• ベストアンサー

特許技術者になるための学歴と開発経験について

私は工学部の3年次に在籍していますが、弁理士になりたいと思ってます。大学の学部を卒業してすぐに特許事務所または企業の知財部に就職するか、大学院まで進学してメーカーで何年間開発、設計の仕事を経験してから特許の仕事をするかを悩んでますが、弁理士、特許技術者にとってはどっちのほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

なにはともあれ、霞ヶ関で霞を食べながら、飯の種を育てるのが、手っ取りばやいのでは、とにかくあの辺は人材募集中でないですかね。 世界に伝えられるだけの言葉が使える人材は、必須ですね。オートマンにまかせちゃったけど、あれで、繊細な日本人の発明心って伝わるような気がしないのです。(分からないなぞの国日本の煙にまいちゃってあとで困るのは日本そのものだったりしたら困りますね。) 大学院まで進学してメーカーで何年間開発、設計の仕事を経験してから特許の仕事をするのがいいのは間違いないですが、自分の特許で精一杯になってしまうかも。 両方できるのが楽しいか。 特化するのがいいのか。 種を作るのではなく、その種を魔法で大木まで育てられる仕事ではありますね。 弁理士さんや審査官さんはそういう意味では、うらやましい仕事です。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は企業勤務→弁理士試験合格→特許事務所勤務の経歴のある者です。 特許事務所での仕事は、あくまでも技術書面の作成です。発明品が手元に届かない場合がほとんどですので、物がない状態で発明のポイントを理解し、技術内容を把握しなければなりません。このようなことができる自信があるのであれば、学部卒業→特許事務所or知財部の選択でもよいと思います。 しかし、弁理士としての幅を広げるためには、一度技術の仕事を経験をしておかれることをお勧めします。というのは、私自身、企業での経験が思い切り生かせていると感じるからです。 あと、特許事務所は狭い世界ですので、会社勤めをしておくこと自体にも意義はあります。

noname#29545
noname#29545
回答No.3

弁理士試験を合格するには、10000時間の学習が必要と言われています。 院生の間に資格を取り、企業で知財の実務力を養い、独り立ちする道もあります。 いかがでしょうか。

  • cilantro
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.2

弁理士資格を取ること自体も、もちろん難しいと思いますが、その弁理士の資格で稼ぐにはもう1つ大きなハードルがあるように感じます。 そういう意味では、後者の方向である程度、何らかの分野に特化した経験を積んでいる方が有利だと思います。 ちなみに企業の知財部で弁理士資格をとったとしても、さほど給与に変化がない会社もありますので、弁理士資格で「稼ぐ」ことが目的であれば注意された方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 実務未経験者の特許技術者への転職

    転職カテゴリーに投稿すべき内容ですが、ここが関係者が集まるカテゴリーかと思い、失礼します。 現在、プラントのプロセスエンジニア4年目(29歳)です。弁理士、特許技術者という職種に魅力を感じるようになり、知財の転職サイトに登録しました。理系(化学)の知識を生かし、特許事務所で働きながら弁理士になるための勉強をしようという野望を抱いていたのですが、現在は特許業界も不況であり、実務未経験者はおろか経験者まで、しかも弁理士資格取得者までが就職難の時代に陥っているという説明をキャリアカウンセリングで受けました。本当に驚いたし、ショックでした。 「製造業が不況だからこそ、今後の売上げのための種まきとして特許出願をする企業も多いのでは?」と、私は勝手に思っていたのですが、どうやら考えが甘すぎていたようです。この年ですが、特許技術関連の職に転職したいという思いがとても強くなってきており、そのためには以下の選択肢をしなければいけないのかなと思っています。 (1)現職を続けながら弁理士や知財検定の資格取得のための勉強をする (2)現職を辞め、LEC等に通って早期資格取得を目指す (2)は、カウンセリングの方から絶対に辞めた方がよいと言われてしまいました。確かにリスクが高いと思います。しかしながら、(1)の場合、現職が激務かつ長期出張が多くなるため、思うように勉強が捗らないと予測しています。 当方の転職成功の可能性、また現状どうしておくのがよいかなど、業界関係者の方等にアドバイスをいただけるとありがたいです。 (プロフィール・・・旧帝大大学院工学研究科修了、資格は技術士補(化学部門)、工業英検2級、TOEIC720点です。) よろしくお願いいたします。

  • 特許技術者について

    弁理士の方、特許技術者の方に質問です。 私、情報系大学卒のフリーターです。 弁理士が大変難しい試験とはいえ、多くが理系出身者と 聞きこれはと思い勉強しようかと考えています。 そこで特許事務所に就職しながら勉強することを考えています。 大学を卒業して4年目になりますが、未就職の実務経験がゼロで、 バックボーンと言えば大学時に情報系の勉強をしたことだけです。 このような人間が特許技術者として採用してもらる可能性はありますか? また、採用してもらえたとしても全くの未経験者が 専門の知識ありきで働くことになりますか? どのような仕事になるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします

  • 特許・知的財産部門に就職したいです

    就職か大学院か迷っている理工学部3年のものです。 将来は弁理士になってみたいと思っています。研究室は半導体デバイス系なので、製造業に入りたいと思っています。 そこで、これからの進路について色々考えてみました。 1,大卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 2,大卒して企業に入り、技術部門→特許部門と異動する 3,院卒してそのまま企業の特許部・知財部に入る。 4,院卒して企業に入り、技術・研究部門→特許部門と異動する 企業の説明会などでも、人事部の方に特許部門の話を聞こうと思っているのですが、研究開発部に比べてあまり詳しく話してくれません。 これからの進路として一番良いのはどのルートが良いのか迷っています。私としては1が一番いいかなと思っています。

  • 知的財産業務(特許業務)

    企業の知財部または法務部に勤務している方に質問です。 企業の知的財産業務はどのようなものなのでしょう?面接があった会社は明細書は100%弁理士に外注といってました。 研究者・設計開発者から話を聞いて弁理士に伝えるなんていってましたけど、「それだけ」?!って感じがしましたしそれならば開発・設計者に比べて仕事はかなり楽なんじゃないかとか思ってしまいました。 あと今は知的財産は花形業務なんですか? 結構倍率高いようですけど、所詮事務なのになぜこんなに人気があるんだろうと思ってしまいます。

  • 特許事務所で働きたいと思ってます。

    これまで、信託銀行で一般職の仕事をしていましたが、企業の信託財産として知財に興味をもち、知財のアドバイザーとなるために専門的な知識を身に付けたいと思っています。 弁理士試験の勉強をし、今後、特許事務所で働きながら実務を身に付けたいと考えているのですが、特許事務所での業務は、職種別の採用となっているようです。 明細作成業務に携わることが、目標に近づく道に思えるのですが、前職がエンジニアの方に対する採用情報が多く、前職が事務職だと特許事務職を勧められます。 もし、特許事務所で採用等に携わる方がいれば、教えていただきたいのですが、明細作成業務に携わるためには、 (1)まず弁理士資格を取得することが最優先でしょうか。 (2)大学院に入りなおして修士を取った方がいいのでしょうか。ちなみに、学士は農学です。 (3)あるいは英語力等を身につけて、アピールすれば、採用される可能性があるのでしょうか。 特許事務所の方でなくても、企業の知財部の方など、思うことがあれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 特許技術者と特許事務?

    特許事務所へ転職を希望している、弁理士試験受験生です。 現在異なる業界におり、全くの実務未経験者なのですが、事務所に転職した場合、初めから特許技術職につけるものなのでしょうか。 また、特許技術職は経験者のみ、特許事務は未経験可とあった場合でも、特許事務職に応募、経験しておくべきなのでしょうか。 大抵特許事務職の募集要項は短大卒以上とあるので、大学院卒である私 が応募するのは、何か違っているのではないかと思ってしまいます。 この2つの職業について、私自身よくわかっていないと思われます。 どなたか回答を是非よろしくお願いいたします。

  • 特許事務所の給与について

    30代前半,妻子持ちの男性です.工学系の大学出身で修士,博士を持っております. 現在技術系 (IT関係)の仕事をしておりますが,特許事務所への転職を考えております. まだ弁理士の資格を持っていないので特許技術員からのスタートとなります.いくつかの特許事務所にアポを取ったところ,給与や待遇についての情報を得たのですが,通常額面でいくらくらいもらえるのでしょうか. また弁理士になった場合は,どのくらい給料が増えますでしょうか. 記述している情報が少ないかもしれませんが,経験や大体のところ等かまいませんので教えていただけたら幸いです.

  • 特許技術者の愛読誌(紙)・愛読書

    この度、特許事務所に特許技術者として未経験で転職する者です。 大学では主に電子工学を学びましたので、この分野の基本的な知識はあると思っておりますが、大学卒業後にシステムエンジニアとして就職して6年ほど経っていますので、忘れている内容も多く、ブランクを取り戻そうと基本的な所から勉強しようと思っております。 そこで、電子系を主に担当されている弁理士・特許技術者の皆さんに質問です。 技術的な内容を確認するために愛読されている本ですとか、世の中の最新動向を掴むために日ごろから愛読している雑誌等がありましたら、是非教えて頂きたく思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 社会人2年目から特許事務所への転職は可能ですか?

    今年の春に大学院(生物系)を卒業して、医薬品開発受託の会社で働いている者(25歳 男)です(開発といっても、全国の病院を回っての治験の依頼や、そのデータ収集、収集したデータの「品質管理」なので、工学系の開発とはかなり異なっていると思います)。 元々大学院時代の研究が特許出願をしていることもあって知財関係の仕事に興味は持っていましたが、就職活動時にあれこれ迷い、結局特許事務所は受けませんでした。しかし、弁理士試験を勉強していて将来のことを考えるうちに最初から特許事務所に就職できるものなら就職した方が良かったかなと思い始めました。 そこで質問なのですが、社会人2年目からいきなり特許事務所への転職というのは可能なのでしょうか。 資格を持っていない人のうちで、新卒あるいは研究・開発経験のある人に比べて、社会人経験も殆どないような人は採りづらいでしょうか。

  • 派遣エンジニアから特許業界への転職は可能?

    自分は29歳の自営業です。 最近、知財を扱う職業、特に弁理士に興味をもっています。 いろいろ弁理士について調べたりして産業を支える素晴らしい 職業だと思いました。   私は、理系を卒業しているのですが、工学系の知識もありませんし 現在の仕事もまったくの畑違いです。 そこで、未経験から派遣エンジニアとして工学の知識を得つつ英語力 を上げ、最低、弁理士試験の短答を合格できるぐらいまで実力をつけてから特許事務所に転職しようかと考えていますが、うまくいくでしょうか。3年くらいでいければと考えております。 ご意見、アドバイスなどいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう