• ベストアンサー

このQ&Aの利用者の方に質問です。

noname#49593の回答

noname#49593
noname#49593
回答No.4

こんばんは。 このサイト内の人と実際に出会うなんてことは不可能に近いのではないでしょうか。 もちろん、色々と手をつくせば出来ないこともないとは思いますけど。 例えば、削除される前に自分のメアド書いたり、自分のHPのアドレスを載せたりするとか。 もちろん、そんなことを確信犯でやったらダメですよ。 もしかしたらアクセスを拒否されるなんてことにもなりかねませんしね。 後は、ミクシィや2ちゃんねるなど大きなところでこのサイトを使っている人達のところに行き、「○○(ハンドルネーム)って人を知りませんか?」みたいな感じで知り合うとか・・・・。 もちろん、自分はしたことありませんが。 なんにせよ、相当運が良くないと難しいと思います。 それと、悩みっていうのは、顔を知らない完全に他人だからこそ素直に話せるってこともあると思いますよ。 だからこそ、素敵な人だなって思うこともあるのでしょう。 案外、近くにその回答者の方と同じような感性の人がいるかもしれませんよ? ただ、実社会では素直に気持ちを話すことなんてできないから気付かないだけで。

関連するQ&A

  • 登録していない他のQ&Aコミュニティに、教えてGOOでの質問が!

    ふと思いつき、「教えてGOO」で質問や回答をしている自分の登録名でネットで検索をかけて見ました。 すると、このコミュニティでのやり取りがヒットしたのは勿論ですが、別の会社の同じような(と言うか、構成はほとんど同じ!違うのはコミュニティの名前だけ!みたいな。)Q&Aコミュニティにも、私の名前の質問や回答が出てきました。全て、教えてGOOで質問回答したもの、そのままです。コミュニティは3つか4つくらいはありました。GOO以外は、私は登録していないのに。 これってどういうことですか??

  • アンサリストサービスを利用した方はいませんか?

    以下の質問を「このQ&Aコミュニティーについて」というカテに 投稿して、回答をいただけなかったので そちらは既に削除したのですが、 アンサリストサービスを実際に利用されてる方が少ないのでしょうか? 一つでもわかる方がいらっしゃったら回答いただけないかと思い、 カテを変えて質問させていただきます。質問は以下の内容です。 アンサリストサービスを利用してみようか迷っています。 そこで、このサービスについて質問なのですが、、、 ・回答は、やはり無料のコミュニティで聞くより詳しい(丁寧な)のでし ょうか。 ・コミュニティー(無料)で質問した内容と全く同じ内容を  アンサリストで質問してもかまわない(マルチポストとされない)  というようなことをほかの質問で見たのですが、そうなのですか? ・会員登録の際に、クレジットカード番号の入力をしなければならない 点が不安なのですが、心配ないのでしょうか。 ・アンサリストサービスを利用されたことのある方は何でも結構ですので  利用した感想や、このサービスの評価など教えてください。 よろしくお願いします。

  • <答えがあるであろう質問>のQ&Aについて

    こちらのサイトを久しぶりに訪問して、改めて感じたことがありましたので、ご意見を伺いたいと思います。 2つありますので、別々に質問させて頂きます。(その1) 私の場合、 【-Q-】 ■ 自分で調べる方法がわからない ■ 自分で調べたがわからない ■ 時間をかければわかるかもしれないが今はその時間がない 【-A-】 ■確信がある ■100%ではないがほぼ間違いない ほぼ上記のような気持ちでQ&Aをしております。 基本的には50:50の立場で、相手をバカにしたようなものの言い方や偉そうな言い方にならないようにと心がけています。 しかしの回答の中には「そんなのは自分で調べるべき」「もっと調べてから質問をしろ」「相手先に聞けばわかる」などというような回答にならない回答が多々あります。質問文に誤字脱字があると、それのみを指摘している人なんかも見かけます。 確かに「え、そんな事も知らないの?」「ここで聞くより直接聞いた方が早いよ。」というような質問もありますが、それは自分が経験上知ってるからそう思うだけで、知らない質問者にとってはそれに対する経験がなければ知らないのは当然ですし、相手先に直接尋ねるにも、“予備知識があった方が楽”“今は直接尋ねる事ができない”など、質問者なりの気持ちや状況がありますよね。 もう少し、質問者の立場で回答することはできないのかしらと思います。 中には質問の仕方(言葉遣い)も知らない方もいらっしゃいますので、そういう方は回答をもらう前に注意を受けても仕方ないとは思いますが。 どこの何様か知りませんが偉そうな言い方をされたり、バカにしたような回答をする方、また回答でない回答をされる方、どういうお気持ちで回答されてるのでしょうか? 真面目に参加されてる方はどう思われますか?ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • このQ&Aサイトを何で利用してますか?

    私は、このQ&AサイトのOKwaveを利用してます。 OKwave以外からも質問や回答ができると知りました。 OKwaveが本元で、教えてgooやMSN質問箱でも同じ質問が連携してる感じなのかな? みなさんは、このQ&AサイトをOKwaveで利用してますか?それともgooやMSNですか? それと、利用はパソコンですか?携帯電話ですか?スマフォやiPhoneですか? 私はパソコンからなので、回答する時に少し長い文で答えています。 携帯の人なら見るの大変でしょうし、短い文にした方がいいかなと思いました。

  • Q&Aに答えず、知識のひけらかしをする人

    このQ&Aサイトには、質問の的を射た回答をしない人々(常連さん)がいます。 その中で特に気になるのが、 「難解な専門用語を用いて知識のひけらかしをする」回答者です。 このような回答者は、自己承認要求を満たすためだけに、知識のひけらかしをするのでしょうか? それとも、もっと別な理由があって、このサイト(サイバースペース)に力を注いでいるのでしょうか? 心理学の観点から、ご説明できる方の考察をお伺いしたいです。

  • Q&Aシステムの利用について

    このサイトをご利用の皆様で、主に回答をされている方は、多くの質問に対する答えがWebを検索するだけで見つかることを知っていると思います。 そこで、あえて主に質問をされている方にお聞きしたいのですが、なぜその質問をここでされるに至ったのでしょうか? いくつか検索できない(しない)理由として考えられるものをあげてみましたが、近いものはありますか? ひょっとしたらすでに慣れてしまった人には思いもつかないような理由があるんじゃないかと思って・・・。 1. 検索が難しい どのようなキーワードで検索をしたら良いかわからない。検索してみてみつからなかったから質問したのに、過去に同じ質問があると指摘された。etc... 2. 検索しようと思わなかった(面倒) 自分で検索するなんて面倒。直接質問してしまった方が早い。自分で見つけた情報が正しいか不安、ちゃんと人に答えてほしい。etc... 3. 検索しようと思わなかった(知らなかった) 検索すれば、自分と同じ質問と回答が見つかるということを知らなかった。コツをつかめるようになったら、自分で検索してみようと思う。etc... 4. その他 なんだか長くなってしまったので、「これを読むのが面倒」とか「答えるのはもっと面倒」なんて言われちゃいそうですが・・・。

  • 同性愛の方とお友達になりたいです。

    私は異性愛者なのですが、同性愛の方とお友達になりたいと思っています。 考えうる方法としては、やはりゲイバーかオカマバーに行くのが早いのかなと思うのですが、踏み出す勇気がありません。 理由は常連さんばかりなイメージで入りづらいのと、どう思われてしまうのか不安なのです。 私は彼ら彼女らの考え方にとても興味があり、尊敬する部分が多く、新しいコミュニティを作りたいのですが、同性愛の方たちはこのような考え方の人間を不愉快に思われたりしますか? また他に良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • このようなQ&Aサイトで「☆」や「♪」などの記号を使うのはナンセンスなのでしょうか?

    とあるアンケートに回答して疑問に思ったので質問しようと思います。 自分はよくこのサイトで回答やお礼を書くときに 文末に☆や♪などの記号をつけることが多いのですが、 人によってはふざけているように見えるという話もよく聞きます。 自分としてはそんなつもりはなく使っているつもりなのですが・・・。 (質問タイトルなどでは使用したことはありません) 自分はネットも結構、疎い方なので 何故ふざけているように感じ取れるのかもよく理解できません!! みなさんが☆や♪などの記号を見た時にどのように感じるのかを教えてください。 自分としても気持ちよくこのサイトを利用しようとしているので 皆さまの回答が参考になればと思っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • いい利用者、正しい利用者って

    こんにちは。質問させていただきます。 アンケートカテゴリにするか迷ったのですが、このQ&Aコミュニティに的を絞った話題なのでこちらに投稿させていただきます。 このQ&Aコミュニティが好きなので、なるべくなら「いい利用者」になりたいと思っているのですが、日々いろいろな質問回答を見ていて何が正しくて、何が利用趣旨に合っているのかよくわからなくなってきました。 いろんな解釈があるだろうと思いますが、このQ&Aサイトを利用するにあたりどんな利用者が「いい利用者」「正しい利用者」であるか考えています。 「悪い利用者」というのはある程度定義ができそうですが、正しい・良い利用者というのは人によってかなり見解が違ってきそうで気になりました。 (何を基準に、というのにもよって変わってくるというのはわかってますし、そんなことを論じるのはなんだか傲慢かも知れませんが) 皆様はどんな利用者が「いい利用者」だと思いますか? (※すべての利用者に「こうあるべき!」とか主張したいわけでは決してありません。あくまで私自身が参考にしたい目的です。)

  • ここの常連の利用形態(回答好きって多いですね)

    利用者全体を考えると、おそらく一過性の質問者の数が一番多いとの教えをこのカテの前の質問で受けましたが、なるほどそうであろうと思います。一方、少数者である常連的な利用者の利用形態は、圧倒的に「回答専門家」的な人が多い。これはなぜか? なぜ、常連となる人は「質問」よりも「回答」に惹かれる傾向があるのでしょうか?