• ベストアンサー

これは脱税では?

abcdsfgの回答

  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.1

自分をそんなに責めないで~ んなことどこでもやってんだから。 珍しくもなんともないよ。 証拠がないならなんにもしないのがいいと思うよ。 税務調査で見つからないようなら、永遠に闇の中~

express454
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分を責めて居るのではなく、情けない気持ちって言いますか。。。 やはり「証拠」なんですね。 無力を感じます。

関連するQ&A

  • 仕事をしない取締役解任方法教えて下さい

    当方は代表取締役と平取締役の役員2人の、今年5月の改正前に長年の個人事業を有限会社として設立した会社です。 事業を拡大する計画もあって、知人の紹介で平取締役Aを会社を設立した時に役員として入れました(月40万円の給料で雇用、出資はありません)。 ところが、この役員は性癖が悪く、仕事について反抗的で、2人で酒を飲むと暴れだして過日も目を殴られました。 解任が出来るのでしょうか。解任するとすればどのような事由で行うのでしょうか。 先日、役員を辞めて欲しいと申し出ましたが一蹴されました。 定款では取締役は一人以上としています。 総会で議事に諮れといった場合に1対1で解任ができないと思います。 この際、当方側の役員を一人と監査役を一人増員(監査役は平取締役Aは会計の仕事がメインですので、これまでの帳面を監査するために)して2対1(除く監査役は議決権がないと思います)で解任しょうと思っていますが出来るのでしょうかご教示ください。

  • 不適正意見

    非上場会社で勤務しております。 原価計算の基準について、会計士さんと経理部は妥当と考えている基準なのですが、監査役からこの基準だと適正意見が書けないと言われました。 営業に回っている時間や会議の時間を製造間接費と認識するか販管費として認識するかが争点です。 そこで質問です、原価の定義の問題はおいといて。 1)適正意見がつかなかった場合に何か支障がありますか 2)経理担当役員の考えと監査役の考えが異なる場合はどのようにして意見の調整を図るべきでしょうか。現在相互の主張は全くの平行線です。

  • 司法書士の会社法の過去問をしております。

    会計監査人の選任・解任について、お教えください。 平成20年度 第34問 Q)株主総会に提出する会計監査人の選任及び解任並びに会計監査人を再任しないことに関する議案の内容の決定は、株主が株主総会の招集を請求する場合を除き、監査役会設置会社においては監査役会が、委員会設置会社においては監査委員会が、それぞれ行わなければならない。 A)委員会設置会社において、株主総会に提出する会計監査人の選任及び解任並びに会計監査人を再任しないことに関する議案に内容の決定は、監査委員会が行う(404条2) しかし、監査役会設置会社において、当該事項に関する議案の内容の決定は、監査役会が行うことはできない(344条) 条文を何度読み返しても「監査役会設置会社において、当該事項に関する議案の内容の決定は、監査役会が行うことはできない」についてわかりません。 344条(会計監査人の選任等に関する議案の内容の決定) (1)監査役設置会社においては、株主総会に提出する会計監査人の選任及び解任並びに会計監査 人を再任しないことに関する議案の内容は、監査役が決定する。 (2) 省略 (3)監査役会設置会社における第一項の規定の適用については、同項中「監査役」とあるのは、 「監査役会」とする。 344条は、監査役、又は監査役会が決定すると規定していると思うのです。 何を読み間違っているのかご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 監査役か取締役か?

    変な話かも知れませんが、 株式会社を設立するにあたり、役員候補者に取締役になってもらうか?監査役になってもらうか?検討している段階です。 この役員候補者は、経理担当者としても仕事をやってもらう予定です。 中小零細企業ですので、実態としては、名前だけを借りるような感じでもありますので、会社側としては、取締役でも監査役でもどちらでもよいのです。 現在の会社法では、監査役は設置しなくても問題ないと思いますが、取締役になることと監査役になることで、法的責任といった面などでどのような違いがありますか? 監査役を置かないことのデメリットなど教えていただけると助かります。

  • 従業員が監査役になれるのでしょうか?

    従業員で経理担当の私が役員改選で監査役に任命すると社長から言われました。 社長曰く「うちの会社はずっと経理が監査役やっていたから」ということで、経理の私に白羽の矢が・・・確かに過去の議事録をみると、従業員が監査役をやっていました。汗 ただ、会社法で従業員は監査役を兼務させることはできません。と書いてあったような気がするのです。現実的に雇われている従業員が、雇用主たる社長のやることに口を挟むことなど出来るわけがないのですから、会社法の規定は遵守すべきことだと思いますが、私の解釈がまちがっているのでしょうか?それともワンマン社長の言うとおりにやっても差し支えないのでしょうか? また、監査役=役員になると、定期同額給与のみ、ボーナスは損金不算入、雇用保険は資格喪失、ということになるのでしょうか? この辺も教えていただけると有り難いです

  • 脱税ではないでしょうか?

    脱税ではないでしょうか? 実は私は怒ってます。 私は、ある社長の下で大手製造会社への派遣と製品製造の受けの仕事をしているのですが、消費税を払うのが惜しいらしく、ある人間を社長に据えて会社を設立し(株式の持ち株配分は現社長と役員の一人と新たに社長になる男、この三人です)私のかかわっている会社をトンネルにして、大手会社→弊社→新会社という金の流れを作り、税金を免れようとしてます。 この行為は脱税にはならないでしょうか、私は経理を担当していますが、脱税幇助にならないか心配です。

  • 三役とは?

    下請け会社の任意団体の事務局を担当していますが、この度会則の見直しを行うこととなり、団体組織の役員の三役というのが問題になりました。当団体の役員として、会長、副会長、会計幹事、会計監査、幹事といますが、会長、副会長は三役に入るのはわかりますが、あと一つは会計幹事になるのか、会計監査になるのかがわからりません。色々と事例をみますと、会計幹事ではないかと思うのですが、はっきりした根拠となりうるものがなく、役員の方への説明に苦慮しています。資料があればご紹介下さい。

  • 株式会社の役員の重任登記について・・・

    お世話になります。 私の会社は設立半年で株式会社で取締役3人 監査役1名です。 解任・辞任などの動きに関わらず、ある一定の期間ごとに役員(監査役)は重任登記なるものをしなけらばならない・・・と耳にはさんだのですが そもそも「重任登記」とはなんでしょうか? 重任登記を怠ると、商法違反で罰金が発生すると聞いたのですが・・。 どなたかおわかりになりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 株式会社の取締役及び監査役の変更について

    質問です。 株式会社(資本金1000万円)ですが、現在の役員構成は取締役が3人と監査役が1人です。 役員の任期は2年ですが、任期満了前に取締役を1人のみに減少することと、監査役を置かない こととすることはできるのでしょうか。 できるとすれば、株主総会等でどのような議決をすることになるのでしょうか。 定款等の変更もすることになるのでしょうか。 現任の取締役を1人残し、他は解任することになるのでしょうか。 あくまでも任期途中ですので、解任される役員から異議申し立てが出ないようにしたいのですが。 (この株式会社は親会社が筆頭株主となっており、親会社の代表取締役が発案しているものです)

  • 新会社法における小会社の監査役の選退任について

    今回施行される会社法においては,小会社の監査役の権限が拡大し,会計監査以外にも業務監査が行えるようになりました。 その場合,自動的に既存の監査役の権限が拡張することになるのでしょうか。それとも,施行日にいったん監査役を解任して新たな選任手続きが必要になるのでしょうか。 できましたら条文の根拠も含め,お教えいただければ幸いです。