• 締切済み

中高年の再就職先のゲンジツを教えて下さい

tanpopotanpopoの回答

回答No.2

こんにちは。♂42歳、精密機械メーカーの設計です。 従業員は50人くらいいますが、ほとんど転職者です。私も3年ほど前に 転職したんです。 転職理由を聞くと、いわゆるUターンとかリストラや倒産です。 (私はやりたい仕事がしたかったからです) 人事の専門ではないので、転職経験者として、参考までに。。。 >資格は車の運転免許のみです。 これはどんな条件の人でもつらいです。数十年もの間、人生に前向きで なかった人だと判断されやすいからです。 私は理工系ですから、運転免許でしたらフォークリフトやクレーンを 持っています。技能講習(制限付の免許)なら、10個近くあります。 逆に言えば、資格があるとか何らかの実績があり、それが希望会社にと ってメリットがあることなら就職先はたくさんあるといえます。 つまり、「人員」は金がかかるから少なくしたい。「人材」は会社の力 になるから欲しがるってことです。 私は電気関係の設計ではベテランなんで、電気関係の力不足の会社に転 職できましたが、このようなことからだと思います。 でも・・・理想論かもしれないけど、労働って何だと思いますか? 私は社会に対する恩返しと、自分を表現する場だと思います。例えば、、、 会社を大きくしてくれた社会に、不衛生なお菓子を提供する・・・どこが恩返しなの! その事を隠そうとする・・・責任を逃れようとする”自分”表しています。 それぞれの考え方もあるでしょうが、自己表現の場はコンビニの店員で もできると思いますよ。職業を選ばなければ、何とかなると思います。

orange87
質問者

お礼

細やかなアドバイスをありがとうございます。 資格は実力を証明するだけではなく、 その人の意欲や人生観までアピールできる材料なんですね。 父にとっては、なかなか厳しい現実かもしれません。 が、今から何かにチャレンジするのも手かなと思いました。 就職に限らず、自信にもつながるでしょう。 できることは応援したいと思います。 また、回答者様の言うとおり、職業を選ばなければ何とかなる! そう私も思います。 どこで…よりもどうやって、どのようにというところが 働くことの難しさ・楽しさなのですかね。 私自身にとっても耳の痛い言葉です。 この度は貴重な時間を割いて、質問に丁寧に回答していただき、 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中高年の再就職について…

    再就職にあたり中高年でも仕事を紹介して下さる人材派遣会社又は人材紹介会社はありますでしょうか? もしくわ40代、男性で再就職出来た方からの体験談をお聞きしたいと思います。 40代前半、男、自動車免許とフォークリフトの資格があります。 宜しくお願い致します。

  • 中高年の再就職

    以前、経理の仕事をしていましたが、会社が倒産しました。 年齢的に40代なので、すぐに仕事が見つからずに、今は 行政の事務をしています。その仕事も任期制なので、数年後は また仕事を探すことになります。 今の仕事は、補助的な仕事なので、金のためだと割り切っていますが、 時々虚しさを覚えることがあります。 最近になって、経理の仕事をもう一度したいと思うようになりました。 しかし、経理実務を離れて3年半。 目標を高く持とうと、税理士試験受験も考えています。 でも今は収入が低いために、資格の学校に通うと、それこそ 他にお金を使うことが厳しくなります。 資格試験は、再就職が決まって、余裕が出来てから取得する方が良いのでしょうか。 中高年は仕事を選ばなければ、なんらかの仕事はあるかもしれませんが、 自分の中では、経理の経験を生かせる仕事、またはキャリアカウンセラーの ような仕事に興味があります。キャリアカウンセラーは、ハローワークの窓口の ような仕事ですが、未経験なので難しいかもしれません。 前職に拘り過ぎると、再就職も難しくなると聞いたことがあります。 採用に関わっている方、または同じ世代の方で、何かアドバイスが ありましたが、宜しくお願いいたします。

  • 再就職先について悩んでいます

    皆さんの意見を聞かせてください。 会社を退職して次の就職先をどこにしようか迷っています。 結局「仕事に対するやりがい」か「お金」になるのですがどっちも私としては欲しいのですが。 欲張りですね・・・。 年齢が35才以上になりましたのでどっちもいう訳にはいかなくなってしまいました。 できれば「やりがい」を優先させたいのですが、家庭内の金銭的なことは厳しいので・・ それに私自身も治療していてお金がかかるのです。 もう何日も悩んでいます。 次の就職先が最後にしたいと考えています。 仕事内容は患者の看護になります。 そういったことを考慮しながらできれば35才以上の方に回答を頂きたいと思います。 また、「仕事に対するやりがい」を取るとなると前の前にに就職して辞めた所しかないのです。 退職した会社にもう一度再就職というのはなんとなく抵抗があります。 退職した方がまた同じ職場に再就職したという経験がある方、そういう方が 職場にいた方をご存知の方がいましたら是非再就職してからの思いとかを聞かせてもらいたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 中高年の再就職難が深刻な理由

    中高年の再就職難が深刻な理由がよく分かりません。何故ですか? 私はまだ20後半ですが10年後には他人事ではなくなってしまいますので気になってしまいました。 私なりに情報収集して考えられる理由を挙げてみました。 1.年齢が高いと扱いづらくなる。   (これは納得できます。40歳が部長を務めている会社に50が入社されても...って感じは確かにありますよね。) 2.前職でもらっていた給与が高いため。 (ただこれは雇う側が同じ給与水準にしなければならない義務はないので、雇われの身も 職探しを第一優先としている時にこだわり過ぎる人はそんなにいないような気がするので 若干疑問ですが。) 3.一番問題なのは終身雇用制度に甘えて自己研磨を怠ったから 一度その会社を出ると、井の中の蛙のごとく他では通用しないということのように思えてなりません。 特に今の中高年はバブル入社=終身雇用が当たり前で現在のような惨憺たる状況は予想だにしなかった。 ただしこうであれば自己責任ではないでしょうか。 うちの会社にも窓際族的なほぼ一日中ネットサーフィンで会社の大半を過ごして 私たち世代の倍の給与をもらっている中高年もいます。そういう窓際族もある意味必要悪なのでしょうか? 御意見お願い致します。先輩方のインプットによって自分が今後どういうキャリアを形成すべきかを考えたいと思います。

  • 再就職手当

    再就職手当てのことで教えて下さい。 11月末で退職しました。 まだ書類が届いていないため、失業の手続きはしていませんが その前から職安で仕事探しをしていたので、いくつか連絡待ちの会社があります。 たとえば、これらの会社が決まった場合 手続がおわって待機期間が過ぎてからの就労であれば、 再就職手当ては頂けるのでしょうか? 私は今年の3月まで、都の職業訓練校に通っていました。 その前には再就職手当ては頂いていません。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 地方の中高年(40歳以上)の方の職探し方法についてお知恵をお借りできれ

    地方の中高年(40歳以上)の方の職探し方法についてお知恵をお借りできればと思い、 質問を投稿させて頂きます。 ■Q1. 今は不況で、特に地方の中高年(40歳以上)の方が仕事が少なくて困っていらっしゃると思いますが、 地方の中高年の方がインターネットを使って効率よく仕事を探す方法としては どういう方法が考えられるでしょうか? やはり、ハローワークのサイトで探すのが一番良いでしょうか? ■Q2. また、中高年の方が就職・転職に有利になるパソコンの資格としては、 どんな資格があるのでしょうか? 以上、困っている方がいて助けたく、 お知恵をお借りできますと幸いです。

  • 経済学部の就職先

    大学で経済学部を卒業後、大半の方が銀行や保険会社、証券会社に就職すると思います。 銀行などはデスクの上で黙々と仕事をしているようなイメージがあります。 自分にぴったりだなと思っていましたが、入社して10年は営業で大変な仕事だと聞きました。 しかも契約件数がすくないとずっと営業だとか‥ 冒頭でいった会社で働いている方、どの仕事も大変なことは分かっていますが、どんな事が大変か分かりません。 教えて下さい!

  • 再就職先が見つからない

    32歳男性 元SE・プログラマーです。 ほぼ、9年間勤めてきました。 仕事のミスで、自己都合で3月末に退職しました。 今は、無職の状態でハローワークや、就職支援サイトで探しているのですが、 自分の仕事内容にあった、企業がなかなかみつかりません。 (主に、VB、SQL,Oracle等でのソフトウェア開発) ほとんどが、他の言語(PHP、C等) 見つかったとしても、履歴書は通るのですが、 職務経歴では、内容が薄く 性格的に口下手で、暗いのでどうしても 面接で落とされます。 やはり、今からでは、この職種では無理なのでしょうか。 もし、32歳からSE・プログラマーになったかた、 どのくらいで就職したか教えていただけませんでしょうか。 また、SE・プログラマーから32歳で他の職業にかわった方 いらしたら、どのように転職したかおしえていただけませんでしょうか。 面接がとおらず、気分が滅入って自殺を考えている毎日です。 何かアドバイスがあればうれしいのですが、 長い文章ですが、よろしくお願いします。

  • うつになりそうです。

    2歳男性。会社員です。 2ヶ月前、希望を持って就職した職場で上司と上手く打ち解けることができず、退職する事にしました。 家族もいて、一家の大黒柱であるべき私が無責任な決断をしたことに対して、毎日自分が情けなくてしょうがありません。 次の職場でもすぐにやめてしまいそうなくらい今は不安でいっぱいです。 今までは仕事に対してこんなに嫌だとか、不安感など持ったこともないのですが、私はもしかしてうつ病なのでしょうか? どなたか似たような体験をされた方いますか?

  • 就職難

    昨年10月、一身上の都合により17年間勤めた会社を退職し郷里に戻りました。 退職時、次の就職に関しては楽観視しておりましたが、ちょうどその頃よりの不況にのまれてしまい、未だに就職活動中です。今までに培った経験を活かした仕事を模索していましたが、自分の住む近辺にはそのような就職先が無いのが現実でした。正直リサーチ不足でした。 心機一転、一からスタートしようと奮起し数社の面接を受けてみましたが、年齢、経験が無いなどを理由に不採用が続いています。ちなみに年齢は35歳です。 この年齢から一からスタートするとなると、例えばどの様な職種がございますでしょうか?ご教授願います。当方、扶養家族もおり現在貯蓄を切り崩しながらの生活が続いております。失業給付の手続きもしましたが、あまり頼りにしたくありません。一日でも早く、社会復帰したいと日々願っています。すいませんが宜しくご指導願います。