• ベストアンサー

アガリ症の僕が、宣誓をすることになってしまいました。困っています。

FPShooterの回答

回答No.1

んー私はアガリ症ってわけではないんですけど、ちょっと人前で 話すって事はあんまりしないほうです。 とりあえず自分は音声を発する機械だとか、周りに人はいない等 わざと一時的な思い込みをしてみるとイケるかも・・・? 大声をだす練習などもやってみるのもいいでしょう。 後は自分の声に自信を持ち、声優にでもなったつもりでやってみましょう。がんばって!!

sattoyaru
質問者

お礼

声優や機械など 違う自分になることが大切なのかもしれませんね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 極度のあがり症で困っています

    私は極度のあがり症です。 人前にでて何かをしたり、話をすることもできません。 みんなに見られていると思うと、心臓がバクバクして息苦しくなってしまい、全身が震えてしまいます。 仕事にも支障をきたしてしまうほどで、本当にどうしたらよいのか悩んでいます。 同じような経験をされた方、あがり症を克服した方がいたら、ぜひ力になってください。

  • 宣誓書は旧姓?

    人前式を挙げます。開式の後の誓いの言葉は巻物に書いて二人で宣誓する予定ですが、最後に日付を言って名前を読み上げるときに、新婦は旧姓で名乗るのでしょうか?  平成22年4月12日 夫 ○○ 妻 ×× ----------------- 平成22年4月12日 ○○ ×× ---------------- 人前式の一般的な宣誓の仕方を教えて下さい 後の結婚成立(拍手)を受けるまでは旧姓なのでしょうか? ちなみに結婚証明書への署名は旧姓ですよね? よろしくお願いします。挙式が近づくにつれ、あれこれ不安になってきました(^^;

  • 重度のあがり症

    どうすれば人前で緊張しなくなるでしょうか 自分は大学2年ですが、人前で発表する時に異常に緊張して声が震えたり噛みまくったりしてしまいます 授業で「プレゼンやります」と言われるとその日からプレゼンの日まで生きた心地がしなくなり、死刑宣告を待つ囚人のような気分になって現実逃避ばかりしてしまいます 小学校低学年の頃からずっとあがり症だし治りません どうすれば重度のあがり症は治せるでしょうか

  • 単なるあがり症でしょうか。

    学生の頃から人前で発表などとなると、 頭は真っ白、手足は震え、声はうわずってしまいます。 誰かとあう約束の前、色々気になってそわそわ、落ち着きません。 自分に自信がなく、人の目を気にする性格です。 接客業で管理職でもあるので、どう見られるかよりどうすべきかを考えるようにはしていますが… 極端なあがり症だと思って生活してきましたが… 考え方の癖を変えて、克服はできるのでしょうか? しばらく休職し人との接点もあまりない生活を送っていましたが、社会復帰にあたり不安な気持ちがわいています。

  • あがり症、どもり(吃音)克服したい

    物心ついたころからもう20年以上「どもり」があります。 明るい性格のように振るまっているので、どもりのせいでイジメなど特になく、 言葉がつかえても別の言葉に言い換えたり、ふざけて笑いをとったりしています。 でも毎日こんな生活をしていると疲れるし、人と話すたびに緊張したり このまま一生続くのかという不安でかなりストレスかかえてます。 高校生のときに本読みを当てられて席を立った瞬間に緊張で頭が真っ白になって震えが止まりませんでした。自分でも笑ってしまうほど声も体も震えてどうしていいかわからず、地獄でした。それ以来、本読みを当てられる日は休んだり 中抜けして授業をさぼったり、逃げまくって単位ギリギリで卒業しました。 どもるんじゃないか?と緊張する、どもる、落ち込む・・・この負の連鎖が続き、どんどん症状が悪化していきます。仕事場の電話をとっても社名が言えない、自己紹介などで自分の苗字がつかえて言えない。どもった言葉を聞き返されてさらにどもってしまったときの相手の困った顔。もう毎日苦しいです。 今度マイクを使って大勢の前で与えられた原稿を読まなければならないんです。 その状況を考えただけで震えとめまいがして呼吸が苦しくなります。 夜も眠れないです。ずっと人前に出ることを逃げてきたので うまく話せる自分のイメージができないんです。マイナスのことばっかり考えて仕事も手につかないほど動揺しちゃってます。本当に怖いです。友達には「死ぬわけじゃないんだから気楽にやりなよ、ただ字を読むだけじゃん」と言われますが、緊張すると呼吸がうまくできないので もしかしたら酸欠で倒れるかもしれません。 こんな極度なあがり症の方いますか?克服できる方法を教えてください。

  • アガリ症と薬

    体験談や専門的な回答がいただけると嬉しいです。 私は社会不安症というのか、アガリ症というのか、下記の症状で悩んでいます。 人数に限らず、人前でのスピーチや発表形式で話す際の、 ・手足の振るえ ・声の振るえ、上ずり ・心臓が飛び出ないかという程の激しい動悸 ・呼吸がうまく出来なくなる(緊張で呼吸が浅くなる) 社会人になってヒドくなったような気がします。 (というか、社会人になってからしか緊張する場面が無かっただけかもしれませんが。) 会社で2ヶ月に1度、人前で資料を読む機会があるので、少~しずつですが良くなってる気はします。 複式呼吸や、ネットで紹介されていた緊張を緩和させる方法などは、カナリ参考にしてきました。 それでも、とても他の人と比べられるようなものではありません。 そこで、話し方教室とか?に参加して、どうにか慣れて治せないか考えました。 しかし、ネットで色々見ていると、薬を処方して貰うのが良いというような書き込みをたくさん見かけます。 私にはまだ、薬を使って治療する事に少し抵抗があり、出来れば薬無しで、行動療法?で治せないものかと思っています。 私は薬を使うコトを、深く考えすぎていますか? 1度使うと、『もう薬が無いと安心してスピーチ出来ない』という風にはなりませんか? 『風邪をひいたから風邪薬を飲む』、『結膜炎になったから結膜炎の目薬をさす』くらいに、 『アガリ症になったからアガリ症の薬を飲む』という程度の考え方が正しいのでしょうか? 1番心配なのが、【薬が無いとダメな自分になってしまわないか】です。

  • メイラックス2mgとコンスタン0.4mgについて

    高2の女です。以前からとても不安を感じるようになり、心療内科に通っています。メイラックスを就寝前に飲んで、さらに不安なときはコンスタンを飲むようにと医師に指示されています。 人と話したりするときの不安はかなりほとんどと言っていいほど改善されたのですが、人前で国語の時間とかに本読みをするときの不安はまだ消えていません。緊張して息苦しくなり、動悸がして変な読み方になります。声が震えそうで怖いです。この症状はコンスタンで改善することができるのでしょうか。また、コンスタン以外にいい薬はあるのでしょうか。わたしは人前で話すのが苦手で、あがり症です。以前スピーチをするときに声が震えてしまったことがトラウマになっていると思います。 医師からは病名もなにも告げられていません。 また、私が寝る時間が遅いというのもあると思うのですが、メイラックスとコンスタンを服用するとすごく眠くなります。 授業で気づいたら寝ているという感じです。 これは薬が私の体に合っていないということなのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • あがり性を克服する方法は?

     私は、試験や面接など大事なことがある前は、数日前から緊張していて、あがってしまい、排便回数が多くなったり、食欲不振に陥ったり、頭が真っ白になり、本番の時に普段の実力が発揮できず不本意な結果に終わってしまいます。こんな私ですが、なんとか、あがり性を克服したいと思っています。皆様からの経験談やアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 友人が長年ひどいあがり症で困っているようです。

    友人が長年ひどいあがり症で困っているようです。 社交不安障害、社会不安障害、 対人恐怖症や、赤面症 などと同じ症状なのかもしれませんが、 親しい人や家族といるときでさえ、 緊張して、目を見たりできず、 汗が大量に出て、全身が震えて 顔が真っ赤になるそうです。 【同じあがり症や、対人恐怖症の人に質問です。】 ・あがり症は、どんな時に一番辛いですか?  人前とか、友達と一緒にいるときとか  職場とかで、どんな支障を感じるのでしょうか??  どんなことができなくて辛いのでしょうか? ・あがり症がもし完治したら  どんなことがしたいですか?  どんな一日が過ごせたら、心から幸せなのでしょうか? 友人の助けになりたいので、どうぞよろしくお願い致します!!

  • 極度のあがり症

    あがり症の方はたくさんいますが、私の場合は極度の緊張しいです。緊張しない時がまったくないといっていいくらいだし、人前で話す時は常に頭が真っ白になります。 今、私は就活中なのですが、致命的な欠点だと改めて思い知らされました。 面接やグループディスカッションなどはもちろん苦手で、説明会では質問すらできません。 とにかく質問を思い付いたいたら手をあげなきゃ、と思うのですが、緊張による手汗が尋常じゃないのでマイクを持ちたくありません。 自分が話すことによってみんな私を見るし、声が震えたり言葉がしどろもどろになったりして緊張を悟られてしまうと思うと更に緊張します。 ふだん話すときにも無意識に緊張してしまう性格で、話しかけるのも苦手な方ですが、昔から逆に話しかけることが多いです。克服したい気持ちが大きいので。いまだに緊張は治りませんが>< 人と話すこと自体はそこまで緊張しません。後で「あ、緊張してたんだ」とゆう感じです。 それに、人と話すのはむしろすきです。 でも一番まずいのは4人以上の人に注目されるときで、自分の頭のてっぺんから爪先まで一挙一動にも気をつけなきゃ、と思うし頭が真っ白になります。 足が吊りそうになるくらいです。 緊張するとつい笑ってしまうのですが、それもひきつってます。いつの間にか赤面してるし、そう思うとますます何も話せません。 英検の二次でも2級の時は半端ない緊張で、教室に入ったとたんに全身が熱くなりました。真っ赤だったと思います。 準2の時は平気だったんですが、どうやら面接官によるみたいです。相手がほがらかな人であればいいのですが、厳しい雰囲気だとてんぱります。 アメリカの税関でも厳しい顔で対応されたのでてんぱって支離滅裂になり、怪しまれてしまって荷物をぜんぶ検査されました。 緊張していなければもっと冷静に応えられたはずです。 授業の英語や日本語でのプレゼンや部活などで人前で話す機会は何度もありましたが、どうしてもだめです。 プライドの高さも原因の一つなのかもしれません。負けず嫌いだし。 でも今一番治したいのは尋常じゃないこの手汗です; これがなければ説明会でマイクが持てると思います。 どうしたらこれは治るのでしょうか。もしかしたら一生治らないのかも、と思うと絶望します。 今後また海外にいきたいけど、アメリカの税関が怖すぎてトラウマです。他の国は大丈夫だったので、英語を専攻しているのにアメリカでわたしだけ引っ掛かったのがくやしいです。