• ベストアンサー

出向社員の給与差額処理方法は?

自分の会社から、関連会社に社員が出向しています。 (関連会社と社員に雇用契約はないが出向先業務を行なう) この関連会社との取り決めで、 ・社員に支払う給与は変更なし ・関連会社は給与+会社負担社会保険他金額の1.2倍金額を  うちの会社に支払う(社員減少による負担費用として) ということになったのですが、本来社員に支払う給与と負担すべき 社会保険などの金額との差額分の処理はどうすればよいでしょうか。 給与・法定福利費・交通費などの金額分は逆仕訳で処理する予定です。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

うちの会社もこのケースありますが全部費用戻しでおこなっています。 その社員分だけ見ると費用マイナスになるのですが、他社員の分があるので全体でマイナスにならないからいいやと言う感じです。 (営業外収益を使用することも考えましたが、出向は収益を生むものであってはならないとの定義から収益に上がる営業外収益を使用するのもちょっとはばかられますね) しかし、出向ってのも偽装請負等の問題が最近はあったりして結構怪しいものが存在しています。 そもそも利益相当が出ている出向の時点で派遣や請負逃れの為の出向なんじゃないかとかそんな問題が付きまとうと思います。 ここら辺は人事や上の判断になってくるかと思います。 ちなみに派遣にすると指揮命令権は派遣先にありますが、何年か後には社員にする等の話が出てきます。 請負では相手先に指揮命令権がありません。 出向は指揮命令権は相手先にありますが、収益業務等に携らせてはいけないはずです。 うちの会社でもなかなか難しい問題になっています。

nari-nari3
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 tappara様のアドバイスを基本に上司に判断を仰ぎ、税理士と上司で 話し合うことになりました。 費用戻しが一番楽な処理なのですが、うちの会社は人数が少ないので (マイナスにはなりませんが)ばればれなんですよね。。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出向社員の件で質問があります。

    私の会社に出向社員が1名います。仕事は特殊な機械の日常メンテとオペレーター業務を担当しています。 出向先である私の会社は彼の年間給与プラス社会保険等の会社負担分として、毎月均等の固定金額を契約に基づき、出向元会社に支払しております。 昨年、彼の給与が見直され下がったと本人から聞きました。出向先である我が社にはその事の連絡は無く、契約通りの金額が毎月請求されてきます。 質問は次の3点です。 この場合、出向先は、出向社員の給与を下げたのだから、その差額を遡りで出向元に請求可能かどうか。 又、出向社員と出向元会社に法的問題(賃金搾取等の)が発生しないかどうか。 さらに、出向先会社がそのような問題に巻き込まれる事がないかどうか。 以上、お手数ですがお答えいただきたくお願い致します。

  • 出向社員 給与仕訳

    出向社員を出した場合の、出向元の仕訳を教えて下さい。 A社(出向元) B社(出向先) 出向先は関連会社ではなく、出向する社員は役員ではありません。 在籍出向 給与はA社とB社が50%ずつ折半 実際の本人への振込はA社から。 給与の仕訳と、B社負担分を受け取った際の仕訳がわかりません。

  • 出向者の給与について

    出向者を受け入れていますが、親会社から出向者の給与分の請求がきます。この場合の勘定科目は、外注費でよろしいのでしょうか。そのとも給与で処理したほうが良いのでしょう。 また、出向者の給与分については、労働保険料の対象になるのでしょうか。

  • 過年度分の未払金の処理

    決算時に法定福利費(社会保険料)を未払金処理しました。 今回実際の会社負担分の社会保険料と5円の差額が生じました。 上司には未払金と法定福利費を逆仕訳するように指示を受けましたが、ちょっと納得できません。 過年度分の未払金をそのように処理しても問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の経理処理について

    現在、はじめて、会社の決算を経理として進めていて社会保険料、法定福利費の処理について、悩んでいます。 7月決算法人で、7月の給与から前月分の社会保険料を引く形です。 そうすると、現在 7月給与(7/25支給)   給与1500千円 預金        1000千円          預り金(社会保険料) 200千円           預り金(源泉所得税) 300千円  7月31日支払い社会保険料 420千円だとすると、 この給与から天引きしている社会保険料は6月分となり、 7/31のときに、  法定福利費 220千円 預金 420千円(6月分)  預り金   200千円 というのが正しいのですよね。 ただ、ものの本によると、 会社の節税のためには、7月分の会社負担分を法定福利費で 計上することが有効とあります。 この場合、従業員が変更ないのであれば、7月分(8月31日支払い分)につき、会社負担の分のみの 法定福利費220千円/未払費用 220千円(7月分、社会保険料) というのが計上できるのでしょうか? また、仮に7月に役員賞与を払っている場合ですが、 これにかかる社会保険料はどのように処理すべきなのでしょうか? 会社負担分は、上記の考え方をするのであれば、  法定福利費 / 未払費用 ×××(7月支給役員賞与にかかる会社                  負担分) というのが可能だと思えるのですが。。。 これに対し、役員から天引きした社会保険料は、どう考えればいいのでしょうか?預り金のまま残していいのでしょうか? それとも、法定福利費をマイナスする必要はあるのでしょうか? 経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 社員の給料から徴収した社会保険料(預り金)と会社負担分の法定福利費がよ

    社員の給料から徴収した社会保険料(預り金)と会社負担分の法定福利費がよくわかりません。 例えば、11月分の社会保険料として給与から335,289円を預り金として徴収したとします。 そして、11月分の社会保険事務所からの請求額が674,103円だとした場合、674,103-335,289=338,814円が法定福利費と考えればよろしいですか? ただ、社員の退職などがあり、月によっては、社員から預り金として82,744円を徴収したにもかかわらず、社会保険事務所からの請求が0円であったり、賞与の預り金として、820,068円なのに、 社会保険事務所からの請求額が825,682円だったりする月もあります。 預り金と会社負担分の金額は何を基準に算定したらよろしいのですか?

  • 出向社員の給与負担割合について

    当社は出向社員を受け入れております。出向元は親会社だったのですが、現在出資比率が24%となっております。 出向社員の給与に対して75%を出向元へ負担しておりますが、経営状態の悪化により負担割合を軽減してもらいたいと考えております。 当初、60%の負担割合でしたが、率が低く「寄付金」に該当するとの事で数年前より75%を負担することとなっております。 社員の賞与カットを進める中、出向社員だけそのままでよいのかどうか判断に困っています。 この負担割合に対して税務上からの問題点、会社状況により負担割合の軽減を出向元へ言えるのかどうか等、ご指導下さい。

  • 出向社員の事務委託料についてです。

    関連会社から、社員を1名出向してもらっています。 関連会社からは毎月事務委託料として入金があります。 これはどの勘定科目で受ければいいのでしょうか。 出向社員の給料、社会保険、経費はすべて当社持ちです。 宜しくお願いいたします。

  • 法人ですが、社員に給与を支払ったときの仕訳

    法人ですが、社員に給与を支払ったとき、法定福利費と源泉徴収税は預り金で処理しました。 法定福利費は銀行預金から引かれ、税金は税務署に納めました。この場合の仕訳を教えてください。

  • 出向者の退職金について

    現在、他社に出向している社員がおります。 10年以上出向しておりますが、給与や退職給付費用(中退共)はすべて出向元である当社で負担しております。 出向中、労働保険の負担以外出向先はなんら給与等に係る処理はおこなっておりません。 当面、退職の予定はないのですが、会計上・税務上の問題がありますでしょうか。 また、問題がある場合の処理方法も教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう