出てきます。同居は主人は賛成みたいです。今、同居の方で話が進んでいますが毎日が不安で悩んでいます。よいアドバイスをお願いします。

  • 娘と義父のお風呂

    旦那宅にて、同居をしており・・。 私が、小2の娘を連れ、今月頭に再婚したばかりです。 (主人は初婚です) 義父、義母、旦那、私、娘の5人で生活をしております。 そこで・・毎日、義父と娘(小2)は、一緒にお風呂に入っています。 毎日、楽しそうに入っているのですが・・ 一昨日の晩。 義父と娘の後に、私がお風呂に入ると・・湯船が白く濁っていました。 ただの、汚れかな?と、思わなくも無いのですが・・ 私の思い込みかもしれませんが・・精液の匂いが、かすかにしていたような・・・。 そして、昨晩。 娘が「ジィとお風呂入ると、いたずらされるも~ん」と一言・・。 そう言いながらも、昨日も義父と一緒にお風呂に入っていました。 その後、私がまたお風呂に入った時は、濁っておらず問題ない浴槽?でした・・。 ただの思い過ごしだと良いのですが・・ 精液が、湯船の中に入ると白く濁りますか? 娘に、直接聞いても良いのですが・・ その後、義父に「ママが、ジィに何されたって聞いてきた!」等、しゃべってしまうと厄介かなぁ~と思いまだ何も聞いていません・・。 主人に、相談しようとも思いましたが・・ 私から見ても、義父はそんな事するようなタイプには見えないので・・ (とても、社交的で大らかで、優しい義父です) 主人に相談しても、「そんなわけない」と相手にされないか 自分の親を悪く言えば「何を言い出すんだ!」と怒るのではないか?と思い、話はしていません。 とても可愛がって貰っており・・一昨日までは、何も気にもしなかったのですが・・ 急に、心配になってきました・・。 この場合、どのように娘に聞けば、良いでしょうか? 仮に何も無く。思い過ごしだった場合に、私が勘ぐって娘に聞いていた事が、義父に知られるのも今後一緒に生活していく上で困りますし・・。 だからと言って、もしも!何かあったのであれば、早急に対応が必要だと思っております。 このような経験のある方・・。 あるいは先輩ママさんから、助言を頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • 義父の洗濯

    まだ同居とかはしてませんが…いずれ同居になると言われてて…義父と同居になっても洗濯物とかは一緒にしたくないてか私が義父のを洗濯したくないです。自分でしてほしいと思うのは駄目?そもそも同居も嫌ですが旦那1人っ子で… 私の両親も同居大反対です。 娘2人いますが…女の子しか産めやん糞嫁って言われたことがあり、許す気もないし恨んでます。でも旦那は自分の親やから許してって言って私の味方はしないんです。

  • 義父の彼女の呼び方について

    質問させて下さい。 義父にはもう20年以上同居している彼女がいます。一般的には内縁の妻となるはずなのですがお互いあくまで彼女もしくはパートナーとしての立場を主張しています。特に義父は彼女の子供や孫に関して自分の子供・孫ではないとあまり関わりを持とうとはしません。そのことに関して私が何かを言える立場ではないので発言は控えていますが、悩みは呼び方についてです。 付き合っている当時は義父にも義父の彼女にも名前にさん付けで呼んで欲しいと言われ言うとおりにしていましたが、一昨年結婚。結婚後は当たり前ですが義父は私に対し「お父さんはね」と言う様になり何の違和感もなく私も義父のことをお父さんと呼んでいます。でもそうなると義父の彼女を今まで通り名前にさんづけでいいものかどうも違和感がぬぐえません。 旦那は彼女を「おばさん」と呼んでいます。私が相談しても「好きにすればいい。オレの母親じゃないしお母さんとよぶきはない。」と言われ、義父にはたびたび「俺たちは結婚してないしパートナーとして同居しているだけだからあいつはお母さんではないけどお母さんだと思って頼っていい」と言われ。2人は彼女のことを遠まわしに義母ではないと言っているような風合い。その割りに、去年生まれた子供には彼女のことを「おばあちゃん」と言ったりで余計悩みます。 彼女も旦那の事はあくまでパートナーの子供という位置づけで、他人に紹介するときもそのように紹介します。それで私のこともそれこそ「パートナーの子供の嫁」とでも言ってくれれば気が楽なんですが、付き合っているときも結婚してからもそれはもう可愛がってくれて・・・色んなところに連れて行ってくれるんですが私のことは「娘」として、生まれた子供も「孫」として紹介してくれますし本当に自分の子供や孫のように扱ってくれます。 娘といってくれる以上「お母さん」と呼ぶべきなのか、旦那と義父の言うようにあくまで彼女という位置づけでいいのか。まだ子供も産まれて間もないのであやふやでも今はいいかもしれませんが、「おばあちゃん」と呼ばせるのなら私たちもはっきりしたほうがいいんじゃないかと思う部分もあるので意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 義父が犯罪者です。今から8年ほど前に義父が殺人事件を起こしました。

    義父が犯罪者です。今から8年ほど前に義父が殺人事件を起こしました。 主人とは幼いころに離別してます。 私は最近専業主婦から就職したのですが苗字が珍しい為、 職場の方から遠まわしに夫の出身地等色々聞かれました。 「ご主人のお父様のお名前って・・・じゃない?」 と聞かれました。 不安でたまりません。主人も6年前に全然違う刑ですが刑を受けました。 子供もおります。 半年前程から夫婦中が悪くなり、現在は仮面夫婦みたいです。 子供もいます。 今までの事が積もり積もってどうしたら良いかわかりません。 距離を置いて生活したいと考えるようになりました。 会社は辞めなければならなくなりますでしょうか? 誰にも相談出来なくて困ってます。 上手く文章に出来なくてすみませんが、アドバイスいただけると本当に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 義父要支援1 1人暮らし同居問題

    同じ状況の方がいるかわかりませんが、経験談やご意見を伺わせていただけると幸いです。 義父75才1人暮らしになり1年、軽度の認知症がでてきており、鍵をよくなくしたり、幻覚が見えたり、親戚や仕事仲間から旦那実家に戻り同居するように言われてる毎日です。 車で15分の所に住んでおり、4歳の息子と主人とアパート暮らしをしております。 主人は、長男、姉2人は遠方な為、同居となると主人は仕事が忙しい為、義父の事は妻のあたしが主に介護する形になると思います。 パートをしておりましたが、子供の事と義父の事で今現在専業主婦です。 義父は仕事をしており、お金の計算が苦手になってきており、病院は付き添い、鍵や携帯がなくしたと主人やあたしに電話が入る日々です。週に4,5は主人と協力し様子を見に行くようにしておりますが、子供が風邪で1週間2週間休むと主人1人が行ける時に行く形で週に2になることもあります。 幻覚は、薬と頻繁に顔を出すことで今現在ありません。 4歳の息子に、義父との同居を聞くと引っ越すのを嫌がり、小学校の校区が変わるのも嫌がります。勿論、あたし自身も主人の姉弟が近くに居ないため、完全同居で子育てと義父の面倒を見れるか不安でいっぱいです。 親戚や仕事仲間は、認知症というより一人暮らしの不安や寂しさ、1番は家事ができない為にストレス性のものが大きく見えるため同居同居と強く言われる毎日で主人もあたしもメンタル的にこたえてます。 子供が年少年中で、子供同士の争いですが、身体に傷をつけてきたこともり年少年中と1日だけですみましたが、登園拒否になった経験があります。息子は1人っ子ですが、人見知りはなく新しい環境でも楽しくできるタイプではありますが、身体が小さい為、手を出させれることが多くその中でも子供なりにここの幼稚園でお友達と小学校がいいと言います。 義父は、住み慣れたところから離れたくない為に長男ということもあり、同居すべきかどうか非常に悩んでおります。 一人暮らしの義父は普段は仕事しておりますが、家に誰か居ないと寂しい寂しいと常に言っているので一緒に住んだがいいんだろうなと思いつつ、義理親と同居してる友人や義理親の解雇してる友人がおらずここに投稿させていただきました。 義理姉達は、自立型の施設を検討しておりますが、同居てきるなら同居してほしいと思います。義父は自立型とはいえ、施設嫌がるだろうと思います。